もう一ヶ月経ってました……早いなぁ。
見た目には外装とシール増えたくらいなもんなんですが、実は内面的な部分も含めてかなーり手入れまして、私らしさマシマシになったかなと。
前回の黒船から行った作業としては。
・ヘッドライトのHIDバルブを交換5000k→3500k
・フレーダーマウスレジーナのフルエアロ装着。後期に前期社外フルエアロバンパー仕様に。
・ウィンカーを前期用社外LEDに。
・LED&HIDユニットにメッキカバー装着。
・純正前期フォグカバーをトヨタ共販で購入。今までのベロフHIDフォグユニットをポン付け埋め込み。
・サブウーファーをロックフォードの20cm一発→アルパインの20cm二発に交換
・それに伴いオーディオセッティング変更
・N'sMAKE製のワンオフリアピース直管マフラーに変更
・マフラーくっつかなくて、リアバンパーぶった切った(っつうかバキバキえぐってもぎ取った)
・アイライン装着
・アンダーLED付けた
・カーテシランプをクソ明るいピンクLEDに交換
・HKSの純正型パワフィルからBLITZのキノコに交換
・サスティナ0W-50オイル交換&PIAAオイルフィルターに交換&ワコーズオイル添加剤注入
・ワコーズガソリン添加剤注入
・ステッカー貼り付けた
・アクリルキーホルダーぶら下げた
・ナビのドラレコ用にSDカード買って入れた(ようやくまともな機能のドラレコが機能しだした)
・フルエアロ積んだ時にリアモニターの外側のアクリルにヒビが入ったorz
・フルエアロ導入により、ナンバーステーがブラジルの人こんにちわーーー!!!な角度にも出来るようになった
・非常用にモバイルバッテリー型のバッテリーブースターを購入。普段はシガソケで車内で充電。
・バッテリーをボッシュからPanasonicのブルーバッテリーに交換
・ベンツ純正の電気式非常信号灯を搭載
・非常信号灯代わりのサイリューム搭載
・期限内非常信号灯ももう一本追加
・一部ステッカー剥がした
・外装にBOODOOのポリマーコーティングかけた
そんなところです。
UDXの方に撮られてました。
隣に二両停まってたのに、端っこからじゃなくて私からの並び列で撮影されたのにはどういう意図が…?(;´∀`)
メイン張れて嬉しいけどね!
後ろの四枚ドアRB25積みシルビアがヤバすぎたし、斜め後ろのプリウスαはツヤッツヤだしで、完全に影に埋もれてました(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
でもプリウス痛車の中ではタイヤのメールト溶けてしまい~そう~♪具合は一番だったと思う(←だから何だ)
イベントのあとはUDX行って(というかアキバで買い物あって)メロンで同人誌とCD回収して、
大黒行くも知り合いは既に撤収済みor力尽きてすぐ離脱だったので、私も眠気限界だったので大黒で仮眠。
展示イベントいいんですけど、やっぱり走り足りなくてそのまま辰巳PAへ。道を覚えるのにあえてナビ入れずに走って、間違えて東雲で降りちゃったりして。
道順的に第一予定だったけど一回降りちゃったしと千葉側からじゃないと入れない第二辰巳へ。
辰巳って巽の当て字なんです。
つまり辰巳PAは実質巽PAと言えるわけで。
巽紺痛車✕巽PA
なんて撮影してきました。
自分の痛車の中途半端さを実感したイベントでした。
もっとがんばります。
お疲れ様でした。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2018/05/03 17:54:05