• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月12日

昨年に引き続き  行くぜ東北 青森編 二日目

青森の二日目が始まりました。

宿泊したスーパーホテル天然温泉で朝一番温泉に入り、朝食です。
朝食はバイキング形式で、メーニューも多くビジネスホテルの朝食も良くなったなぁ。

因みにこの写真は、メニューの2割ぐらいだと思います。
この写真じゃ、あまり美味そうな朝食に見えないですが、ちゃんとしてますよ(笑)。



さて、スーパホテル天然温泉を後にし、「八食センター」へ向かいます。
ここは、生鮮食料品を中心に取り扱う市場です。日用品もあるので、スーパーかな?

市場で買ったものを、ご飯に乗せて食べる「オリジナル海鮮丼」や、「七輪焼き」などて食べることが出来るシステムが有りました。

私は、朝食は済ませましたので、食事はせず、あるものを購入することを目的に訪れました。奥様からの指令でなんでも、「ケンミンショー」か何かで紹介されたご当地調味料を買ってこいというものでした。

で見つけたのが、これ。後で、わかったのですが、どこのスーパーに行っても山積みで販売され青森の人で知らない人はいないとか・・。



まだ食べてないので味は、わかりません。それぞれ、5本ずつ購入。
うげ、結構重いなぁ。他にも、熱中症予防のためにペットボトルを買い込み、
重量が増々。

クーラーボックス持ってきてよかった。

近くのイオンにもより、「ニンニク味ポテトチップス、南部せんべい、地域限定ヌードル」などを買い込み出発。

やばい、お買い物カーになってきた。車が重い。

八戸から北上し、尻屋岬を目指します。三沢を抜けたあたりから、センターラインが白の破線になり、車も少なく、流れも早くなってきます。久しぶりに、前を走る車を追い越します。対向車線に出て、車を追い抜くというのが久しぶりで緊張します。

いやー、流れ速い、速い。あっという間に尻屋岬へ折れる分岐です。

道中、自衛隊がスクランブルをかけている土地柄を感じさせる看板、六ケ所村の原子力問題を感じさせる看板など、少し神妙になりました。

尻屋岬に向かう道は適度なカーブとストレートの大変ステキな道で、貸し切りのようです。対抗してくるバイクも開放感いっぱいで走っていきます。死なないようにね。

走りを満喫しながら走って行くと突然、木々の間から異様なものが現れました。
きっと、ゴジラとか、ロボットとかが現れたらこんな感じなんでしょう。



この写真では、そうでもないのですが、直線の道で両脇が木で遮られている状況で
「ドーン」と出てくると本当に異様です。

尻屋崎灯台に到着しました。



これは、尻屋崎東大の手前の道ですが、馬糞がすごいんです。
調子に乗ってコーナーに入ると、馬糞で車がはねたり、滑ったりするので注意してください。



馬糞の主です。寒立馬です。
宮崎の都井岬にいる馬とは違い、スマートではありません。
ドタドタとやってくるので、少し、怖い感じあり。

でも冬の厳しい寒さを乗り越えて生きている凄みを感じさせる迫力を持っています。



この、チビちゃんも冬を越していいるんでしょう。
がんばれな。



さて、お昼も過ぎたので昼食をとりたくなりました。
今日は、大間に行くので、そっちでマグロをと思っていたのですが、
観光案内だとなくなり次第終了というのが多かったので、
尻屋岬の海峡食堂善で海鮮丼を頂きました。
普通かな?美味しかったけど、普通でした。個人的な意見です。お店は大繁盛、
お店からの景色は大変素晴らしいものでした。



さぁ、本日の一番の観光ポイントと想定している大間に向かいます。
相変わらず、交通量は少なく、快適なドライブが続きます。

ナビの想定時間より早くつくといえば、快適さがご理解いただけるでしょうか?

大間崎に到着しました。
本州最北端の地。



マグロの一本釣り?
おねえさんも一本釣り??



マグロは、まだ売っていましが、お腹が一杯なのでマグロ丼はパス。
ここで食えばよかった。

代わりに、これを200円で購入。うま、うみゃー。


大間崎を出発します。

本来の予定だと、脇野沢港からフェリーに乗り津軽半島へ渡る予定でしたが、
ナビが示す時間だと30分ほと時間が過ぎてしまいます。

今、3時半、到着5時20分。ありゃ。

まあ、考えてもしょうがないので走り出します。途中、願掛岩でワンショット。



ちょっと、私にはわかりませんが、右の岩が男性、左の岩が女性で男女が寄り添っているようにみえるという縁結びのご利益があるというものだそうです。

そうこうしているうちにも時間は立ちます。

とりあえず、頑張って走ります。
多少ご迷惑をお掛けしたと思いますが、安全が確保されるところでは、追い越しをさせていただきました。

あれー、なんとフェールメーターが点滅を始めた。ガソリンスタンドはやっていない。
とにかく、走るしか無い。

燃料という問題を抱えながら、ガンガン走ります。燃費を気にしての走りなので、
ギヤを一足高めにします。クネクネ道で、上りの場合、速度を落とすと時間がきついので、普段よりコーナーを大きく周り走ってきます。普段より、ペースが早く、しかも、ギアが高いので接地感が弱い、おまけに荷物が多いせいもあり、ロールも大きい。

でも、楽しい、クルマがいないので、自己責任でどんどん行きます。
なんかあったら、いつ発見されるのかな?と思いつつ。

大間から脇野沢港へ向かう途中に野平という地名があり、そこから海峡ラインという道になりますが、ここ、最高です。楽しいです。

中低速コーナーの連続で、楽しいと思わず口にしてしまいます。

広範囲は野猿公苑がありますが、付近では道路で猿を見かけてほのぼのします。
一瞬でしたが。

なんとか、ガソリンも持ち、港にたどり着きました。
交番により、ガソリンスタンドを聞くと、20キロ先の次の街までないとな。
一応、フェリー乗り場に向かうと、「ボワー」って船が今まさに出港です。
「さいなら~」と心で手を振り、次の街のガソリンスタンドへ向かいます。

なんとか、無事に給油をすることが出来、調べてみるとデミオは40リッタータンク。
給油量が36リッター。そうすると、フェールメーターが点滅し始めてからリッター15とすると150キロ程度、私の平均だと12キロぐらいなので、悪くとも100キロは走れることがわかりました。

もっと、ガンガン行けばよかった。面白かったけど。

フェリーに乗れず、下道で延々青森市まで走ることにしました。
今日も、天然温泉付きのビジネスホテルを探し、泊まることが出来ました。

酔っ払って就寝。

今日のポイント。給油は計画的に、海峡ラインは絶、おすすめ。

つづく。
ブログ一覧 | ドライブ | クルマ
Posted at 2013/08/18 13:03:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オラ東京さ行って来ただ♬
ブクチャンさん

まだまだ暑い日は続きます!
のうえさんさん

0829 🌅💩🍮🍱🍠🍱 ...
どどまいやさん

愛車と出会って24年!
もじゃ.さん

娘の車
パパンダさん

久しぶりのジャンクション
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2013年8月18日 14:13
遠出されたのですね。
楽しそう~(^^)

僕ものんびりひとり旅をしたいですよ。
コメントへの返答
2013年8月18日 14:28
遠出しました。
楽しかった。(^O^)/

日程の割には、
距離を走る何時ものパターンですが。^_^;

プロフィール

「ほどほどに http://cvw.jp/b/647776/47722727/
何シテル?   10/21 23:11
生まれは、福岡県福岡市です。 仕事の関係で東京、名古屋、大阪、福岡と転勤し2023.2まで埼玉県に住んでいましたが、2023.3から福岡に住むことになった60...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オートレベライザーアジャストロッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 22:11:23
萩、呼子、五木村ドライブ、曇り止めファン試運転、熱害 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 11:04:36
やずースポールさんのルノー ルーテシア ルノー・スポール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 11:03:36

愛車一覧

マツダ デミオ でみぎゃんぐ! (マツダ デミオ)
14台目です。 ロードスターからデミオへ。 ロードスターを乗っている時に何度かデミオ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
13台目です。 この車で、NAロードスターは最後にします。 大事に乗ります。 皆さ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
12台目です。 ロードスターの思い出を忘れることができなくて、 もう一度手にしたいと密 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
11台目です。 ヤフオクで15万位で購入したレガシィです。 乗りたい車が無く家族と共有 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation