• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月19日

【メインは】正月に加茂荘行ってみた【六月】

地味にスタイルシート替えてみましたw

それはともかく、えらく間が開きましたが正月の巡礼の続きです。
写真が物凄く多いのでご注意を。

三日の朝、やってきたのは静岡は掛川の加茂花菖蒲園。
TVアニメ「氷菓」千反田邸のモデルとなった建物です。



ほぼ朝イチにやってきたので、
だだっ広い駐車場にポツリとアイ一台という状態w



駐車場から外壁を望む。



外門をくぐると……



アニメ「氷菓」では田んぼになっていますが、ここは6月頃のメインシーズンには花菖蒲で埋め尽くされるところです。



内門というのか? 屋敷の門をくぐると母屋が見えてきます。
写真左の茂みの奥が入口の受付であります。
ちなみに、写真右の入り口は劇中で玄関となっているところです。



受付の脇には「氷菓」コーナーが出来ておりました。
高山の観光案内もあったりします。

あと、意外だったのは隣県島根の「松江フォーゲルパーク」のパンフが置いてあったこと。
なんか、同一グループなんだそうな。



スタッフのおばちゃんにファンヒーターとお茶を出していただき、しばし暖を取る。
隙間だらけの部屋で必死に温風を送るファンヒーターw

寒いね。
正直、遠州の寒さを舐めていました。
雪降らなくても空っ風が凄いのですな。

放射冷却でと風で体感温度が下がる下がる。
雪降らないイコール寒くない、では無いのですね。



邸内をぐるりと回って、写真の池のある庭を見つけると、
「氷菓のアレで来た人か」と聞かれ、そうだと答えると笑われてしもうた。

……なんでさ。



池には鯉と鴨がいましたが、鴨は獣の被害にあったそうで側には近寄って来ません。



で、スタッフのおばちゃんに
「この扉がえるちゃんの部屋の扉だよー」と言われたのがこの写真の扉。
先達の常連さん達の推測でそうではないか? ということだったのですが……



残念ながら、裏にはそれらしい構造の部屋はないのでした。
写真左の屏風の後ろが先の扉になります。
たぶん「氷菓事件」の推測をしていた場所(広間と縁側)は存在しても、エルの部屋とかはオリジナル要素の創作なのでしょうね。

正直言って、オリジナルのこの加茂荘の構造のままでは今時のライフスタイルは送れないな、と感じました。
でも、この作りの家で昔はどんな生活してたのかー、とか想像しながら歩きまわったりして楽しかったですよw

この加茂荘、明治に入ってから増築したそうで、江戸時代のオリジナル部分と組み合わさってまるで迷路です。
ほうたるでなくても迷う迷うw



縁側を反対側から。
この縁側、先のファンヒーターのある部屋の縁側であります。



劇中で玄関になっていた場所。
おばちゃん曰く「殿様入り口」だそうで、お偉いさんを迎える時にここを通ってもらっていたそうな。

国会議事堂とか東京駅の中央入口みたいな感じか?

あと、邸内の写真を幾つか。









一通り見終わり、外へ出てみると何故か鷹を引き連れた一団と遭遇しました。
東京で「鷹匠カフェ」をやっている人たちだとかで、鷹と並んで写真をとってもらいました。
顔隠してますけど、横を気にしてかなり引きつっとりますw



その後スタッフの方に加茂荘のあれやこれや話を聞くことができました。

敗戦後の農地解放で時代の流れに取り残されるかというところ、名前の通りの花菖蒲の栽培・品種改良で盛り返し今の名所に至るとか、
庄屋屋敷が一時は民宿として使われていたそうですが、今は改築当時の姿を復元しているとか、
今までの客層が年配+女性客がメインだったのが「氷菓」放映後は男性客が増え、それが途切れる日がないこととか、
同一グループの花鳥園のある松江までえらく時間かかって行った、とか……



正月だからか、来館記念にハーブを貰いました。
アロマティカスだと。



去り際に一枚。
ととてつもない長さの塀。
後ろを振り返ると……



こんな側を新東名が通ってます。

あんまり長くなったので、一旦切ります。
ブログ一覧 | 旅行 | 旅行/地域
Posted at 2013/01/19 12:24:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モーニングクルーズ&トークセッション
パパンダさん

身延山 久遠寺への旅
tyusanさん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

我が家の防犯上の弱点
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2013年1月19日 15:27
千反田邸、もとい賀茂荘は一度行ってみたいですね~

しかしこんな所にまで飛騨高山のポスターやパンフ類があるのには市民としては感激です!!
コメントへの返答
2013年1月19日 23:57
機会があればもう一度、今度は食事とかしてみたいです。

掛川→高山の聖地のはしごというのもありですな。

距離がネックですがw

プロフィール

「[整備] #アイ エンジンオイル・オイルフィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/643881/car/559041/8324637/note.aspx
何シテル?   08/09 09:07
かしわPと申します。 思いつくまま気の向くまま、 愛車の青アイをいじりつつ、 いろいろ書きこんでいこうと思います。 ツイッターやってます http...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大人の遊び。ディスプレイオーディオの大冒険。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 12:29:00
車載緊急用備品入れの固定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/19 23:07:40
グランドエフェクトを求めて 自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/17 19:28:35

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
発売日直後にディーラーに駆け込んで契約した後に試乗した、という大バカ者です。
三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
むかし乗っていた車です。 当時発売されていたミニカと下半分が共通で、窓から上が違うとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation