• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せむ助のブログ一覧

2024年09月08日 イイね!

通販ゆえの悩み(3/3)

通販ゆえの悩み(3/3)






本日のブログ、最後の3本目です。

現時点で修理待ちしている部品たち。

マフラーはセンターパイプが軽症なので、
当初考えていたよりも予算を抑えて解決できそう。

サスペンションは一式揃っているモノを選ぶべきか、
好みのショックと好みのスプリングを別々で購入し、
合体させて装着する方法を選ぶか。

程度の良い中古品が世に出るのを待つか、頑張って新品を購入するか。

ステアリング関連は、お財布が凍りつかない程の値段で
リビルト品がネットショップにあるので、
あとは自分で交換するか、プロに依頼するか‥

いずれにせよ‥

「個人宅への宅配不可」

が現在の壁になっています。

遠回しに
「素人の作業は思わぬ事故を招きやすいからプロに任せなさい」
と言われている気がします(図星)

工具も改めて揃える必要がありますしね‥
以前使っていた工具たちは、10年以上全く手入れしていなかったので
汚れが酷くて綺麗に掃除したとしても再び使えるのかどうか‥

場所の問題もあります。
堂々とジャッキアップして、タイヤを外して、車の下に潜り込んで‥
そんな作業していても周りの視線が痛くない場所は‥

実家の駐車スペースは微妙に坂になっていて危ないし‥
作業できるほどの広さもないのでボツですね。

やはり予算を増やしてプロに任せるのが
充実した設備と工具で安全かつ確実に修理できますね。

むしろ新しく工具を揃える費用を浮かせられるのかもしれません。



納車されたばかりでさっそく手のかかるライフですが、
今日ドライブして発見した不具合たちを修理してやれば
どんな感じに生まれ変わるのか今からとても楽しみですね。

国道や高速道路でビシっと真っ直ぐ走ってくれて、
カーブでもスイーっと曲がってくれることを期待しています。



ちなみにシルバーのエンブレムですが、
なかなかタイミングが合わなくて未だに装着できていません。

涼しくて‥ 雨が降ってなくて‥ 用事もなくて‥


くっ



Posted at 2024/09/08 01:43:45 | クルマ
2024年09月08日 イイね!

あれからマフラーどうなった(2/3)

あれからマフラーどうなった(2/3)






本日のブログ、2本目です。

最初のブログで純正マフラーのサビによる音量が大きくなっている問題。
進展がありました。

改めて明るい時間帯にお腹を覗いてみたところ、
確かにテールエンド部、リアピースは錆が酷く
サイレンサーの中の詰め物がダメになっててうるさくなっていますが、
センターパイプの部分は、全くサビていないというわけでもないですが
意外なほどキレイでした。

なのでマフラーの問題は、リアピースの部分を
純正でも社外品でも、正常なモノと交換すれば解決します。

某オークションや自動車パーツのリサイクルショップ巡りをして
どのマフラーにするか選んでいるところです。

せっかくなので、マフラー装着に使われているゴムブッシュや
ボルト、スプリング、ガスケット類も新品のモノに交換したいですね。

といいますか、サビと固着が酷くて、尊い犠牲になってもらわないと
現時点のサビサビ純正マフラー外せないのでは‥
Posted at 2024/09/08 00:58:19 | クルマ
2024年09月07日 イイね!

初ドライブ(1/3)

初ドライブ(1/3)






本日のブログ、まさかの3本立て!?

ライフが納車されて、初めて往復40km程度ですがドライブしてきました。
今までは近所のスーパーまで狭い道をうろちょろする程度だったので
初めて国道の速度域を体験してきました。

気付いたことは‥

サスペンション、完全にお亡くなりになってますね‥
ショックは4本ともダメそう‥
ギャップを拾うと衝撃が直接ボディに伝わっているような感じです。

あと、Youtubeのとある方の動画を拝見したのですが
この世代のホンダの軽自動車は、ストラットのアッパーマウント?
これが樹脂製らしく、劣化して破損しやすいとのこと。
(確かにJB1のは金属だった気がします)

部品の名称はわかりませんが、ステアリング関連でも
ラックピニオンASSYのとある部分が破損しやすいようで
ハンドルを動かしていないのにタイヤの向きが
ガタガタ揺れてしまう事も珍しくないとのこと?
(ちょっとうろ覚えです)

実際に国道を走ってて信号が赤になってブレーキを踏んだり、
40km/h程度の速度でゆるやかなカーブを曲がるなどで
ステアリングやドライブシャフト周辺から「ガコン」と異音がします。

何か重くて大きい部品が、ボルトなどで固定されていなくて、
ズッシリと重さで簡単に動いてしまうわけではないが、
ある程度の慣性でズズッ!とスライドしてしまう。
そんなイメージの異音です。

まだ実際に見て確認したわけではないですが
↑の不具合と20年蓄積してきたアライメントの狂いもあって
それで真っ直ぐ走れないのかなぁ。と

サスペンション(ショック&スプリング)と、
ステアリング関連、これらの問題解決は優先順位が高そうです。
このままだとボディ歪んでねじれていくのでは‥

(長くなってしまったので、他の話題は別の記事に)
Posted at 2024/09/08 00:41:00 | クルマ
2024年08月31日 イイね!

課題

課題






錆が酷く小さく穴が空き始めている?
もしくはサイレンサーの詰め物がだいぶ劣化しているのか、
純正マフラーのハズなのに「ポポポポポ‥」と音がしています。

現時点ではまだうるさく感じる程ではありませんが、
これからもっと音量が大きくなっていくでしょうし、
来年3月に車検が控えているのでなんとかしないとですね。

恐らくセンターパイプも錆や劣化が酷いと思うので、
センターパイプとリアピースを同時に綺麗なマフラーに交換したいですね。

‥しかし、この型のライフだと、
純正/社外問わずセンターパイプから交換するタイプのマフラーが
某オークションやショッピングサイトでもなかなか見かけないですね‥

うーん。
現時点ではライフを購入したばかりでお財布が寂しいですし、
ひたすら某オークションなどをチェックしますかね。
Posted at 2024/08/31 19:44:38 | クルマ

プロフィール

「高齢ドライバーには本当に気をつけましょう」
何シテル?   09/13 15:38
みんカラを再開することにしました。 2012年の夏にシビックを手放して以来なので12年ぶりです。 ‥12年!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ライフ CBA-JB7(前期型) (ホンダ ライフ)
2024/08/22 納車 83,846km 2024/08/31 ホンダ純正エンブレム ...
ホンダ シビックタイプR GF-EK9(後期型) (ホンダ シビックタイプR)
2009/07/25 フルノーマルで納車 2009/07/25 納車時にフロントスピーカ ...
ホンダ ライフ GF-JB1(前期型) (ホンダ ライフ)
2008/09/24 トラストMXマフラー装着(未使用品) 2008/09/13 エンジ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation