
PC調子悪くてかーなり放置してました(´Д` )
iPhoneから更新しまーす!
納車後まず始めにやったのが
①フロントブレーキC35ローレル化
前にも日記書いたかもしれませんが、14のパーツ高いのでC35を使いました!
対向4POT→片押し1POT
それに伴いブレーキローターもC35用のを使いちょっと薄くなり、
全体的にかなり軽量化されましたっ\(^o^)/
基本DIY、ストリート、ドリフトだとコスト、メンテナンス性を考えるとかなりGOODです!
タッチは初期から効き、奥でギュッと軽くロック出来るほどでいい感じです。
ちなみにノーマルパッドです。
②切れ角アップ加工
ナックルを購入せずに限界まで上げてます!
ナックルとロアアームがぶつかるように切れ角が制限されているためにナックル部分の出っ張りをサンダーでカットしました!
さらに知恵の輪と調整しきタイロッドエンド装着。
自分で計ってトー調整してます。
③リヤブレーキ34ステージア化
ロードスターの時からサイドブレーキがディスクっていうのがシルビアでも同じで、ドリフトするにはガッチリ感が少なくドラムにしたいと考えてました。
調べたら33スカイラインのがポン付で使えるとのことでしたが、
かなり高価(´Д` )
オークションで大体3万円
そんなもん買えねぇよっ!
もっと調べたら34ステージアが使えそうとのことだったので、Yオクで8000円でGET!
しかし、車の部品って陸送で重いから送料も8000円笑
リヤのドラシャのスプラインをとめてるナットの大きさは36mm!
この大きさのレンチのコマがまた高い!3000円くらいしたかな?
ナックル形状など一緒のため、
ハブ、ナックル、ローター、キャリパー、ブレーキワイヤーすべてポン酢でした( ^ω^ )笑
ワイヤーはリヤシート下部にあるジョイントで接続するんですが、その距離まで全く同じという!
あとはサイドブレーキレバーの付け根のネジで効きを調整して、
慣らし運転してばっちり!
ここまで完成度高くサイドドラム化できたなんて自分褒めたいっす笑
④リヤメンバーリジットカラー
サイドドラム化にしたとき一緒に作業しました。
メンバーを止めている4箇所のブッシュにアルミ製のカラーを上下に挟むように入れるもの。3000円
リヤ側のブッシュはすんなり降りてくるけど、フロント側のブッシュが固着していて降りてこない
つまり
リヤ側もフロント側がちょっとおりてくれないと外れないので結局1/5をカットして上をはめました。
こんなんでいいの?とおもいましたが
効果絶大!笑
全然ぶれなく成りました!
3000円でこんなに効果あるなら強化ブッシュとか高価なことしない方がいいです!
カラー最高です!
⑤PowerFCセッティング
リセット状態
・エアフロ90パイ
・インジェクター4番まで75%
基本こんな感じです。
遠乗りするときインジェクター65%にすると燃費16走ります。
その代わり高回転厳禁です!笑
バックタービンだからか、エアフロが故障してるのかわかりませんが高回転からサイド引いて流そうとするとエンストするので走るときはアイドリング1500rpmです。
ちょっと難点ですね、、、
その他難点は低回転トルク不足とオーバーシュート1.3加給です。
そのためドッカン具合ヤバイです笑
2速で加速して、過給始まったらグルグルタイヤ巻いて加速します。
前置きインター、ノーマルタービン?、タコ足、トラストフロントパイプ、触媒付き、以降ストレート二本出し
とりあえず現状報告でしたっ\(^o^)/
それと、2月から準備してたアフィリエイトが10月から始まりますのでその紹介もちょっと!
メルマガ形式なので見て見て下さい(^_^)
MMPアフィリエイト事業
Posted at 2013/09/21 15:23:09 | |
トラックバック(0)