• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガタ。のブログ一覧

2018年08月13日 イイね!

久しぶりの車いじり♪

久しぶりの車いじり♪いや~久々の数年ぶりの ブログ投稿になります。
元気に生きてますよ♪

愛車FD2も購入から早9年以上が経過し、普通であれば買い替えを考える時期なのかもしれませんが、新車で欲しいと思う車は皆400万~500万と高価で手が出ません…。
最近、車の値段が高くなりすぎですよ…((+_+))
まあ、まだ走行距離が6万kmですし、すこぶるエンジンも順調なので「無理して買い替える必要は無いかな?」と考え乗り続ける事を決定!

しかし、最近モデューロ脚のヘタリが気になっていましたので、思い切って車高調への交換を決意しました!

投入したモノは、「TEIN MONO SPORT」 (別に"モノ"と"MONO"を掛けた訳ではありません(;^ω^))

あと、TEINの脚ならば、これも付けなければ!という事で、

EDFC ACTIVEも装着!
車内からいつでも自由に前後減衰調整が出来るスグレ物です♪
あと、"車速"と"前後G"を検知して自動で減衰変更もしてくれます。
街中をゆっくり走行している時は柔らかく、高速では少し引き締めて固く、というのを自動でやってくれます。しょっちゅう減衰を弄って遊んでます♪
一番柔らかくしても、フワフワした頼りない感じもなく、一番固くしても全然我慢できる乗り心地です。
ワインディング等走っても、よく曲がってくれ気持ちよく走れるので良い脚だと思います。
走行中にいつでも減衰変更してバランスを変えられるのは良いですね!

車高はとりあえず初期設定値で組んでもらいました。モデューロ脚から フロント-15mm リア-20mmになりますね!

写真では判らないと思いますが、少し下がっただけでも印象が変わりました。カッコよくなりました♪


…と、ここで終わるはずだったのですが、車高調投入のついでに「あ~、ホイールも変えたいなぁ…」という物欲が出てきちゃいました。今のホイールも少しガリってしまったというのもあり、悩んだ挙句、勢いでホイールも新調してしまいました!

RAYS VOLKRACING TE37SL!!
奮発してRAYSの鍛造ホイール投入です♪

TE37は昔から憧れていたホイールで、その中でも軽量版の「SL」が特に欲しかったのですが、FD2ノーマルに合うサイズが設定されていなく(フロントは大丈夫そうですがリアは難しい?)諦めかけていたのですが、調べていたら ホンダ系チューニングショップのSEEKERさんが「ノーマルFD2でツライチになるサイズ(8.5J+51)の特注SL」を販売しておりました!!
そして、あまり深く考えることなく、注文してしまいました!(笑)

SL専用色の「プレスドグラファイト」が少し変わったグレーでなんとなく軽量感も感じられる色でカッコいいです♪
実際めちゃくちゃ軽いです♪
今までのP1-RACINGが約9.6kg/本だったのですが、これはおそらく8kgを切っているかと思います。
ハンドリングが軽くなり、ブレーキが良く効くようになりました!

SLの特徴である専用スポークステッカーですが、SEEKERさんのイメージカラーであるオレンジの特注ステッカーが付いてきたので右サイドに張りました!

RAYS純正のレッドのステッカーを左サイドに張ってみました!
ステッカーを張るとさらにカッコよくなったと思います!少し中二病心をくすぐります!(笑)


右サイド

左サイド

車高も下がって、キャンバーも少しつけているので、フロントは少しツラウチになっています。
フロントのみカタログサイズの 9J+45 で丁度良かったかもしれませんね。
まあ、おいおいスペーサー等で調整しようかな、と思っています。

車高調とホイール合わせて大散財祭りでしたが「新車に買い替えるよりお金掛からないよね!」と無理やりな理由で納得させています。(;^ω^)
これでまだ最低2回は車検を通すくらいの期間は乗り続けなければいけませんね!(^-^)
Posted at 2018/08/13 08:32:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD2 | クルマ
2015年11月15日 イイね!

タイヤ交換しました★

タイヤ交換しました★昨日、FD2のタイヤを新調しました♪

今まで、履いていたZ1☆が丸4年経ち、車検の時にもDラーの人に「結構減ってますね~」と言われたし、つい最近パンク修理も行ったので、新調する事にしました。


NEWタイヤは、これです!

DUNLOP DIREZZA ZⅡ STAR SPEC です♪
国産ハイグリップラジアルでは、コストパフォーマンスが高い一品ですね!
POTENZAのNEWタイヤ、RE-71Rも気になったのですが、1本あたりの値段が7000円も高いので諦めました…。

購入は、尼崎にある「パーツショップWAVE」さんにて行いました。

オートバックスや、メーカー直販店のタイヤセレクトに比べて、圧倒的に安価で、取り付けも行ってくれるという事でここを選びました。
タイヤ代、交換&バランス取り作業、廃タイヤ代、全てで99800円でした!安い~♪
店員さんの対応も丁寧で、好印象なお店でした☆

ちなみに、今まで履いていたZ1☆は、内側がツルツルになっていました。

そんなに、キャンバー角を付けている訳ではないのですがね…。

最近、車検等でも出費が重なってお財布の中身が厳しいですが、消耗品の交換なので仕方ないですね…。(;´Д`)
アレも換えたいコレも換えたい、と思っているのですが、すぐには無理だな…。(苦笑)
Posted at 2015/11/15 11:32:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD2 | クルマ
2015年10月28日 イイね!

FD2車検

FD2車検
早いもので、僕のFD2も3回目の車検の時期がきたので検査を受けてきました☆


残念ながら、マフラーが劣化により、音量が"僅かに"規定より超えてしまっていたので、純正マフラーに戻しました…(^-^ゞ

やはりめっちゃ静かですね~。

あと、リアのブレーキパッドが大変な事になっていました…。
なんと、3分の1くらい、パッドが欠けていました…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

写真は、パッドを取り外した時に更に欠け落ちた為、半分くらい無くなっていますが…、危ないですねー。

後日、お友達の某.com店長に前もって頼んでおいたブレーキパッド&ローターを、急遽自宅まで持ってきて頂きました!ありがとう!店長!
早速、次の日に馴染みのDラーに頼んで交換してもらい、事無きをえました♪

本日、NewシビックTYPE-Rが発表になりましたが、車検も通した事ですし、まだまだFD2に乗っていくと思います☆
新型、めちゃ欲しいですけどね…、とても買えません…(ノ∀;`)
Posted at 2015/10/28 23:07:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD2 | クルマ
2015年06月14日 イイね!

S660♪♪

S660♪♪皆さん、こんにちは!

昨日の話ですが、朝一、お世話になっているDラーの担当者さんから、「ガタ。さん、S660の試乗車が届いたのですが、どうですか~♪」
と電話があったので、悩むこと無く(笑)「今から行きます!」と即答してDラーにお邪魔しました☆
丁度、FD2の事でDラーに相談したいことがあったので、グッドタイミングでした!

S660に乗ってみた感想は…、「これ最高のオモチャやん!」(良い意味で)ですね。
近場を20分くらい走っただけですが、楽しい~♪

乗り込んだ時の第一印象は「ドラポジ低っ!」でした。
シートの座面がサイドシルと同じ高さ?もしかしたら更に低い?って感じでした。
エンジンはパワフルではないですが、ホンダらしい高めのエンジン音とタービンやブローオフバルブの作動音が背中から聞こえてきて気持ち良いです♪リアウインドウを開けると良く聞こえますね~。
オープンカーでありながら、ボディの剛性感も凄いですね!わだちや段差でもよれる感じが全然しませんでした☆
あと、ブレーキがめっちゃ効きます!

敢えて気になった点を挙げるとすれば…、
エンジンの音はいいのですが、レスポンスが少し鈍いような気がしました。
まあ、試乗車がCVT車だったというのが大きいと思うのですが、やはり6MT車に乗ってみたいですね。
あと、オープンにして幌をボンネット下にしまうと、助手席にしかモノが置けません。
オープンで2人で乗ると、ほんとに何も積めませんね…。

お金があればセカンドカーとして6MT車が欲しいですね!!
宝くじが当たりますように…(笑)
Posted at 2015/06/14 09:31:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2015年01月19日 イイね!

ドライブレコーダー装着♪

ドライブレコーダー装着♪かなり久々のクルマ弄りです☆

昨日、近くのSABにてドライブレコーダーを購入、取り付けを行いました!

以前からドライブレコーダーの重要性は判っていたので「いつかは付けなアカンな~。」と思いつつ、なかなか手を出せずに今まで放置していました。
最近のは、かなり小型で高性能なものが出てきたので、今回決心して購入しました☆


装着したのは、これ「Yupiteru DRY-WiFi40c」です。

レジで会計を済ませ、いざ、ピットで取り付け作業を行ってもらおうとしました。

「どの辺に取り付けましょうか?」って聞かれたので、運転中の視界にレコーダーが見えないようにしたかったので、取り付け位置はルームミラーの助手席側の裏側を指定しました。
しかし、その位置はこの車の場合、ワイパーのふき取り箇所では無い事が判明しました。


FD2はこのように、ワイパーが真ん中から両端に開くタイプなので、丁度、フロントガラスの上部中心は拭き取り箇所ではないのですよね…。

端っこに付けるのは、かなり視界の邪魔になりそうですし、どうしようか悩んでいたところ、ワイパーの拭き取り範囲が、助手席側より運転席側の方が若干広かったのを気が付きました。
とりあえず、ルームミラーの運転席側の裏側に取り付ける事にしました。

本体が完全に隠れる事は無理でしたが、まあこれくいらいなら視界の妨げにもあまりならず許容範囲です。
FD2の場合、どこにドラレコを取り付けるのがベストなのでしょうね…。

あと、この機種のウリは、WiFi経由でスマホと連携できます。
スマホに専用アプリをインストールすると、本体の設定も全部スマホでできますし、録画された動画もスマホで見れたり、コピーして保存したりも出来ます。
又、カメラの映像をリアルタイムにスマホに録画する事もできます。

最初だけかもしれませんが、これは結構楽しいかも♪♪

少し残念なのが、本体はかなり小さいのですが、GPSアンテナは別途装着しなければなりません。
側面についている横長の四角いコブみたいなものがアンテナです。
GPSを付けていると、
「自動で時刻が合う」
「PCの専用ビューアで見た時に、地図と連動して走っているところが確認出来たり、走行速度が判る」
等のメリットがあります。
まあ、GPS機能が必要なければ、このアンテナは簡単に外せます。
できれば、本体にアンテナ内蔵の方が良かったですが。(最新モデルは内蔵みたいです。)

しかし、録画された画像も綺麗ですし、満足度は高いです♪
Posted at 2015/01/19 23:44:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD2 | クルマ

プロフィール

「初ミシュラン♪」
何シテル?   01/06 14:08
もうオッサンですが、FD2に乗り始めてから、サーキット走行をし始めました。 まだまだ遅いヘタッピです☆ 今までの車歴は以下の通りです。 ○シビック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2008年11月納車です。 DC2から続いて2台目のTYPE-Rです。 少しづつ手を加 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
96Spec.です。10年以上も乗っていました。 街乗りメインで、たまにワインディングを ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation