• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月22日

日本の経営者はホントダメだね


元ソニー幹部「パナソニック、シャープ、ソニーが、かつての姿に戻ることは不可能だ。電機メーカーはもう中国、韓国に勝てない」

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34093

「日本の製造業が老衰の淵で死にあえぐのは、感情としては忸怩たるものがあるが、産業史の必然だ。

ソニーの今回の決算にしてもシャープやパナソニックよりましだと言われているが、
黒字を出しているのは映画、音楽、金融部門であり、モノづくり企業としては慘澹たるもの。

イギリスの繊維業者は見る影もなく、アメリカのGM(ゼネラルモーターズ)は2009年に破綻した。
パナソニック、シャープ、ソニーが・かつての姿・に戻ることは不可能だ。
日本の電機メーカーはもう中国、韓国勢に勝てない」(元ソニー幹部)

地球儀を前に、まずはあの香川真司が活躍するサッカーチーム、マンチェスター・ユナイテッドの本拠地に指を置く。
その指を右に弾き、地球儀を西へクルリと回す。たったこれだけのことで、モノづくりの「中心国の移り変わり」が体感できる。

産業革命を世界で先駆けて繊維や鉄道産業を興したイギリス。中でもマンチェスターはその中心地の一つで、
巨大な繊維工場が立ち並ぶ一大工業地帯として世界に名を馳せた。

大西洋を越えると、現れるのはアメリカだ。大量生産方式を武器に高性能な車を安価に世界中にばらまいた
GMが象徴するように、この国が第二次産業革命の覇者であった。

さらに地球儀は回り、太平洋を渡ると、日本にたどり着く。ソニーのウォークマンが全世界で大ヒットし、
松下電器(現・パナソニック)が米タイム誌に巻頭特集され、トヨタの「カンバン方式」をマネしようと世界中の企業が殺到。
アメリカに果敢に挑戦を挑み勝利を勝ち取ったのは、ジャパン・アズ・ナンバーワンと称された日本の製造業だった。

そしていま、無情にも地球儀はさらに西へと回り、モノづくりの中心は韓国に移動。
サムスンやLGがテレビや携帯電話、家電を世界中で売り歩き、日本のお株をすっかり奪ってしまった。

さらに後ろには中国、インドが控えている。


-----------------------------------------
引用おわり

今、日本はデフレ真っ最中。
大企業経営者クラスの発言記事を見ていると
「モノが売れない」
「若者の消費志向が掴めない」
そんなのばっかりです。

で記事ですが、
名前も出せない自称元ソニー幹部が「韓国に勝てないの」と泣き言を吐いています。

韓国LG製スマホ「オプティマス」が日本製部品の集合体なのは有名な話です。
今年9月頃の日刊工業新聞でシャープ社員のコメントとして載っていた話ですが、シャープではサムスンが自社生産するより安い価格で国内生産した液晶をサムスンに卸しているそうです。
これは世界を席巻しているらしい韓国製製品が日本製部品なしでは成り立たないことを示しています。

電話以外でも韓国製品は日本でもPCショップなどで見かけるようになってきましたが、日本製品に比べてそこまで安いイメージはありません。

この状況から見て、韓国メーカーに最終製品の売り上げで負けていることが理由で本当に日本の電機メーカーが苦しいとしたなら、バカとしか言い様がありません。
韓国に勝とうと思ったら、その部品を自社で使うなり、国内メーカー向けに同じ価格で出して韓国向けを止めればいいだけです。そのうえで空いたシェアを取れるかは別問題ですが、韓国製品に技術で負けてるとすれば、韓国製テレビが日本製部品、日本製テレビが韓国製部品を使ってるなんてバカな状況が生んだ産物でしょう。
価格競争的にも十分やっていけるはずです。

で、今のデフレの現象「モノが売れない」ですが、原因は消費者に金が無いことです。
デフレスパイラルで「金無い」「売れない」「価格・給料・雇用下げる」のループをしているわけですが、この状況はどこからスタートしたのでしょうか。

ほんの10年ほどまえまでは給料も下がったりなんてことはありませんでしたが、量販店の「価格破壊」ってキャッチコピーはもっとか前からあるように思います。
バブル崩壊後数年でブーム?が起きた外人社長登用。無理やりなリストラで経費を圧縮して黒字を作るだけで敏腕扱いなんてことも90年代後半にありました。

どうみても「価格・雇用下げる」からスタートしている。
後の事なんて知ったこっちゃ無い外人に社長をまかせるなんてバカとしか言い様がありません。

そんな中、経団連は消費税増税を後押しし、今度はTPP参加を主張、国内金融緩和に反対しています。
国内需要を過去の雇用縮小と消費税で抑えておきながら、国内でダメなら海外だとばかりに関税が無くなった際の需要増を見込んでいるようです。さらに海外進出を加速するため円高を保ちたいのでしょう。
為替相場の変動で収益が大きく変化するような状況にわざわざ内需を潰してから背水の陣で特攻するなんて、バカとしか言い様がありません。

日本の経営者は社員も消費者の一人だということを認識していないと見える。
こんな状況で、雇用もままならない人が、無くてもなんとかなるものなんて買わなくて当たり前だ。
「若者の○○離れ」?お前のとこの若手・中堅社員の給料明細でも見ながら良く考えてみろバーカ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/11/22 00:55:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アポロ13とスピードマスター
avot-kunさん

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

自然に翻弄される日本列島🗾
伯父貴さん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

言えばきれいになる?は無いでしょ!
kuta55さん

この記事へのコメント

2012年11月22日 20:44
おばんです。

パナソニックやシャープの経営陣にこれを言いたいですね。

「庇を貸して母屋を取られる」を地で行っているような・・・。

さっさとブラックボックス化をしていれば・・・。
コメントへの返答
2012年11月24日 17:51
ブラックボックスもいいですが、技術勝負の日本が技術者の首を斬りまくったため、中韓に流れてやられている部分もありますしねぇ。

プロフィール

「[パーツ] #V40 マグネット式車載ホルダー(レッド) https://minkara.carview.co.jp/userid/617596/car/2596258/9254616/parts.aspx
何シテル?   06/09 13:50
2013.10 消費税増税決定の煽りで?弾数の増えたAUDI TT ロードスターを購入 コペンはイジリ込んだけど、今度は内装をちょいと変える程度かなー   

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
TTも登録8年8.5万km走行になり、電装系の故障が相次ぎ、修理をしつつ乗っていたけどそ ...
アウディ TT ロードスター アウディ TT ロードスター
1年半くらい探した末に購入 長らく弾数の少ない状態が続いていましたが 消費税増税決定のア ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
H23.10.23納車 パールからダークレッドに乗り換え UEⅡメモリアル No.023 ...
スズキ その他 スズキ その他
晴れて気持ちのいい日はコレで通勤。春秋は最高です。 最大出力なんと2ps。重量が40k ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation