大阪出張 2010/12/04
投稿日 : 2010年12月06日
1
2010年12月4日、1年ぶりの大阪出張(日帰り)に行ってきました。
休日出勤、しかも日当なしでハズレを引いた気分でしたが、会社のお金で好きな電車に乗れるのでいいか、とプラス思考で考えました。
金沢から電車で大阪へ向かいます。
まずは金沢駅へ。駅に到着すると改札口周辺で案内放送が。
サンダーバード14号は所定12連で運転のところ、9連で運転とのこと。
10号車、11号車、12号車(指定席)の乗客に対し、座席移動の案内がありました。
私は自由席で後発の列車に乗る予定なので無関係ですが。車両故障かな?とか考えながら駅ホームへ。
画像は金沢駅2番のりばの案内板。
2
画像は金沢駅2番のりばに停車中のサンダーバード14号。
681系プロトタイプです♪
4014M T07+T11 でした。
学生時代、どの運用に何番の編成が充当されているかを記録したり、運用板に書き込んだりしていましたが、今では編成番号でさえ分からなくなってしまいました・・・。
3
681系の中でも最古参の車両ですが、今見ても新鮮で美しい先頭部分です。スカート部分のボルト穴があるのはこの車両1両だけ。
個人的に683系よりも、681系の方が好きです。
奥のホームには681系2000番台が停車しています。列車番号、編成番号は不明です。
4
4014M 4号車と5号車の連結部分。
4号車サハ680-1301?の側面行先表示機の位置が、量産車と異なっています。今更ですが、初めて気付きました・・・。
5
4014M 9号車、クハ681-201。
鉄道車両では681系量産車が一番好きです。
付属編成の車両組み換えがあったり、前面テールライト付近に手すりが取り付けられてから、あまり鉄道写真を撮らなくなりました。
手すりが付く前の、登場時の姿を再び見てみたいです。
↑無理ですね。
6
次は乗車予定のサンダーバード82号。8014Mです。
金沢始発は485系雷鳥かと思いましたが、今ではほとんどがサンダーバードで雷鳥は1往復のみになっていました。
7
画像は金沢駅1番のりばに停車中のサンダーバード82号。
8014M T01 でした。
画像はクロ681-1。
681系量産車トップナンバーです♪
681系に乗るのは学生時代以来かも(嬉
8
喜んだのもつかの間、厳しい現実を目の当たりに・・・。車両外装がかなり痛んでいます。
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
画像はサハ681-301。
つづく
タグ
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング