• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐれせくの愛車 [トヨタ アルファード]

整備手帳

作業日:2020年7月19日

まとめて取付!純正クルーズコントロール後付け編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
当方がヤフオクでゲットした後付けクルコンキットです。レバーは偽物が多い様なのでご注意ください。

本来はレバースイッチの配線コネクタをステアリング左のスイッチに接続する為、左側スイッチも必要です。
左スイッチも購入すると完全にポン付けできます。
このキットは左スイッチ接続部をゴニョゴニョし左側スイッチを替えずに取付できます。
2
ステアリング右側カバーを外し、
奥に見えるトルクスネジを緩めます。
抜け止めがあるのでネジは外れません。ある程度緩めたらOKです。
3
左側も同様に
4
エアバック部分を手前に引っ張ると外れます。バッテリーマイナスを外してエアバックの黄色コネクタを外せば、エアバックは外せます。
小生は面倒なのでエアバック線を繋いだままコラム上にタオルをひいてその上に仮置きしました。

画像赤丸部分にクルコンスイッチを設置し上下2本のビスで固定します。

肝心の配線は出品者さんより公開NGとの事で黒塗りしています。
丁寧なマニュアルが同梱されているのでここまでばらせる方なら簡単に出来ると思います。

Dラーで配線図を入手出来る方なら部品だけ買っても出来ると思います。
今回はDラーに部品注文と配線図を入手する手間を考慮しキットを購入しました。
5
あとはエアバッグを戻して、
クルコン用の穴あきカバーに交換して
元に戻せば完了です。
6
クルコンスイッチON!でメーター内の「CRUISE」ランプが点灯したら完了です。
実際使えるかテストしてください。

Windomの時はセットすると「SET」ランプがついた気がするのですが、最近は無いんですかね・・・・

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントドラレコ増設

難易度:

300Wインバーター

難易度:

リアドラレコ取付

難易度:

イルミネーション(ハンドル)

難易度: ★★★

ホーン交換

難易度:

ヘッドライト(HID)不具合対応(バルブ交換)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アルファード エンジンオイル・エレメント交換+添加剤注入! https://minkara.carview.co.jp/userid/635278/car/2976005/6523728/note.aspx
何シテル?   08/29 22:02
よろ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
10系デビュー当時からいつかは乗ってみたいと思っていましたが、当時はウインタースポーツも ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BG、BHと乗り継ぎ3台目! 雪山仕様にはかかせません。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
見た目はノーマル、あとは小手先チューンと腕でカバー・・・・・出来ないなw
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
親の車。燃費も良さそうなのでちょくちょく使うつもりでDIYしていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation