2009年12月28日
愛される中間管理職3だっけか4
さてさて新しい職場ではこのネタに事欠かないもので 笑えます 『皆さんを信じれなくなる』ではなく『皆さんの幸せを願う』 との違いについて。上司と言う立場にあるもの全てには 管理している部下よりも高いハードルのノルマがあることは当たり前ですよね そうゆう役割も担ってこそのお給料であり 権限であり やり甲斐であるはずです 結果がでない部下ばかりなのかも知れません けれどその部下を教育することも中間管理職の仕事の一つであるにも関わらず 理解 体得 実行している中間管理職は どのくらいいるのでしょうか?また では 何を一番に望むのでしょうか?どうすればうまく行くのか?答えは簡単です 貴方の横 水平線にいる部下に『貴方の幸せを一番に願っている』と 伝えてください 言葉だけなら誰でもすぐに出来ますが 心から思わない限り結果は出ないでしょう 部下がノルマを達成出来ない →そんな仕事の仕方じゃ 貴方を信じられない 信用出来ない 信じさせるくらいの仕事をして欲しい そんな言葉言ったところで相手にはなーんにも伝わりません(笑)伝わらなければ それは言葉にも なっていません ならどうやったら伝わるのか?相手を思いやり尊重し接することが出来れば いとも簡単に結果ついてくるのに何故 そんな簡単なことを表現出来ないのか?不思議でしょうがない むしろ ノルマも達成出来ない部下に思いやり?尊重?そんなことしてやるひつようはない!!!って思う貴方 今すぐ中間管理職を降格して平社員なり 負け犬の烙印を押されることをオススメ致しますよ 出来ない?そりゃ最初からは出来ないですよ 昇格 なんて 最初から こいつには出来る!!!なんて 出来るようになってから昇格するひとは居ないはずです こいつならやってくれるだろうって 期待のみで昇格出来るものではないでしょうか?そうゆう人間の幅の広さ?懐の深さ? は だんだんと 大きく成っていくものです 『貴方の幸せを一番に願う』ことは 確かに容易なことではありません けれどそれを嘘偽りなく相手に伝わると 何か叱った時の貴方に うるせーな ではなく ありがとうございます というフレーズが自然に出てくるはずです さっ
ではでは 寝たいと思います(^-^;
ブログ一覧 |
愛される中間管理職 | モブログ

Posted at
2009/12/28 02:48:10
タグ
今、あなたにおすすめ