お久しぶりです、生きております
8ヶ月ぶりの更新です
最後の記事がレビンの事故復活の記事でした、今日もレビンともう一台の記事です
事故復活から3ヵ月後、ある日走っていたら急にエンジンが吹けなくなり3気筒になりました。
原因はプラグの電極溶け落ち....
こんな風になっちゃいました。
使っていたのはNGKのイリジウムプラグ 6番でした。
プラグのせいなのかなと思いNGKにお問い合わせし現物を郵送して調査したところ
原因はエンジンと自分の締め付け不足でした。
元々オイルが上がっていたエンジンでそのオイルがプラグに付着、劣化しそこで高回転まで回していたため
異常な温度上昇で電極が溶け落ちたとのことでした。
オイル上がりは気休め程度にワコーズのオイル上がり下がり漏れなどを防止する添加剤みたいなものをオイル交換時に混ぜてオイルを入れていたため多少収まっていましたが、電極がシリンダーの中に入ってしまったためにおそらくシリンダーに傷をつけてしまい常にオイルが燃えながら走る車になってしまいました。
もう完全に2ST状態、ガソリンを満タンからエンプティーまでつかったらオイルもレベルゲージにつかなくなる程でした。
乗換えか載せ変えかすごい迷いましたがなかなかいい乗換え候補が見つからず。せっかくここまでやったので、乗り続けようと思い。エンジン載せ変えで考えていました。
そこで4万キロの事故車カローラGTが手に入る予定でしたが、いろいろあり話がなくなってしまったので乗換えをすることに。
維持費がレビンと変わらず、乗り心地がよく広い車(四枚ドア)で探していたらちょうど友人がGX100のマークⅡを降りるということだったので、購入しました
レビンのときは、TEINの車高長で元々バネレートが低いのに車高を下げるためにバネを遊ばせて乗っていたため、ショックも抜け乗り心地とはなんなのかってレベルでひどい乗り心地でした。
いざ100系にのりかえて乗り心地の運転のしやすさ、車内の広さに感動してます笑
レビンはというと最後乗り換える日、バイトに行く途中エンジンチェックランプが点灯しバイト帰り家の駐車場の前で無事エンジンが止まりかからなくなりました笑
売れるパーツは売ろうと重い2.3週間程度にばらばらにして、先日空を飛びました。
これくらいが最近あったことです笑
次いつ更新するかわかりませんが、ぼちぼち宜しくお願いします。
Posted at 2015/10/04 22:54:38 | |
トラックバック(0) | 日記