• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月29日

憧れの頂☆ジャンダルムに再び立つ

憧れの頂☆ジャンダルムに再び立つ やっと北アルプス山行できました♪ 毎回熱帯低気圧や大雨で延期してたんだけど、今回も関東の南海上に熱帯低気圧が3個あって台風になる寸前まで発達しているという(−_−#)

念のため書いておきますが、ジャンダルムに登頂するためには、3000メートルの希薄な空気の中で緊張の強いられる岩尾根の登下降を繰り返す体力と脚力、腕力、そして精神力。初歩的な岩登りの技術。あと山に対する感性は要ります。
山に登る前に準備を怠ってはダメですよー♪( ´▽`)
ということで、奥穂〜西穂の縦走路を歩くのはいろいろ準備してからにしてくださいよ。今年だけでもこの縦走路で何人か亡くなってるはずです。中にはプロガイドさんも亡くなってしまってます。だけどそういうのとは別に本当に魅力的な縦走路なんです♪ 僕は山が好きだけど死にたくありません。




岳沢トレイルから穂高連峰を望む
1日目:上高地〜奥穂〜穂高岳山荘テン泊
2日目:穂高岳山荘〜奥穂〜ジャンダルム〜天狗のコル〜上高地
という行程になります^ ^
ソロなら1日で片付くと思います♪











痩身ボディの山ガール♡












手乗り槍ヶ岳♡











手乗りジャンダルム♡陥すぞー♪









奥穂〜西穂の縦走路に向かう













馬ノ背♪
前を行く外国人パーティーが馬ノ背でフィックス出すだけならともかく、ひとりが通過に時間を要して小一時間馬ノ背で待機させられるという・・・











雲海に浮かぶジャンダルムと笠ヶ岳♪










本当ステキな景色です♪
でも両側とも切れ落ちたナイフリッジで堕ちたら死にます(笑)











馬ノ背突破^ ^











ロバの耳とジャンダルム♪











ロバの耳で記念撮影♪












ロバの耳から乗っ越したところのジャンダルム♪











ジャンダルムの天使と奥穂高岳♪











記念撮影♪











大パノラマ①











大パノラマ②











大パノラマ③











ジャンダルム基部からのブロッケン現象
この日は何度も何度もブロッケン現象を見ました♪











天使の撮影♪











またねー♪ ジャンの天使よ♪( ´▽`)








今回僕は後立とかソッチ方面や笠ヶ岳なんかに行きたかったけど、みんながジャンの天使に会いたいということだったので、ジャンに行ってきました。
1日目は途中から雨に降られたり、夜中も雨だったため濡れた岩稜は危険なので中止にしてザイテングラートから下降しようと思いましたが、朝には快晴になったし、ちぃ太のジャンダルムへの憧れが強かったため挑戦しましたよ。ただ岩の苔なんかがかなり濡れて滑りやすかったので、少々時間がかかって手こずりましたよ。
小一時間はジャンの頂にいたんだけど、帰りたくない気持ちでいっぱいになりましたよ。ジャンの天使は明日も明後日も雨の日も風の日も冬の寒い時だってジャンダルマー達を待ってるので、僕らもまたいつかここに来る約束をしてジャンの天使に別れを告げました。
またいつの日か♪( ´▽`)






おわり
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/08/29 21:03:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】大食王決定戦の予選会です ...
narukipapaさん

大阪遠征その② 万博編・・・
シュールさん

前橋サンデーミーティングお邪魔して ...
ポンピンさん

色々と買ってしまった
どやちんさん

高松ニッパーズの展示会へ。😃
TOSIHIROさん

必勝祈願に行ったよ.⛩️
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2016年8月29日 21:12
こんばんは~(^.^)

素晴らしい景色ですね。
そこまで行かないと見れない景色が良いですよね。

しかし、私は行けません。
写真拝見してるだけでも、下半身がゾワゾワします。
高所恐怖なんですよ!
飛行機の高さまで行くと怖くないんですけどね(笑)
コメントへの返答
2016年8月29日 21:30
こんばんわ♪
すっごい素晴らしい景色でしたよ♪ 見渡す限りの雲海で、富士山から南アルプスに中央アルプス、立山連峰に東には浅間山なんかも見えました☆
僕も最初の頃はチンサムになりましたが、今では克服しましたよ(笑)
最近はブログもサボってたし、大山に行ってないのでボチボチ行こうと思います( ̄^ ̄)ゞ
2016年8月29日 22:14
素晴らしい絶景ですが、画像を見るだけで股間がスースーするくらいの高所恐怖症の僕なので、やはいこの山域は足を踏み入れることはできないです(;´・ω・)
コメントへの返答
2016年8月29日 22:31
全域がチンサムロードになってますもんね♪
僕はもう緊張感はあってもキャンタマがスースーならなくなりましたよ。
背が高い人は高所恐怖症の方が多いような・・・
2016年8月29日 22:36
ブログアップ!
お疲れ様&ありがとうございます♪

ジャンダルムや馬の背がどんな所か…
ちょっと分かった気がします。
ただ僕がそこに行くには最低限
テント泊が出来ないといけませんね(^^;)))
僕にはまだ早いです(笑)

来年あるいは再来年には行きたいですね☆


コメントへの返答
2016年8月29日 22:49
ブログアップたいぎかったです(笑)
いしぴーは脚力と体力あるから、優しい岩登り出来るんだから行けますよ♪ あとは高所でチンサムを克服できることでしょうか>_<
テン泊より山小屋泊の方が身軽で安全ですよ^ ^
またいつの日かいしぴーと北ア行けるかも♪ 今度いっしょに山行する人達も信州の山に行きたくってしょうがない人なんですよ^ ^
2016年8月29日 23:40
凄さが写真でも伝わる大迫力ですね。
私は多分高さは大丈夫かと思いますが、この写真はすげー。
ヤバイかも。
コメントへの返答
2016年8月30日 13:32
ジャンは奥穂のすぐ側にあるのに、行く人はそんなにいませんからね♪ 危険度合いを物語ってます。
おかげでジャンの頂は途中から貸切りになりましたよ♪( ´▽`)
2016年8月30日 18:36
お疲れ様です! ジャンですね~あこがれますねえ~
今回はいい画が撮れましたね。エア縦走用に頂きますw

しかしこの縦走路は風が強いとヤバそうですね
コメントへの返答
2016年8月30日 22:56
お疲れさまです♪
二日間ともフルHDでGoPro撮影もしていますよ^ ^
バッテリーなんかで1キロ以上は担ぎました>_<
風もヤバイんでしょうね>_< とにかく今回は濡れたところが滑って滑って本当に危険度合いが一気に上がりましたよ。
エア縦走じゃなく行きましょうよー♪ でもデミオさんには物足りないかもしれません>_<

プロフィール

最近は山に登ったりするのが大好きです。よろしくお願いします。 †コースレコード† 【中山サーキット】 1'01"106 '11/02/27 AD...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation