ブログも久しぶりです。
昨年末に車検で軽自動車協会へ。
今年は日程が厳しく時間が無くかなり荷物を積んだままでした。
フツーにラインを通し終わると。
「はーい。こちらへバックでー」とか呼ぶ声が。
車両重量を量る項目が追加されてんじゃん!聞いてねぇーぞ…てか初めて見たよ。とにかく→(^_^;(^_^;(^_^; 汗の三乗。あれ〜なんか背筋が寒いの…知ってたら全部下ろしてきたのになーっ(@@;)のになーっ(~_~;)
ラインを抜けて壁際に四カ所の白い長方形内にタイヤを乗せ降車すると計量を開始します。合格ラインは車両重量+50kg以下。わー(=^_^;=)やっぱり。
私のS321Gの場合は990Kg+50Kg=1040Kg以下
で結果は
なんとも
60Kgオーバーで落ちました…
検査員さんも丁寧に助言をくれつつも何はともあれ工具等を下ろします。
私も呑気なモノで序でにゴミをまとめたりしてね…
「はーい。急いでねー」とお声がかかり。どーもm(_ _)mお待たせしましたといった感じでね。
はい。再入場いきまぁーす!でカタパルト発進感覚でにゅう〜じょ〜う。
ラインではブレーキとメーターと光軸は再計測。
そりゃそうだ!(>_<)と。
燃料は約半タンク分。そこで重量物だけを下ろすとアッサリ通過。
検査員さんが言うには「約半年前から導入されまして。落ちる方も結構居まして。それーっと荷物を下ろす事はよくあるんですよ。」と。
いやーーーーーービックリしたなぁもぅ。
その後に整備士の友人に電話して事の経緯を話すと。
「初耳だなー」って…導入はホントに最近だったんだな…
基本に立ち返り車検時には荷物を下ろすべしだな。うん。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/01/10 17:05:37