はじめに今回の地震にて被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
共に、災害地の一日も早い復興、安否不明者の無事を願うばかりです。
被害により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
皆様♪おばんです(´∀`)
そしてお久しぶり~デス(・∀・)HAHAHA!
4か月ぶりに帰還しました|///|ヽ(゚Д゚ )ノ|///|タダイマ
ー
最近はもっぱらROM専ですた(゚∀゚)ワハハ
昨日は1カ月と1週間ぶりにお嬢が板金から帰還しました♪
久々に乗ると車の良さがあらためてわかるもんですね~(゚∀゚)
視界が狭くて(゚д゚)!したのは内緒です(笑)
今回は報告だけしておきます。
Z34での話ですので他の車種はちとわからんですのであしからず♪
今回、お嬢のイメチェンも兼ねて話が盛りだくさんなんですが♪ヮ(゚д゚)ォ!
本題は「KEY警告灯」と「エンジンポップアップフード警告灯」の話です。
長文になりそうですが興味があれば( ゚д゚)ノドゾー
実はコイツの2つの警告灯のせいでそおそらくだと思われなんですが…
①「停車時にもかかわらず、エンジン停止ができない、走行中における緊急用の切り方でないとエンジンが切れない」
②「エンジン停止後の降車時におけるステアリングロックが作動しない」
といった2点の現象が発生しました。
Z34はプッシュスタートですのでキーを差し込むタイプのステアリングロックとは違い電気式に制御されているそうでココが厄介でした・・・
KEY警告灯はステアリングロック部分もしくはインテリジェントキー部分になんらかの異常発生。よって②の現象が発生したのは納得。
ポップアップエンジンフード警告灯は文字通り、ボンネット開けた際に見えるポップアップエンジンフードの異常です。
しかし①の現象はどちらかの警告灯が点滅した際に起こるのかはわからない。(どちらもはじめて点灯したため)
板金時の納車の際には問題なかったので後に起こったと思われるため、かなり厄介でした…(´Д`)ハァ…
いきさつは僕がZの内装外しや、色々と交換作業をしている際に起こったことが原因なのか…定かではありませんが可能性が何点かありそうですので伝えておきます。
①NEWバッテリー交換時にメモリー無しの状態でマイナス端子外して交換。
②自作VDCスイッチの電源配線を外したままエンジンON。
③メインメーター外しの際に2つのコネクター外したままエンジンON。
④Fバンパーにおけるエアバックセンサー部分のコネクター外したままエンジンON。
あるとすれば以下4点です。
あくまでも可能性ですので確証はないです(゚Д゚)ホー
KEY警告灯が点灯した原因(あくまで可能性)
①はまずありえないと思います。これやっていちいち警告灯が点灯したらバッテリー交換できまへん(笑)ちなみに外した際に起こるパワーウィンドの初期化の再設定は知っていました。
②この配線の問題で昔、現在と違うスイッチを使用した際にエンジンがかからなかったことが一回だけあった。同時にエンジンも停止できない状態になった。しかしそれ以降は現在のスイッチにしてからは接続すれば問題なしであった。最初はコイツのせいだと思ったが確実にスイッチに電源を接続してもエンジンが切れなかったので違うと判断。
③考えられるとしたらこれだと思います。メインメーターの電源接続していないままエンジンをかけたためエラーが出たのかも。このパターンは、はじめて行なった。ちなみにメーター外してもエンジンはかかりました。
ポップアップエンジンフード警告灯が点灯した原因(可能性です)
④が原因か?あるいは③も関係あるのかも?
結局一度点灯したら最後まで消えなかった。
板金屋にて色々確認したんですがど~にもこ~にも手がつけられないので、つての工場の方に頼みました(゚Д゚)ちなみにディーラーは入庫できないので違うショップです。
んで故障診断によるチェックによるとどうやらエラーが出ているとのコト…
このエラー信号の消去により、2点の警告灯を消してもらいました!ヤタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━━━━!!!!
これでなんとか無事エンジンの停止、ステアリングロックの問題も無事直りました!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
結局、警告灯が点灯した原因はわからずじまいなんですが結局は警告灯が点灯したことにより、2点の問題が発生したことは間違いないと思われます。
以上で~す( ^ω^ )ニコニコ
またひょっこり書くかもですので( ^ω^)よろしくです☆
Posted at 2011/04/02 05:02:00 | |
トラックバック(0) | 日記