2009年12月19日
こんな景気対策どうだろうか
ちょっと堅いハナシ
また経団連オテアライ会長が的外れな事を言っています。
■進む高齢化 内需だけでは限界
御手洗冨士夫日本経団連会長は30日までにフジサンケイビジネスアイのインタビューに答え、日本経済が「アジア諸国とともに成長力をつけることで発展を遂げてきた」としたうえで、今後も中国などの発展に対応して成長を促進させる必要性を訴えた。
日本の国内総生産(GDP)は、早ければ今年にも中国に抜かれる見通しだが、御手洗会長は「1人当たりGDPではまだ日中間に大きな差がある」と指摘。「日本の資本や技術は中国の発展に大きく役立つ。補完的な経済発展を遂げる関係を築ける」と、日中の経済関係のさらなる緊密化に期待を寄せた。
鳩山内閣が目指す内需主導型経済については「急激な少子高齢化のなかで、内需だけでは限界がある」とする一方で、鳩山首相が打ち出した東アジア共同体構想については「経団連と考え方を一にしている」と述べ、「アジアでのインフラ整備や環境・省エネ投資などで日本は貢献できる」とした。
御手洗会長はまた、日本経済を再構築する必要性にも言及。それを実現するためにイノベーション(技術革新)の推進や社会保障と税財政の一体改革によって将来不安を解消し、消費を拡大させる必要性も指摘した。
>今後も中国などの発展に対応して成長を促進させる必要性を訴えた。
中国を成長させるとそっちでモノが売れるからねー
でも向こうで作らないと高すぎて売れないね。
>アジアでのインフラ整備や環境・省エネ投資などで日本は貢献できる
むこうの安い人件費で効率よくモノを作る算段
日本人使ってやれよ
>急激な少子高齢化のなかで、内需だけでは限界がある
国内空洞化させておいて言うことではないね。
若者に金を持たさないお前らが悪い。
結局コイツラのいう成長戦略なんぞ自分だけが儲けるための計画でしかないですね。
減税や財政出動で金の流れを作っても結局コイツラのメタボ腹が大きくなるだけ。
中国人が日本に旅行に来てカメラを買って蓋をあけたらMADE IN CHINAと書いてあってガッカリなんて笑い話があるほど頼り切ってる現状をなんとかしないと。
ここは海外生産品に特別税をかけるなどして海外生産のメリットを潰してやらないと国内空洞化・内需減少・デフレ進行は止められないと思います。
価格バランスを変えないよう輸入品の関税も当然UP・賃金ベースも同様に上げさせる措置が必要ですが、うまいこと国内企業の倒産を抑えつつ国内にシフトし、価格転嫁させることができれば・・・
爆発的税収アップ(海外生産が減っても国内価格・給料は上がっている)で財源不足解消
給料も上げさせて価格連動させインフレ誘導
輸出分は免税にすれば他国との価格競争も可能
増えた税収の一部は波に乗るまでの間中小企業の賃金助成に(ピンハネは実刑)
一度流れに乗れば財政出動不要の自発的成長が続くと思うんですが、どう思います?
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2009/12/19 00:15:16
タグ
今、あなたにおすすめ