• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月16日

甦ったセンティア本革シート!!

甦ったセンティア本革シート!! 今年の初めにある方(HDセンティア乗り)の紹介でセンティアを降りるオーナーさんに逢わせてもらい念願の本革シートを譲っていただきました。
ありがとうございました~!!
HDセンティア後期エクスクルーシブのレザーシートで、色も自分のセンティアと同じト-プ(ベージュだがカタログでの正式名称はトープ)、しかも全席パワーシート仕様です。
僕のはもう1つ下のグレード30リミテッドGなんで、入れ替えたら『ニセクルーシブ』仕様の出来上がりです!!
最初は電話でのやり取りで、程度はまぁまぁだけど微妙にビーフジャーキー化してるかも!?って感じで、廃車の関係で迷っている時間は無いくらい急だったから、とりあえず見に行きました。
時間が夜だった為か実物はとてもキレイに見えました。
そんなには硬くなっていませんでした。
そして三人がかり+カワイイ猫達とシート類の取り外しにかかったのですが・・・かなりの重さに感じました!!
パワーシートだから余計ですが、一人で家に持ち込むのがキツかったです・・・。
軽く筋肉痛になりました。
トヨタのプロボックスをレンタルで借りて積み込みましたがさすが商業車、センティアのシート一式その他色々全て積み込むコトができました。

これが持ってきた時の画像です。


部屋で照明をつけて見ると思っていたより汚れていましたが目立つ傷や破れは一切無かったので、これは絶対に再生できる!!と確信しました!!
下の部分がキレイなのは試しに磨いたからで、全体的に汚れによるブラウンコーティング状態でした

使用している道具は特別なモノや高い洗剤などは使っていません。
革車の方はけっこう使われている方が多いと思いますが、ラナパーの革用石鹸とトリートメントはお勧めです。
石鹸は¥840くらいで東急ハンズとかに売ってます。
そして・・・一番伝えたいポイントは『メラミンスポンジ』です!!
この効果は絶大で、どんな汚れもかき出しますよ!!
革の細かいシボに溜まった汚れもまるで消しゴムで消すかのごとく除去できます。
 
豆腐っぽい形のメラミンスポンジがベストです。
なぜならスポンジの面で汚れをとるのですが、けっこう目が詰まり効果が薄れるので常に新しい面でこする方が汚れが取りやすいです。
六面使用したらバンバン捨てて新しいのを使いましょう。
僕は40個入りで¥390位のお買い得な袋詰めパックを買っています。
ビバホーム等のホームセンターに売ってます

適当な容器にお湯を入れ、シートに吹きつけ、石鹸で泡立てたスポンジで根気よく磨きまくる!!そしてタオルで拭く・・・ただそれだけ。
あとは好みに応じて保護剤を柔らかい布(100均で購入)で伸ばす
(写真のラナパーの保護剤は少々高いがけっこういい・・・光沢無いのがタイプな人向き)
特にベージュカラーの本革は色落ちしてね!?って位、汚れ取れるのが解るから気持ちいいですが、途中で止めると変化があり過ぎてやってないトコの汚れが相当引き立ちますから、休みの日の朝一から作業した方がいいと思います。


で・・・洗浄、トリートメント、軽く天日干しをたま~に繰り返してやった結果・・・


こんなになっちゃいました。
かなり柔らかくなりました  ふわふわ♪

どアップのフラッシュにも耐えられる位にまで復活です


セルシオでいうFパッケージ的な仕様で後席もパワーシートです
センティアもなかなか頑張りますね!!
電動スライドとランバーサポート付き
ただし、シートレールの形状が自分のセンティアのと違うので後席の座面部分はポン付け不可です。。。
電源は適当に取れますが、専用レールの固定をしないとシート自体が付けられない為、車体に穴をあけないと無理です・・・。
空調コントロールとオーディオコントロールは車体側にカプラーがきていないので無視します

内張りも分解してトリムだけ本革に入れ替える予定です。
シートの入れ替えも作業自体は簡単ですがなんせ重たいので、少し面倒臭くなってきました。
運搬用に台車でも買おうかな?
でもせっかく珍しいシートが手に入ったので、そのうち頑張って取り付けてみたいと思います!!

※メラミンスポンジを使うことは一切責任を取れませんので自己責任でお願いします。
革石鹸は多分問題無いでしょうが・・・。
何かの本でクルマの革シートなんてペンキで上から塗っているようなもんだ!!
デリケートに見えて相当丈夫に作られてる!!とか書いてあったのを見た事もあります・・・。

この方法でやった車種はユーノス500 ベージュ革・10セルシオ アイボリー革・W140メルセデス ブラック革(ナッパレザーじゃない普通の革のタイプ・・・黒革なんで汚れは相当取れているが効果がほとんど解らない)・HDセンティア ベージュ革ですが、いずれも問題なく新品のように仕上がりました。
泥水になりますが塗料が落ちてしまったコトは一度もありません
リアシートの座面は外して屋外でやるのがいいと思います
シートヒーター付き車は多少水加減に注意した方が良いかも知れません。
シートが濡れるので、掃除した後はドア全開で乾燥させたりエアコンをMAXにするなどして湿気を残さないようにしてくださいね♪


本革シートの色は何がお好きですか?
自分はベージュ系の明るいカラーも大好きですが、汚れが目立つので手入れが多少面倒くさいです。
その点ブラックレザーはカッコいいし汚れが目立たないのでメンテナンスフリーとまではいきませんが相当サボれます!!
どっちも好きです。

そして・・・センチュリーのような柔らかい布シートも大好きです。





洗浄前の画像はこちらからご覧ください
ブログ一覧 | センティア MS-9 | クルマ
Posted at 2010/03/16 23:46:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

1ヶ月ぶりに続!宮の前公園での早朝 ...
S4アンクルさん

横濱家系ラーメン【 勝鬨家 】🍜 ...
bighand045さん

200万円弱な ホンダ・ヴェゼル ...
ひで777 B5さん

民家の無い場所にポツンとある食堂へ ...
エイジングさん

外気温48℃って尋常ではない
パパンダさん

一発ブロー! ボアアップしすぎは、 ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2010年3月17日 1:03
確かに普通の車の革は表面に塗料塗ったくってあるから、ある意味では革そのものは表からは見えてないんですね。
(レクサスやフーガ、その他輸入車等々に見られるセミアニリン等の革は別)

でも、このタイプの革はその塗料で銀面を保護していたりもするので、メラミンスポンジを使って表面を削ってしまうのはよろしくありませぬ・・・。

ですから、本来は汚れは洗剤で落とす的な方が、よろしいです。
車界隈ではちょっと有名なクイックブライト、マジでウソみたいに落ちます。このテの汚れ。
メラミンスポンジみたいのは、そういうので取れないような汚れに使う程度がよろしいかと。
コメントへの返答
2010年3月17日 2:01
こんばんは!!
本当に最高級のレザー仕様のクルマは染める方法からして違いますよね。
セミアニリン染めのレクサスの革は触りましたが感触からして違うって思いました。
プレジデントのコノリーレザー仕様とかもスゴイですよね!!

クイックブライトは昔は沢山売っていたのに最近お店で全く見かけなくなってしまいました・・・。
メラミンスポンジはよく最終手段的なモノとも言われていますが、私が乗ってた革車は全て普通の革だったので問題は無かったです。

でも普段からこまめに清掃をして汚れを溜め込まないようにするのが一番ですね。



2010年3月17日 2:39
マジすごいですね!新品同様に見えますばい(笑)
メラニンスポンジと石鹸で…素晴らしいです!なんだかポリシーを感じましたばい!!

そういや知り合いがスポンジ使って磨いてたなぁ~
参考になりました!ありがとうございますばい。
コメントへの返答
2010年3月17日 23:03
ありがとうございます。
高級なクリーナー等は一切使用していませんが、スポンジと革石鹸のみでも根気良く磨けばこれ位キレイになります。
市販の本革クリーナーは昔から散々と試しましたが、どれも高いだけで効果が少ないと感じ、ずっとこの方法で革は磨いています。
同じ方法で普通のスポンジで磨いても、少ししか汚れは落ちませんのでメラミンスポンジの威力はけっこう強力ですよ。
2010年3月17日 5:48
おはようございます♪


あまりの綺麗さに驚愕しましたし ww


てかヤバイ ww


新車みたい♪♪


カハラバトさん。。。 凄いっす。。。


自分も暖かくなったら気合い入れてやります♪


が。。。 緑革だから綺麗になるかなー(T-T)
コメントへの返答
2010年3月17日 23:35
こんばんは。
驚愕していただけました・・・?
どうもです!!
汚れに関してはほぼ除去できましたが、軽い打ち傷は消えませんので新車はいい過ぎです!!
でも2万kmくらいの状態と言っても解らないかも知れません。
シートは部屋で見ると天井照明によって細かい部分までよく見えますが、車内では暗いからある程度のごまかしは通用すると思います。

このセンティアの場合ベージュ色だったせいもあり歴然とした違いが表れるのです。
ラブセンさんのグリーンレザーも絶対キレイになるハズです。
MS-9のグレー革はやった事ありますが、バッチリキレイになりましたよ。
でもスポンジが緑色になるようでしたら色落ちしてるんで止めて下さいね♪
染め方は同じなんで99%平気ですが。

コツは一度に全部をやろうとしないコト。
シートも縫い目の部分ごとに、泥泡水が落ちるのでシートバックが先で座面があと。車内が汚れない様に新聞紙などをひく。
リアシートの座面は軽いし簡単に外せるので車外で・・・です!!

シート以外にドアトリム、ダッシュボード、コンソール付近もやるなら2日間は必要ですが、新車みたいな室内になりますよ♪




2010年3月17日 7:01
おおっ、レザーシートがよみがえりましたねー!!

車のレザーシートって結構過酷な条件に晒されるので案外丈夫だとは。

それにしても色っぽいシートですね!!
マツダとは思えないぐらいのバブリーなデザインです(*^ー^*)

コメントへの返答
2010年3月17日 23:49
こんばんは。
見事に甦りましたが、実際にもらった時の印象もキレイだったんです。
最初の画像では一部分のみ試しに磨いてしまった為、強烈に汚れているように見えますが、汚れも均一にコーティングされると意外と判りにくいモノです。

このシートのデザインは後期モデルの革車にしか存在しないパターンなんです。
前期だとユーノス500と全く同じ縦線基調のパターンになるのですが、後期だけは横線基調になります。
シワも無くピシッと張られていた前期と変わり、イヤらしいギャザーが入っているのもセクシーです。
センティアはヘッドレストも変な形なんですがそれがまた良かったりもします。
2010年3月17日 8:07
綺麗に甦りましたね~☆
ぼくは白に近いアイボリーホワイトが好きです(#^.^#)
コメントへの返答
2010年3月18日 0:06
簡単ですよ!!・・・なんて言ってる割には実はけっこう大変だったりもします。
腕がしびれますね~。

僕もアイボリーホワイト大好きです♪
この暗い世の中、車内とヘッドライトは明るくパァ~っといきたいトコロですね。

そのうちHIDも入れてもらいますのでしばらくお待ちくださいね~♪
2010年3月17日 11:58
使用してる以上本革の汚れは仕方ないとこですね
オイラもベージュの本革ですがやはり運転席と後席では汚れの差が歴然です(^-^;

メラミンスポンジ・・・初めて聞きました
探してチャレンジしてみます♪
コメントへの返答
2010年3月18日 0:13
ベージュカラーだと汚れが目立ちますからね~。
多分平気だと思いますが、念のため目立たない部分で試してみるコトをお奨めします。
汚れ具合にもよりますが、本来はこんな色だったのか・・・って程、変化する可能性アリです。
2010年3月17日 20:35
レザーシート再生ご苦労様です。
かなり綺麗になるものなんですね!
ここまで仕上げるのは、かなり大変だったと思います。
私の中では、レザーシートと言ったら、黒が一番の好みです。
アイボリーやベージュなら家のソファーに置きたいですね。
コメントへの返答
2010年3月18日 0:34
このシートは部屋の中に置いてあるから、まだ楽でしたが、それでもけっこう大変でした。
腕がだんだんとシビれてくるので長時間連続してやると体力もってかれます・・・。

黒の革もいいですね♪
高級感とスポーティ感、そして汚れが目立たない・・・。車内が引き締まって見える。
人気の理由も納得できます!!

ライトカラーのソファ~も素敵です♪
優雅ですね♪
うちはインテリアは全部、黒系で統一してしまいましたが、明るい色調もたまに恋しくなります・・・。
2010年3月17日 21:41
凄い!!
こりゃクイックブライトなんて目じゃありませんね!!
ボクのくすんだグレー革シートにもやってみようかな・・・
コメントへの返答
2010年3月18日 0:58
クイックブライト+メラミンスポンジもいい感じですよ!!
汚れをとって限定グレーレザーの存在感をアピールしてください!!
メルセデス・ベンツはバリエーションが多いのに黒革率が非常に高いですから、たまに違う色の本革を見ると新鮮味があって好きです。

rebitaroさんのクルマは、黒の車体とグレー本革だから、コントラストが効いてて、全部黒でまとめるのと違ったカッコ良さがあります!!
2010年3月18日 1:20
頑張れば、キレイになるもんですねぇ。

ロードスター、アウトバックとタンレザーを堪能し、レザーは室内が明るく見えるタン
しかないと思っていましたが、フェラーリでまたブラックレザーに戻ってしまいました。

黄色い車体には、黒かなぁって思ってます。

トープの色調、いい感じですね。
コメントへの返答
2010年3月18日 16:49
こんにちは、コロ衛門さん。
かなりの時間をかけましたがそれに比例してキレイに仕上がりました。

タンレザーの色合いは布シートで表現するのが難しく、まさに『本革』ならではですね。
僕も大好きな色です。

イエローのボディカラーにブラックレザーの組み合わせはフェラーリの王道的なスタイルで最高にカッコいいと思います。
スズメバチを連想させる攻撃性とワイルドさがたまりません。
ロッソコルサももちろん素敵ですが、フェラーリほど黄色が似合うクルマは世界中を探しても無いと思います!!
絶対に買えませんが、もしもフェラーリに乗れるようなコトになれば自分も赤ではなく黄色を選択したいです。
2017年8月14日 10:08
はじめまして!
アイボリーのレザーシートの汚れに悩み続けて、ふとした検索でカワラバトさんのこのブログにたどり着きました。

モウブレイのレザーソープが我が家の靴箱にあり、これは…!と思ってフキフキ…

やりました! 笑えるほど落ちました!
力なんて全くいらないですね。
泡がどんどん汚れを落としていきました。

縫い目や継ぎ目に液体が流れ込んでいくのが心配ですが、これでもう、悩まなくてすみます。

素晴らしいレビューを、ありがとうございます。
私のブログにも、近々あげようと思うのですが、カワラバトさんのブログのことを書いてもよろしいでしょうか?
コメントへの返答
2017年8月31日 0:12
返信が遅くなってしまいスミマセンm(__)m
はじめまして!
アイボリー革はやりがいがあると言うのか、本当に笑えるくらい効果が実感できますよね!
お役に立てたようで嬉しいです!
こんなレビューで宜しければどうぞご自由に書いてもらってOKですよ~!

プロフィール

「アンフィニMS-8(前期)探しています。」
何シテル?   03/11 13:50
アンフィニMS-8に乗りたい。 ユーノス500も欲しい。 バブル期のマツダ車を集めるのが夢。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

はなぐるま 
カテゴリ:お気に入りの店
2012/05/04 12:11:34
 
おもしろレンタカー スポーツ 
カテゴリ:お気に入りの店
2012/05/04 12:10:14
 
おもしろレンタカーSpeciale 
カテゴリ:お気に入りの店
2012/05/04 12:05:54
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ CELSIOR UCF30前期 (トヨタ セルシオ)
平成13年式 B仕様eRバージョン ~内外装配色~ ●外装色 ホワイトパールクリスタル ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
DY系デミオ スポルト後期 平成19年式・最終型 稀少な特別仕様車「スタイルS」 D ...
マツダ ユーノス500 EUNOS500 (マツダ ユーノス500)
平成5年式 前期 パーリィホワイトⅡマイカ(ハイレフコート) 20G フルHID&室内 ...
トヨタ センチュリー(セダン) CENTURY (トヨタ センチュリー(セダン))
平成10年式 デュアルEMVパッケージ  純正ドアミラー 熱線反射ブロンズガラス ディー ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation