• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月10日

そうだ車検だったんだよね

ブログも久しぶりです。

昨年末に車検で軽自動車協会へ。
今年は日程が厳しく時間が無くかなり荷物を積んだままでした。

フツーにラインを通し終わると。
「はーい。こちらへバックでー」とか呼ぶ声が。

車両重量を量る項目が追加されてんじゃん!聞いてねぇーぞ…てか初めて見たよ。とにかく→(^_^;(^_^;(^_^; 汗の三乗あれ〜なんか背筋が寒いの…
知ってたら全部下ろしてきたのになーっ(@@;)のになーっ(~_~;)

ラインを抜けて壁際に四カ所の白い長方形内にタイヤを乗せ降車すると計量を開始します。
合格ラインは車両重量+50kg以下。わー(=^_^;=)やっぱり。

私のS321Gの場合は990Kg+50Kg=1040Kg以下

で結果は


なんとも



60Kgオーバーで落ちました…



検査員さんも丁寧に助言をくれつつも何はともあれ工具等を下ろします。

私も呑気なモノで序でにゴミをまとめたりしてね…

「はーい。急いでねー」とお声がかかり。どーもm(_ _)mお待たせしましたといった感じでね。
はい。再入場いきまぁーす!でカタパルト発進感覚でにゅう〜じょ〜う。

ラインではブレーキとメーターと光軸は再計測。
そりゃそうだ!(>_<)と。

燃料は約半タンク分。そこで重量物だけを下ろすとアッサリ通過。

検査員さんが言うには「約半年前から導入されまして。落ちる方も結構居まして。それーっと荷物を下ろす事はよくあるんですよ。」と。

いやーーーーーービックリしたなぁもぅ。

その後に整備士の友人に電話して事の経緯を話すと。
「初耳だなー」って…導入はホントに最近だったんだな…

基本に立ち返り車検時には荷物を下ろすべしだな。うん。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/01/10 17:05:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴5年!
shinD5さん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

どうしても見たい景色を探しに行った日
エイジングさん

初めての帯広
ハチナナさん

おはようございます!
takeshi.oさん

曇 雨 晴
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「iPad mini4にios12を適用したら…
Ⅹシリーズのように。
コントロールセンターも画面右上を下へスワイプするとガラガラと画面右上に降りてくる
アプリも下からスワイプで閉じちゃう…
慣れない…」
何シテル?   09/19 19:22
仕事もそれなりに快適な仕様がいいなぁと。 宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メーカー・ブランド不明 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/15 03:17:11

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
長距離・高速走行や足代わり?? 時々お仕事にも!! 気楽に乗れるので手放せず… まだ ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
乗り換え時に譲ってもらいました。 JB-DETってエンジンに興味があったので。 まだ写 ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
100%お仕事車です。 商用に物足りない部分をちょこっと・・・ そう、ちょこっとだ・・・
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
普段乗り~雪山まで優秀な相棒 私の車両はトラブルも少なくツイてたなぁ… またいつの日か ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation