20100320-21妙義山で僕と握手!ツアーその2
投稿日 : 2010年03月22日
1
さて。
鉄道文化村で息子にお土産(0系新幹線デザインの腕時計)を買って、そのまま目的もなく放浪。
・・・・・・そういえば、裏妙義国民宿舎と妙義湖って行ったことないなぁーと、裏妙義宿舎を目指す・・・・
画像は途中の梅農家vv
ああ、こんな風景大好きですvv
2
カーナビの案内に従って、どんどん奥地へ・・・・・・
道はばせまっ!(グラちゃんとS15がすれ違うのでぎりぎり)
ほとんど全部のコーナーが、ブラインドコーナー!(カーブミラーが曇ってて見えない)
側溝に蓋がねぇ!(落ちたらJAF!)
何よりも。
湿った杉の葉っぱが道幅半分ぐらい覆ってるんですが・・・・・・・orz
載せると滑ります(w
容赦なく、横滑り。
もう、妙義湖に着いた時点で「げんばったよ、俺!」と自画自賛状態(w
・・・・・・・妙義湖、期待したほど綺麗じゃなかったよ(泣)
これなら近くにある人造湖「丹生湖」の方が好みです・・・・・・が、ダムとしてみると・・・・・うは、萌える(え?)
結局国民宿舎までは行かずに退散。
3
小雨が降る&風が出てきた妙義。
ひとまず妙義神社にお参りして、板金王子にいろいろ感謝してみる(w
ありがとう!7万円!
で、道の駅「みょうぎ」で、義母へのお土産ーと玉葱、心太、下仁田蒟蒻を購入。
母へのお土産は鷹の爪、乾燥シイタケ、花豆。
買い物中に救急車が・・・・・・どうものぼりで事故があったらしい。
小雨降ってるしなぁーと、恐る恐るのぼってくと・・・・・のぼり始めてすぐでバイク事故。
単独の転倒?
4
道はちょっと荒れ気味。
小枝や山肌から染み出す水でウエットになってる部分も。
まあ、スタッドレスだし観光ドライバーだしとのんびりのぼって頂上。
・・・・・テラ天気(w
が、風が洒落にならんほど冷たい(w
大黒様を見に行く気にも、さくらの里に行く気もおきねぇぇぇぇぇぇ!
車内でもそもそとコンビにおにぎりを食べて、下る。
途中、あまりにも大きな枝があったんでグラちゃん停めて「妙義の谷は深いぜ!(by中里さんv)」とかいいながら寄せてきたのは秘密vvv
5
ついでにもう一往復・・・・と計二本を走って、もみじの湯へ・・・・・
風呂に入ろうかと思うが、師匠からメールvvvvv
到着時間連絡を貰ったんで、ふるさと美術館で写真撮影をして待つことに・・・・
ローラーコースターがあったんだけど、のぼるの考えたらおばちゃんには無理です。
6
道の駅・みょうぎに着いたとの連絡を受けて、駐車場へ・・・・・
うはvvv師匠のEG6vvvvvv
相変わらず洗濯竿がおしゃれですv
タバコ吸いながら師匠としゃべってる間に・・・・雹がいきなり降り出す!
止むのを待ってから、師匠のEG6でクライムヒルvv
ああ、EG6ちゃんの振動と足回りいいなぁーーーー。
これに比べたら、グラちゃんめっちゃマイルドv
後師匠の走りすげぇー。
安定感が違う!流石です!
・・・・・・・車高調が欲しくなったのは、秘密ですvv
7
頂上に着いたら・・・・・洒落にならん横殴りの吹雪!
避難した先がトイレなのは・・・・まあ、よくあることです。
妙義山って比較的標高低いから・・・・そんなに麓と気温差あるはずないんですが・・・・・・なんなんですか、こりゃ(w
まあ、私が上り下りしてるときも頂上寒かったですが!(グラちゃんの水温がアイドリング時に80℃で安定してた・・・・・普段はのぼった後なんか95℃オーバーなのになぁ・・・)
8
結局道の駅・みょうぎの駐車場、アイドリングしてるグラちゃん内部で暗くなるまでおしゃべりして解散vvv
師匠!また遊んでくださいね!
次に会うときは、4点仲間です(w
タグ
関連コンテンツ( 碓氷 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング