• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BROAD-ARROWの愛車 [マツダ アテンザスポーツワゴン]

整備手帳

作業日:2011年11月13日

ヘッドライト殻割り【その1】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
随分前に仕入ていたヘッドライトの中古・・・

イカリングの施工をしたく、準備をしてみました。

「殻割り」と呼ばれるこの作業、初体験です^^;

諸先輩方の整備手帳を参考に作業開始です!


まずは、クリップの位置確認!
上側は、赤○の箇所に4つあります。
2
下側は、赤○の箇所に4つあります。


上下で、全8ヶ所ですね!
3
クリップ外しは、先の細いマイナスドライバーで外します。

画像の様に、クリップの穴にドライバーを差し込み、テコの原理で外します。


上下8ヶ所を全て外します。
4
クリップを外したら、本作業の開始です!!

適度な段ボールにヘッドライトを入れて、ドライヤーを使用して温め開始。

最初、15分程度で外しが出来るかな~・・・って思ってましたが、無理ですね・・
しっかり、30分程温め直しです^^;

意外と(やっぱり)、しっかり密着してるんですね・・・・
作業して初めて分かる結果です^^;

まぁ、簡単に外れる代物では、防水になりませんよね^^;
5
んでもって、しっかりと温め直したヘッドライト・・・

ハイビーム側に、マイナスドライバー等を差し込んで、ゆっくりと外しにかかります。

結構、根気のいる作業ですね・・・・

ゆっくり確実に外していくと、画像の様になります^^
6
そして、分解しました~~~!!

自分にも出来ました^^

(まぁ、他の方々の整備手帳のおかげですが・・・・)
7
次に、インナー?っていうのかな・・・レンズカバーとの分解作業です。

画像の様に、レンズカバーの内側は、「トルクスネジ」という特殊なネジが使用されています。

この「トルクスネジ」と「プラスネジ」と「鉄板」でインナーは固定されていますね。

画像で示す通り、赤○の箇所にあるネジを外します。
8
これが、「トルクスネジ」の拡大画像です。


一応、このトルクスネジ用のドライバーセットは持ってましたので、ホームセンターに走る事なく作業できました^^



【その2】に続く~~^^

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ナンバー灯交換

難易度:

車検(7回目)

難易度:

2024年14,15回目の洗車

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

LEDバックランプ交換

難易度:

ナンバー灯交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「洗車OK!ハイオク満タン!!後は出発だけ!」
何シテル?   05/04 12:11
2011年4月より、埼玉県民になりました。 さいたま市に拠点を移し、ここから仕事にプライベートに活動です。 土地勘が無く、分からない事だらけですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

(メンテ記録) リトラクタブルキーの電池交換(第2弾) 
カテゴリ:参照DIY
2011/12/24 18:48:05
CCFLイカリング加工 
カテゴリ:参照DIY
2011/12/12 23:01:06
イカリング取り付け組み付け編 
カテゴリ:参照DIY
2011/12/12 23:00:44

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
大事に乗っていきます!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation