• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

親方2@千葉の"とうちゃんバス" [ダイハツ アトレーワゴン]

整備手帳

作業日:2020年5月1日

自作 直付けカーサイドオーニング(完成 組立編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
完成したカーサイドオーニング!
では設置要領について
1人で組み立てる。
《タープテント用カージョイント編》
2
構成パーツは、
・天幕シートポール 1本
・張出用伸縮ポール 2本
・タープポール 2本
・キャプテンスタッグのカーサイドタープテント用ジョイント(3個)
・M6ボルト+ワッシャー×2+蝶ネジ 2セット

総重量約4kg。
3
まずジョイントを3カ所に仮止め。
4
天幕シートを引出し鳩目をジョイントフックに引っ掛け位置決めをする。
決まったらジョイントを本締め。
天幕シートは長めに引き出した方が良い。
天幕シートポールはロックしない。
5
両サイドのジョイントに張出用伸縮ポールを接続する。

このとき、張出用伸縮ポールは全て引き出してから行った方がジョイントに負荷が掛かりにくい。

スライドドアは閉めておく事。
6
ジョイントの外側のホールを使いM6ボルト+ワッシャーを下から貫通させる。
上側はワッシャー+蝶ナットで固定。

前方が終わったら後方も同じようにセット。
7
タープポールに張出用伸縮ポールのアイボルトを通し天幕ポールのキャスター部を貫通させる。
キャスターのロックを解除して巻取り天幕シートにテンションを掛け再びロックする。
張出用伸縮ポールを最も引き出した状態。引出長は2m。伸縮ポールを長いものに換えればもう少し引き出せる。
8
張出用伸縮ポールを縮めた状態。
引出長は1.2m。
当然タープロープに張り綱を取った方が風には強くなる。

(次は収納編へ)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ジムニー風ダミーヒンジ取り付け

難易度:

ボンネットスポイラー鳥着け

難易度:

リアハッチ ノブ交換

難易度:

カウルトップ交換

難易度:

スライドドア メンテナンス

難易度:

リアストレーキ自作

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

親方です。よろしくお願いいたします。 http://atorai.exblog.jp/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ デミオ でみ次郎 (マツダ デミオ)
アトレーワゴンに替り通勤車として中古で購入しました。 13CですがH29年式なのでi-A ...
スズキ ハスラー 青白のハスラー (スズキ ハスラー)
長年乗ってたDY5Wデミオスポルトからの乗り換えです。ブリスクブルーメタリックと白のツー ...
ダイハツ アトレーワゴン とうちゃんバス (ダイハツ アトレーワゴン)
通勤の足車だったはずのアトレーワゴン。 ある時はトランスポーターとして、ある時はキャンピ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation