これだけディスられてるイベントも初めてですね(゜_゜>)
昨年までの人気がこーも裏返るとは。。
運営の酷さ、素人が作った感丸出しの支離滅裂な矛盾したレギュレーションはもはや言うまでもなく 冠である 住友ゴムのコンプライアンス的にもコレではヤバいんじゃないのかと言いたく、いや皆言ってますね。
前日車検?? 平日2連ちゃん???
予算無いから平日開催とか聞いてますけど 芸能人まで起用してますし。。
共通のレギュレーションとしてまず
(保安基準に合致したナンバー付き乗用車)
と記載が有ります。
しかし一方で(サブクラスB)
(GTウィングの取り付け位置は、いかなる場合も車両の全長および全高を超えてはならない。また、ステーの高さが200mm未満の場合は翼端版を含めてウィングの幅が車幅と同じ、ステーの高さが200mm以上の場合は翼端版を含めてウィングの幅が車幅に対して片側165mm以上内側に入っていなければならない。
等と記載が有ります。
ステーの高さとはいったい何の事でしょうか?
保安基準を自分が今さら語るのはアレなのでhttp://www.mlit.go.jp/common/001082012.pdf
車を作る側の人は皆知ってるはずです。たぶん。
DZCの文面のまま車両を作ればDZCのレギュレーションはクリア出来るのは当たり前ですが 肝心の保安基準には適合出来ない形状もわざわざ容認する事になります。
この件について事務局に問合せをしましたが、『問題有りません』 との回答でした。
よって 「住友ゴム工業株式会社」 は違法改造車での参加を擁護していると捉える事が出来ますね。
あと、今年の注意点
オンライン登録の画面で絶対NGな雰囲気を出してる車両がたくさんいるのが
・ カナード と
・アンダーパネル
ですね(゜_゜>)
・カナードは脱着可能なものであれば取り付け位置より50mmまでとする。
カナードは市販品等ではほぼ不適合となりそうですね。
カナード自体の取付面から5cm以内の幅を保っていないとNGです。
実際作ると超細長い感じです。もはや無くても良い位かもw
よくある△のデルタ形状はほとんど駄目だと思います(^_^;)
取付位置から50mmって言うのが注意点ですね。
たとえ車枠内に収まっていても50mmを超えていればNGって事です。
逆に言えば今まで言われてきたカナードが最端部になってはダメ!と言う文面が無くなったので5cm迄は枠から出す事も可能に。。
・アンダーパネルのせり出しはバンパーの際に沿って50mmまでとする
昨年までとの違いはアンパネを何処から測っても50mm以内でバンパーを縁取っていないとNGって事ですね。
昨年は最前端からスクエアに50mm以内でOKだったので。
コレも逆に言うと全幅方向にも片側50mmまで造形する事が可能って事ですよね??
で、誰が参加するんですか?
イイね!0件
ボルケーノオレンジ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/11/12 21:28:08 |
![]() |
![]() |
ホンダ シビック なんとなく再登録。 数年放置してた以前のIDは削除しました。 EG3改 公認車検仕様 ... |
![]() |
ホンダ シビックタイプR この頃は仕事もホンダの製品技術。 B18Cエンジン に フルスポット増しボディー ア ... |
![]() |
マツダ ユーノスロードスター NA8C J-リミテッドⅡ エンジン、ミッション、ECU、デフ、ハーネス、ABS 可能 ... |
![]() |
トヨタ スターレット 免許を取って最初に買った車。 この車に色々教えられました。 2年乗ってEK9に買い替え |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!