2009年12月17日
愛される中間管理職 2
今回は「上を見て仕事をするな」です
本当 なんで そうなってしまうんでしょうか?多分自分が 部下だった時 上司が 上(上司)ばっかりみて仕事している人間に対して かっこわるい とか 上ばっかり見やがって 気にしやがって ふざけんな! って 思っていたはずなのに。 その立場になると それが見えなくなる?わからなくなる?
しょうがない? いやいや ハッキリ言って 上 下 なんて ないはずです 一番うまく行く方法は
上下関係ない関係です そういうと誤解が発生する?むしろ発生すると思われる時点で ちょっとおかしいですけど 中間管理職 上には結果を求める上司がいて 下には できない部下がいる
そのハザマで 俺はこんなに 耐えているんだよっ!!!って思ってる方
どうなんでしょう?そう考えている限り 円滑な人間関係の上で お客様に喜ばれて 適正な利益をあげることは 不可能なはずです
もし 上が あるとしたら それは「お客様」であるべきなので なぜそれが 上が 「上司」と すりかえられてしまうのでしょうか?
また 下もないはずです 同じ部署で働く 部下は 「下」と こころのどこかで思っているから
あしげ に 扱ってしまうのではないのでしょうか?
優秀な部下を育てることが 結果 中間管理職の仕事を軽減してもらえることが理解できていないようです
部下は むしろ 横です 横一線なはずであり 中立な立場に いると認識 気持ちを入れ替えることができれば 何か仕事を頼むときに 「やれ」ではなく「お願いね」になる それが 相手にどう伝わり
どう影響するのか?その影響がどれだけ 大きいのか 肌身で感じない限り わからないとは哀れですね
結果を求められる 出せない 上司の顔色が気になる 不機嫌になる 数値が改善しない部下がいる
こいつらのせいで結果がでない ストレスがたまる 朝から晩まで働いて ストレス発散の場がない
結果 怒鳴り散らす 部下がすねる 部下がやる気を損ねる
この構図 って ごく当たり前だと思いますが僕は。。。
上は「お客様」 下はなく 横には仲間(部下)がいる そう思えば 貴方の脳溢血 脳梗塞の可能性を極めて低くできることを 今一度よーーーくお考え頂ければとご提案させて頂きまする♪
ブログ一覧 |
愛される中間管理職 | 日記
Posted at
2009/12/17 17:55:47
タグ
今、あなたにおすすめ