• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月17日

OB会会長をお引き受けした経緯とご挨拶(新会長より)

OB会会長をお引き受けした経緯とご挨拶(新会長より) 日本大学工学部自動車部OB・OG各位
OB会会長をお引き受けした経緯とご挨拶

私は約20年にわたり、秋のOB会の総会時と毎年重なってしまう事業を実施していた団体の役員であったため、総会等OB会の行事になかなか出席できない状況が続いていました。

そのような中、高橋潔会長を中心としたウーズレーのプロジェクトに関する一連の動きについて、第三者的な立場ではありましたがとても感激していました。
そして、やっと長年のOB会の課題のひとつが理想的な形で落ち着いて本当に良かったと思います。

しかも、大事なことは、大学、校友会、OB会、そして現役部員が協力して成し得たプロジェクトであったことでした。
このことはまさしくOB会の活動の目指すところでしょう。

昭和40年、私は日大理工学部を受験しましたが、補欠扱い?で郡山の第二工学部(昭和41年に工学部となる)に回されました。
生まれた時から高校まで東京で過ごしてきた私は、下宿生活にあこがれ、いろいろ考えた末、初めて知った第二工学部に入学することにしました。

現役時代の4年間を過ごした「みちのく郡山」での学生生活また自動車部の活動は、私の記憶に強く焼き付いています。
それゆえ、自動車部や郡山に対する想いも強いのかもしれません。

そんな自動車部が懐かしく、卒業してからも郡山に行くと必ずガレージを訪問していました。

しかし、そのガレージがある時期から、いつも散らかっているうえ、タイヤ、ホイール、放置車両などが散乱し、二階には足の踏み場もないほど乱雑に物があふれ、ひどい時はガレージの中に「灰皿」があり、喫煙をしながら「自車」を整備していた部員も数名いました。
もちろんその場で注意をしましたが、実際にこんな現状を見ると大変寂しく、空しい思いをしました。

さらに追い打ちをかけたのが、このようなガレージ周辺の状況に対し、大学側からクレームがつき、このままの状態が続けば、ガレージの閉鎖、さらには自動車部の廃部もあり得るなど、ただごとではない状況になりました。

そこで、これらの問題を解決するひとつの手段として、今年、日大工学部開設70周年を機に、各代のOB並びに現役学生が共有できる拠点となり得る「資料室」を、OB会の本部でもあるガレージの一部に開設する試みについて、二年ほど前高橋会長に提案させていただきました。

その後総会で承認され、高橋会長から、提案した以上話だけではなく実際にプロジェクトチームを組んで具体的に進めて欲しいと言われ、「開設準備委員会」を組織し、今日に至っています。
おかげさまで大学、校友会、藤原自動車部部長等の賛同を得、また、とくに現役部員の多大なる協力とご苦労のもと、とりあえず二階部分の片づけを完了することができました。

この2階の一部は、大学側、現役学生等との関係もあり、今後の通称を「自動車部資料コーナー」にしたいと思います。

一方、当初二年間の約束でOB会の会長に就任された高橋会長は、ウーズレー、そして資料室のプロジェクトが相次いでスタートしたため、その後も会長を務めていただくこととなりました。

以前から「今年度をもって会長を辞任したい」との高橋会長の意向を聞いてはいましたが、私を含め大半のOB諸氏は、できることなら、まだしばらくの間会長を続けて欲しい、との願いを共有しておられます。

また、次期会長、執行部は、ずっと年代の新しい人に任せたほうが良い、との考え方もあります。
このような状況の中、昨年12月の「平成29年度OB会総会」で、高橋会長から、会長の辞任表明と同時に、私の会長推薦の提案がありました。

私としては、当日の突然の推薦でもあり、また、前述のOB諸氏のいろいろな考え方等も鑑み、大変迷いました。
ただ、高橋会長の辞任表明に至る思いを推し量り、資料コーナー開設準備が継続している現在、資料コーナーが開設し、その資料コーナーがOB諸氏に認知されるまでの間、次世代に繋ぐ役目として、まことに微力ではありますが会長を受けさせていただくことを決意いたしました。

そしてできるだけ早い時期に次期会長に引き継ぎたいと思います。
しかしながら、OB諸氏、役員、現役学生等のご協力なしには、これだけの歴史のあるOB会をまとめていくことは不可能です。

今後の自動車部OB会さらに自動車部のさらなる活性化をはかるためにも、ぜひ、皆様方のご協力、ご支援を賜りたくお願い申し上げます。

平成30年4月15日
山縣 としあき(昭和44年 建築学科卒)

(写真は2018/04/07ガレージ訪問時)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/04/17 16:31:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イベント:「fiat abarth ...
shimookaさん

8/25 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

今年は……
takeshi.oさん

田原朝会とドリームカーフェスティバ ...
P.N.「32乗り」さん

部屋着
もへ爺さん

[茨城・那珂市] 木内酒造販売
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「令和7年度(通算第59回)NUMC OB会通常総会開催のお知らせ http://cvw.jp/b/643000/48358096/
何シテル?   04/07 15:32
日本大学 工学部 自動車部 OB会です。 メールでのお問合せは下記まで! numcob☆yahoo.co.jp(☆を@に変えてください) OB会費につ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シャブノサウラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/14 10:16:20
 
ウーズレー(ウィキペディア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/01 11:55:05
 
ウーズレーの動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/20 08:53:59
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
現役の競技車です。2012/6/17東北学生自動車連合杯1600cc以下クラス2位
その他 その他 その他 その他
ユニック付トラック
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
現役の練習車両
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
ダートラに使用?

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation