
昨日は、ホンダオーナーには嬉しいイベント、Honda Owner's Dayが開催されました。
鈴鹿での開催は2年振りだったかな?
とにかく、前日から全国のホンダオーナーが集結するということで、ずっとワクワクしておりました(≧▽≦)

そして、鈴鹿のとあるコンビニで参加する方々と合流。
私が到着したときには、自分より遠方からお越しの、テンさんとTOYさんとそのお友達が既に来られていました。テンさんは、いつものように元気なご様子で、距離とか全く関係ないくらい早いですw
そしてTOYさんは、前日から睡眠をとってなかったそうで、ここでグッスリと眠られていましたので、ご挨拶は後ほどで、ソッとさせて頂きました(^^)
そして、かなでさんご夫婦が到着し、出発までずっとおしゃべりしていました♪

まさかのサプライズ!!
かなでさんから、日野自動車のボックスティッシュとゼンマイカー付ボールペンを頂きました♪
あと、帰りにトラックのカタログを多数貰いましたので、めっちゃ嬉しかったです!
ありがとうございました~(*^▽^*)ノ
待ち合わせ時間の9時前に、黄色のインテグラに乗ったTypeS御一行様(ななちゃん、justiceさん)が到着したところで、軽くおしゃべりした後に鈴鹿サーキットへ向かいました。

モータースポーツゲートを潜って、パドック裏の専用駐車場に集結。
まずは各自で受付を済ませ、本日のメインイベントである「サーキットパレードラン」まで、他のイベントを見学&体験してきました。
まずは、愛車の記念撮影サービスがあるということで、撮影会場へ移動しました。

自由に撮ってもらえるということでしたので自由になりました(ノ∀\*)
市販のホットカーペットより随分温かかったです。
撮った写真は、SDカードを1名あたり1枚プレゼントだという、贅沢なサービスはとてもよかったです♪
このあと、ホンダ車の展示コーナーへ向かいました。

S660コンセプトと、スポーツ360。
どちらも甲乙つけがたい魅力に溢れたクルマですね!
S660は市販化は確定してますが、スポーツ360も現在の軽自動車の規格に合わせて市販化を望む声が多いはず(* ̄ー ̄*)

マクラーレンMP4/5やRC213Vの展示がありましたが、さすがに歴代のF1やMotoGPがズラリ!という訳にはいかないようでした。
でも、RC213Vの跨り体験ができて、一瞬だけマルケスになれたような気がしましたw

市販車の展示コーナーで1番気にいったフィットRS。6MTのシフトの感触が、スポーツカーと同等なのに感心。

ホンダとクマもんがコラボした話題の「くまモンキー」

こういう遊び心がいいですね(^ー°)b

本命はやっぱコレかな(*^▽^*)ゞ

無限やホンダアクセス等いろいろ見て回ったあと、少し離れた場所で何やら面白そうな体験コーナーが…

シビックとNSXでの「車庫入れチャレンジ」が行われていました。
車庫入れのタイムアタックみたいなものですが、TypeSさんがヤ●ザ的アタックでなんとトップをマークしました(゚∀゚)
14:00にパレードランのブリーフィングを行って、クルマをパドックに移動させて出番がくるまで、出走待ちのクルマやバイクをウォッチしていました。

ビートのワンメイクパレード。とにかく凄い数です!
誕生から23年も経つクルマですが、今でもファンが多いのが窺える光景です。さすがホンダ人気投票ナンバーワンのクルマですね。

バイクも普段お目に掛かれないようなお宝的マシンも、ズラリと並んでいました。

私の前にいたS800M。サイドの前後先端に大型のウインカー付くのが特徴で、シャフトドライブになった最終型のエスですが、なんと左ハンドル!
オーナー様のお話しによりますとフランス仕様だとか。
輸出仕様がゆえドアミラーなんですが、もともとは片方しか付いてなかったそうです。幌も新品に交換されて、リアスクリーンは新車並みにクリアでありました。
クルマのコンディションも素晴らしく、超極上な個体でした!
貴重なおクルマの拝見とお話、ありがとうございましたm(_ _)m

15:00から始まる”A3枠”の待機状態。
多種多様なホンダ車がたくさんいます。
走行前のこんな雰囲気もいいですね(*^-^*)

いよいよコースイン!
鈴鹿フルコースを40~60km/hでペースカー先導で安全に走る… はずでしたが、全然そんな速度ではありませんでしたw
ペースカーのドライバー、結構ええスピードで走ってくれていたので、とっても気持ちいいパレードランでございました♪
「今年のペースカーのドライバーは分かってらっしゃる!」なんて、思いながらサーキット走行を2周をし、本日のメインイベントは無事終了しました♪
ピーカンの天気に恵まれ暑い1日でしたが、とても楽しく過ごせました。
いつもユーザーやファンを楽しませてくれるホンダにも感謝ですヽ(*´v`*)ノ
また、このようなイベントがあれば是非参加したいです♪
Posted at 2014/07/22 16:59:11 | |
トラックバック(0) | 日記