• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

「ジャッキー」の"ブイマ" [ヤマハ VMAX]

整備手帳

作業日:2024年7月5日

工房ナガミ製 VMAX1700 20Lタンク取付 その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
ということで来たるツーリングの為に遂にゲットした20リッタータンク。
しょうみ15リッターしか入らないVMAXでは周りのバイクとはイマイチ給油の波長が合わなくてですね…ビーコム付けてない人とツーリング行くと高速道路でこっち急に下に降りて給油して後から猛スピードで追走とかちょくちょく起きてまして。
いつぞやの龍神スカイラインツーリングの時はガソリンメーター点滅しまくってかなり焦ったわけです。

そこでなんやかんや1年近く悩んだ結果6月に購入する事に相成りました。値段もケッコーするし海外の25リッタータンクの方が燃料入るしとか色々考えたんですが海外のほうは連絡つかないし連絡ついても遠方だから不安だし、じゃあやはりここはレビューもちょくちょく見つかる工房ナガミさんのとこのタンクにしよう、と(^^)
ぶっちゃけそんな頻繁にVMAX乗るわけじゃないのでここまでする必要無い気もしますが、いざみんなでどっか行くとなったらかなりの確率で燃料の不安が起きます。
行くとなったら遠いところばかりなので。
それにいつまでこのタンクが製造されるのかわからないところもあるので。

また前振りが長くなりましたが、なんせ作業開始です。
2
で、まず取り付け手順はざっと以下のようになります。

・リアキャリアを外す
・前後のシートを外す
・両サイドパネルを外す
・リアの外装を取り外す
・マフラーを外す
・インナーフェンダーを外す
・リアフェンダーも外す
・邪魔なので左右のリアステップも外す
・諸々の邪魔な配線を外す
・リアのマスターのボトルも外す
・リアフレームを外す
・純正タンクを取り出す
・20Lタンクが干渉する底の部分(サスペンションアッパーを覆っているパーツ)をカットする
・燃料ポンプを20Lタンクに移植する
・20Lタンクを載せる
・左のETCとか車載工具を固定している樹脂製パネル(品番2S3-2172A-00)をうまい具合にカットして取り付ける
・外したパーツを元に戻す
・ガソリンを入れ替える
・完成!


……。

いやー素人にはなかなか途方もない作業な気が…
まぁ工作好きなんでなんとかなるでしょう。
タンクも届いちゃったのでやると決めた以上やるしかないですね!
3
フロントシート外しは割愛。写真撮るの忘れてました。
ということでリアシートから始めます。まずここのボルトを左右とも外す
4
赤丸のボルトを外す
5
ここも赤丸のボルトを外す(反対側も)
6
この赤丸のリベットを外す(反対側も)
7
赤丸のリベット3箇所を外す(反対側も)
8
給油口キャップを外してからこの赤枠のゴムパーツをベロン!と外す。
被ってるだけなのでテキトーにひん剥いたら取れます
9
ゴムパーツを取ったら端っこに付いていたホースがこの辺に引っ掛かりますがテキトーに抜き取ります。
ちなみにこのゴムパーツとゴムホースは20Lタンク取り付け後は使いません。
10
ガンガンいきます。
右パネルを外す為、赤丸のリベットとボルトを外す
11
六角レンチを使ってこの赤丸部分のボルトを外す
12
この赤丸部分も六角レンチを使って外す。
これでとりあえず右パネルは外せる状態にできたが各部の配線が固定されている為動かない。
13
仕方ないのでサーボモーターを固定している赤丸部分を外す
14
その横のコネクタ2つも外す。
コレはゴムパーツで金具に挟んでるだけなので青矢印方向にずらしたら取れる
15
次にこのパーツのコネクタ2つを外す。
パーツ名称調べたら“レクチファイヤアンドレギュレーター"というらしいです。
なんじゃそりゃ
16
まだまだいきます。
リアテールやウィンカーに繋がるコネクタを外す。
戻す時にウィンカー左右間違えないように注意です。
基本同じ色のコネクタ同士を繋げばいいのだが画像左上の黄色いコネクタと灰色のコネクタの組み合わせを間違えないように。
17
リアフェンダーとインナーフェンダーの境目の赤丸部分のボルト(左右合計4個)を外す。
ここ外したらいきなりリアフェンダーが取れて落っこちるので注意
18
フロントシートバックを動かすツマミを外す
19
この白いコネクタ2つを外す
ここは赤丸部分をラジオペンチで軽くつまんでやったら外れます
20
メットホルダーを外す
21
リアマスターシリンダータンクを外す
青矢印方向に引っ張れば外れます
これで車体右側と上側はとりあえずオッケーです
22
リレーかな?
謎のカプラーを青矢印の方にずらして外す
23
この黄色いコネクタを外す。
ここは赤枠の部分にショボいテープが貼ってあるだけなのでペリっと剥がしてコネクタを外す
24
ここまでやるとざっとこんな感じのカオスな風景になります。
手探りでゆっくり作業してたのもありこの時点でかれこれ2時間半経過…

さて、無事元に戻せるのか…(笑)

-続く-

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スマートモニター取付

難易度:

バッテリーチャージ

難易度:

スロットルバルブの清掃

難易度:

前後サスペンション

難易度:

ホイールコーティング施工

難易度:

マルチバーの取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「家族でも独り身でも使える便利なヤツ http://cvw.jp/b/667730/48273755/
何シテル?   02/22 18:53
見ての通りクルマとバイクが好きなヤツです。 かと思いきやゲームもやるし何もしないで半瞑想して1日過ごすこともあります(°_°) クルマはジェイド F...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステップワゴン RP 950登録(2023年度版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 22:19:24
ステップワゴンRP 純正フットランプ取付 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/22 10:33:39

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ 2号 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
2025年に入って早々トラブルに見舞われ突然この世を去った1号に替わって新しく2号をお迎 ...
ヤマハ VMAX ブイマ (ヤマハ VMAX)
中学の頃から憧れていたV-MAXがフルモデルチェンジすると聞いたのが2008年。めっちゃ ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) 隼 (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
高校生の時にふと1番速いバイクって何だろうと思い生まれて初めてバイクカタログを手に取って ...
ホンダ モトコンポ モトコンポ (ホンダ モトコンポ)
〈改造箇所〉 1.DIOホイール(前後) 2.DIOフロントフォーク 3.DIOマスター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation