• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月21日

ヘッドホン紹介

ヘッドホン紹介 こんばんは!

小生の使用しているヘッドホンを紹介します。
メーカーはSONYです。
と言っても「違う」SONYです。


ソニー・ミュージック

■MDR-CD900ST
Roland QUAD-CAPTURE 経由にて


■MDR-EX800ST
・7Nグレード(99.99999%)高純度ケーブルに交換チューン済


定番ヘッドホンであり、原音イメージでピュアな音質。
音の輪郭から定位、解像度があります。

ヘッドホンも良いです。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/01/21 22:02:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

半日暇でご近所周り💨
ポンピンさん

朝の一杯 9/4
とも ucf31さん

2025.09.03 今日のポタ
osatan2000さん

【ジムニーノマド】ノーガードだと危 ...
YOURSさん

接点復活剤が届きました
Iichigoriki07さん

愛車と出会って2年!
ヴィタさん

この記事へのコメント

2014年1月21日 23:27
こんばんわ。
見るからに高そうですね~

私は、オーディオ屋さんのケーブル試聴イベントに来てたオーディオテクニカからもらったイヤホンを使ってます(笑)
コメントへの返答
2014年1月22日 0:27
こんばんは!

そんなに高くないですよ。
2万以下で、このクオリティなら一聴の価値ありです。
でも保証がありませんので壊れたら大変そうです(笑)
2014年1月21日 23:37
こんばんわ
私がホームオーディオやってた頃はヘッドホンと言えばゼンハイザーだったんですが其の後、SONYが主流になったんですね。
カーオーディオの件、何時も勉強させて頂いております。
S204のオーディオナビ、最初はイイかな?
と思いましたが勘違いでした。
唯、ダイヤトーン(三菱電機)は昔は良いスピーカー作ってたんですよ。
新しいダイヤトーンの16センチのフルレンジを今のS204のスピーカーと入れ替えただけで音良くなりますかね?
音の定位がきちんと出てくれるとうれしいのでが。
コメントへの返答
2014年1月22日 1:15
こんばんは!

MDR-CD900STは、1999年頃より販売されているロングセラー品です。
主に楽器屋さんで売っていた珍しい商品です。
今は普通にありますけどね。

>カーオーディオの件、何時も勉強させて頂いております。
ありがとうございます。
ご質問の件ですが、僭越ながら小生の経験談にてお答えさせていただきます。

ホームとカーは全く環境が違います。
物理的にセンター(中心)位置で聴く事ができないため、タイムアライメント調整等をしなければなりません。
SPを交換しただけで音質は良くなると思いますが、音像は向上したとは言い難いです。
上記を解消するために、BitoneなどDSPの登場となります。

現在の構成は、デジコアにフロント(足下SP)とサブウーハーのみで、ツィーターとリヤスピーカは鳴らしていません。
SP数をむやみにに増やすと、音像がバラバラになります。
オーディオは奥が深いですね。
2014年1月23日 22:56
こんばんは。
恐縮ですが連投させてください。
タイムドメインの意味はわかるのですがカーオーディオでそんな事可能なんですか?
DSPかましてプラス、フルレンジにしてトゥイーター殺すまで理解出来ました。
其れができればダッシュボードの上に音場広がるって事ですよね?
私はクラシック派なので楽器の位置がわからないと音を大きくきくして聴く気になれないんですよ。
DSPは何処に置くんでしょう?

コメントへの返答
2014年1月23日 23:58
こんばんは!

連投OKですよ。
数少ないオーディオ友ですので(^^

タイムドメイン(タイムアライメント)の件ですが、結論から申し上げると「ハッキリ」変わります。
現在デジコアのリスニングモードは1~3までメモリしています。
 1.運転席
 2.ノーマル(センター?)
 3.助手席
明らかに異なるのは1と3です。
簡単に言いますと、3に設定すれば右側の音が大きくなります。
それと音の「ズレ」が微妙に分かります
助手席に座っている人は目の前のダッシュボード付近から音が聞こえてきます。
1は上記の逆です。

>DSPかましてプラス、フルレンジにしてトゥイーター殺すまで理解出来ました。
全てのSPが同じとは言い切れません。
小生のモデルはツィーター不要モデルです。
お間違いのないようご注意下さい。

DSP(プロセッサー)の置き場ですが、かなり悩みました。
デジコアは類を見ない特殊機種でA4サイズに8chデジタルトアンプ・プロセッサ・メモリーオーディオプレーヤなど一体化されています。
デジコアだけなら助手席ダッシュボード下に吊り下げ可能でしたが工賃が高くて断念しました。
結局タイヤハウス内に設置です。
通常のDSPであれば大概アンプが必要です。
それと、安定化電源(レギュレータ)もあれば良いです。
Cクラスはスペース上シート下には置けません。
ケーブルの引き直し(新設)もしなければなりませんので見えないところの費用が結構痛いですよ。
小生の様な、何も考えていない青天井(予算)は考えモンです(笑)

ほどほどにしましょう(^^;

プロフィール

じゃるおです。よろしくお願いします。 見た目はノーマル、中身は… その名は「じゃるお」

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Z800DRのSWとGPSアップデート(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/10 20:16:35
【続報】DVD In Motion導入成功!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/21 08:06:21

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
■「大阪オートメッセ2019」出展車両  ソニックプラスセンター大阪(SOUND 21 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
突き上げ感が少なくコンフォートです。 進化したRSP(ステアリングアシスト)が良いで ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン じゃるソニック (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
オーディオメインに弄っています。 <Car audio system> 更新日:201 ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
3.5Z“G EDITION” 前アルファードが車検切れの為、乗り換えました。 ※納車 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation