• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月19日

Dockコネクタ2

Dockコネクタ2 はい、Dockコネクタ2です。

昼休憩にやっときました。

しかし、思った以上に手間取り、肝心の試聴があまり出来ませんでした。

なぜ、手間取ったかといいますと、あのベルデンのテフロン被覆の赤い線のやつのせいです。

パネル外すの面倒なので、車載状態で強行に作業を進めたわけですが、その際あの赤い線の鬼のような固さが作業をこれでもか、というくらい阻害するわけです。

どれくらい固いかといいますと、ちょっと曲げるとパターンごと半田をもぎ取る位のパワーです(笑)

しかも、取り回し経路が変わったので、ipodを跳ね上げる始末。

しぶしぶとなりのエアコン吹き出し口に移動です。

どんだけ固いんですかって話です。

そんなこんなで、イラっとしながらもなんとか完成して、ちょっとだけ音を聴きました。

これは、全然違いますよ!上からの音とは!音が非常にクリアで、歪感もかなり減り、高音のうるさい感じもほとんど解消されました。

ひょっとして、ipodの内蔵ヘッドフォンアンプって、デジタルのスイッチングアンプなんですかね?

まぁ、今時ですから、不思議は無いですが。

あとで、調べてみましょう。

音の傾向ですが、低音の切れが増して、時間軸が綺麗に揃った感じです。音に腰があります。

音の塊が飛んでくる感じです。その塊は音像もシャープなので、今まで車では経験したことの無いような不思議な音です。

高音はひたすらクリアです。歪が激減です。どこまでも伸びていく感じです。

音のバランスが微妙に変わってしまったので、またセッティングの見直しが必要と思います。

と言う訳で、前回のメモリタイプのipodの音が良い原因はDockから音を拾ってるからに決定です。

これで、ipodのヘッドフォンアンプはボロイということにもなります。

メタリコさんの言ってたことは正しいのが証明できました。

ただし、下から音を取るには車載用のDockケーブルはろくなのがないので、自作(改造)が前提ですが(笑)

もちろん自己責任で改造してくださいね。

なんだか、7990JのCDの音を軽く超えてる気がしますが…

詳しい検証はまた今夜にでも。

この実験が気になった方は、ぜひ試してみて下さい。

驚くこと間違い無しです、Dockコネクタの部品の小ささに(爆)

試聴行ってきたので、追記です。

上に書いてますが、ひたすらクリアになりましたよ。

でも、音が痩せた訳じゃないです。

ぼやけてたピントがぴったり合ったって感じのクリアさです。

TWの音の抜けが良くなったので、1クリック絞ってみました。

絞っても、クリアさは保ったままです。周波数分布的にハイ上がりになった訳では無いようです。

恐るべしipodって感じですねぇ(笑)

ですが、今だかつて無い程に良く鳴ってるのに、コレがどの程度なのかは、最近、自分の車しか聴いたことない専務にはわからないので、皆さんにお伝えできません(笑)

タイムアライメントみたいに、左右のSPの真ん中で聴いてるような定位感がきっちり出てる訳ではありませんし、ボーカルも帯域によっては、音が散ってるところもあります。欲を言えばもうちょっと音像をくっきりさせて、ボーカルを中心にしっかりと固定したいところです。

なので、今度はTWのマウントの実験をしていきたいと思います。

でも、ドアに行ってる配線をダッシュに変更するのは面倒ですねぇ。

ダッシュに正面とか上を向けて付けてみたいんですけどね。より遠くの奥の方に。

R2とか、軽のダッシュに付いてるコアキシャルなやつ結構定位感良かったりするんですよね。

あんな感じにならないですかねぇ。

取りあえず、ドアの配線ダッシュまで延長しちゃいますか(笑)

それが駄目なら、近接配置も試してみたい一つですので、やってみようかと思ってます。

まぁ、取りあえずダッシュの方をダッシュで(汗)
ブログ一覧 | くるま | 日記
Posted at 2010/04/19 17:28:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
軍神マルスさん

頭文字D 聖地巡礼 2025(七曲 ...
マツジンさん

題名のない独り言 2025.9.6
superblueさん

次女のギアがDに到着。
ベイサさん

HDR301 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

富士山は見えませんでした.🗻
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2010年4月20日 0:49
おつかれさまです。
仕事が早いですね(^^)

音がクリアになった、というのは分りますね。
ヘッドフォンアンプ(アッテネータ?)の音は
ブヨブヨ感があるような(汗

定位感、私も課題です。
ドアコアキシャルのみで何とかしたい・・・

>ダッシュの方をダッシュで

なんか新鮮で笑いました(爆
コメントへの返答
2010年4月20日 8:11
ほんとにクリアですね。

メタリコさんのおっしゃる通りでしたよ。

あれ、内蔵のやつ、多分アンプですね、アッテネーターじゃないです。

出力レベルも、コネクタから直に取ると上のプラグとかなり違います。あのサン電子のケーブルだと同じに聴こえたんですけどね。

こんなに内蔵アンプを通さない方が良いなら、早くやれば良かったと思います(汗)

まぁ、コネクタばらすの勇気が要りますが。

これで、信号の元側は問題ないレベルを確保できたってことで、順番にいくと、コネクタケーブルはOKなので、プリ?ですが、あれもまぁ今はOKってことで、SPを除くとラインケーブルとアンプの電源とスピーカーケーブル辺りですかねぇ。

それぞれ、とりあえず、空中配線でもして、音を出してみようかと、あっ、電源はもうやりましたね。ラインケーブルはパネルをばらすのが面倒なので…パス(笑)

今SPケーブルがオーディオテクニカのOFCなので、これ換えたら音が激変しそうな予感ですが、

TWで定位を探りたいのもあるし、周波数測定も放置プレーだし、やることいっぱいですね(笑)

デーブスペクター並の記述をした件につきましては、書き込み時点でかなり眠かったので記憶にございません(笑)
2010年4月20日 23:25
毎度毎度~

明日は午前5時起床のため、既に寝る気満々の
キングです。

予想が外れました((*/Д\)

ところで、IPODのボリュームはボロだから、
 
  使う時は下から使いない

というオートサウンドの記事を読んだことを今更思
い出しました…(´Д`驚)…!!

結構、良いこと書いてますなぁオートサウンド(汗)

ところで、昨日、某秘密基地に車を取りに行きまし
た。
●●君方の長男

  「尾道の小学校には絶対に行かん」

と2週間前に騒いでいましたが、

  既に10年住んでいる如く馴染んでいる

らしいです…(´Д`驚)…!!

流石、●●君の子供ですなぁ…(´Д`驚)…!!

ちなみに、専務のところのお子様、オイラが
知り合った頃は、まだ赤ちゃんでしたが・・・

えぇ、専務がアリアンテを速攻で外す羽目を
(ベビーカー載せられないという理由)
昨日のことのように覚えております(汗)

話しがそれました((*/Д\)
コメントへの返答
2010年4月21日 0:36
毎度です。

ipodのアンプはボロイですよ(笑)

コレはケテーイです。

つーか、昨日尾道まできたんなら、呼んでくだされば行きましたのに。

あっ、でも今キングさんの車が無いから面白くないですね。

また、取り付け始まったらコソーリと作業を覗きに行っときます(笑)

アリアンテ12in2発外しましたねぇ、遠い昔の記憶ですが、車は今も同じです(爆)

早く車できると良いですね。
2010年4月21日 0:21
こんばんわ。

またまたグレードUPですね!!

うらやましい!

ベルデンはそんなに硬いんですね。びっくりです。

下の口、僕も試したいんですがやり方が・・・わかりません。

とりあえず、バラせばいいのでしょうか?

なにか図面とかネットにあります?

(自分でさがせーって声が聞こえそう)


コメントへの返答
2010年4月21日 0:46
ベルデン硬いですね。

アホですね、あの硬さ。

下から音を取るには、ばらせるDockコネクタ
(できれば電源付)を用意してですね、コネクタばらして、ピンアサインどうりに配線して、コネクタの蓋に配線の穴を開けて、閉じれば出来上がりです。

ピンアサインで検索すれば出てくると思いますよ。

ちなみに表を上に向けて左側のピンから1番です。

で、2番がアースで、3番が右、4番が左です。

多分、ピンの間隔が狭いので裏が奇数で、表が偶数というように、半分に振り分けてあるはずです。

簡単にできますので、やってみてください。

そうそう、ピン間違えたらipod壊れることも在るらしいので、気を付けてくださいね(笑)

プロフィール

「アテンザの予約でもらったホテルの食事券、行く暇が無く期限切れにw
ミニカーにしとけば良かった…」
何シテル?   05/09 07:51
最近、大事に育ててきたwレガシィがついに廃車 遂に、GJアテンザワゴンに乗り換えました。 オーディオカーにするべく画策中ですw 自転車(ロード)もちょ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
待ちに待ったクリーンディーゼルのワゴン! 十四年ぶりに買う車w エコなだけじゃつまんない ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
廃車になりましたw
スバル ステラ ステラさん (スバル ステラ)
奥さんの車。 さりげなく車高は下げてますがw

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation