• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南無八幡の匡のブログ一覧

2024年06月06日 イイね!

戦闘機ではなくGT

思惑とは違ってしまったものの、最後のガソリン車のフィナーレを飾るに相応しい車だと思います。
Posted at 2024/06/06 23:54:58 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年04月09日 イイね!

長閑な休日

良い天気と娘に誘われ、近所を散策しに出る。

近所とは言え散歩して回るなどと云うことは無かったので、ちょっと新鮮だったり。


AF-S NIKKOR 24-120 f/4G F8 1/400秒 ISO=100 焦点距離:35mm


潰れかけた平屋の廃屋や蔦に覆われ朽ちかけた旧車の打ち捨てられた家屋など、写真を撮ると"余計なモノ"が写りそうな情緒ある場所が多くあることに驚く。

確かにニューファミリー(←死語)の多く住む住宅地ではないと云う認識はあったが…これほどまでに高齢化が進んでいたのね。

山村とかじゃなくても限界集落とはこんな感じで進んでいくんだね。



ま、ざっとこんなもんです
Posted at 2022/04/09 20:46:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年04月08日 イイね!

小さな守護者

休みで時間があるうちに…と、玄関先の鉢植えも植え替えをしてしまおうと鉢カバーから植木鉢を抜き取ると。


AF-S NIKKOR 24-120 f/4G F5.6 1/160秒 ISO=100 焦点距離:120mm


ヤモリが一匹。

漢字で書くと"家守"と書き、古来よりその家を護る象徴と言われている。

ちなみに両生類のトカゲみたいなヤツ、イモリは"井守"と書き、井戸を護る象徴とされている。

何とも目出度い気分。

考えてみれば結婚して実家を出てアパートに移り住んだ際、エボのドアの隙間にヤモリが潜んでいて、実家からヤモリを連れて来てしまってアパートの庭に放してやったことがあったことを思い出す。

しかも…そのアパートから今の家に移住する際もやはり、何故かエボのドアの隙間にヤモリが潜んでおり…庭に放してやったことを思い出した。

流石に10年近く前の話だから、同一の個体とは思えないが、何となく昔のことを懐かしく思い出す。

嫁さん、若かったよな(笑)


AF-S NIKKOR 24-120 f/4G F5.6 1/200秒 ISO=100 焦点距離:120mm


今のところ当家に大きな災いも無く、家族が息災に暮らしていられるのはこの、小さな守護者のお陰なのかもしれない。

そんな迷信を信じてみるのも悪くないと思った出会いだった。





ま、ざっとこんなもんです
Posted at 2022/04/08 22:08:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然草 | 日記
2022年04月07日 イイね!

趣味な園芸

馬車馬の如く働き続けた自分への(お疲れさん)ご褒美に、沖縄の業者さんから新たに麋角羊歯(ビカクシダ)を2株入手する。

今回は正真正銘のalcicorneと難易度高めのridleyi。

▼Platycerium ridleyi

AF-S NIKKOR 24-120 f/4G F5.6 1/30秒 ISO=1600 焦点距離:70mm


alcicorneはポッド無しで届いた為、早急に板付けを行う。


AF-S NIKKOR 24-120 f/4G F4 1/50秒 ISO=800 焦点距離:24mm


今までは野生感を出すためにバージンコルクに板付けを行っていたが、なかなかにイイ値段するので今回は額縁に板付けを行うことに。

額縁は適当に角材を購入し、腐食留め代わりのニスを塗り、組んだ枠にステンレスメッシュを張り付けて完成。

早速水苔を熱湯消毒して戻したモノを根の廻りに巻き付け、額縁の中央部に盛り付けた水苔に埋め込み、バインド線(#20)で固定してやる。


AF-S NIKKOR 24-120 f/4G F4 1/50秒 ISO=800 焦点距離:24mm


現状は株を固定しているバインド線が剥き出しだが、いづれ株元を"外套葉"と呼ばれる葉が展開して隠れるので問題無し。


AF-S NIKKOR 24-120 f/4G F4 1/40秒 ISO=800 焦点距離:48mm


…と、自分で額縁に板付けしておいて何だが、100均で買ってきたフォトフレーム用のイーゼルに立てかけるとバージンコルクに板付けしたものよりお洒落に見えるな(^_^;)

単価も安いし、製作の手間も大したことないから次回から額縁だな。



ま、ざっとこんなもんです
Posted at 2022/04/07 22:13:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味な園芸 | 趣味
2022年04月06日 イイね!

久し振りの休日

随分と沈黙していたが…色々と環境が変わったので久しぶりに一筆。

ここ7~8年ほど続いていた常夜勤生活、3月末日を以て一先ずの終了を迎える。

2月からこっち、休日無しで馬車馬の如く働き詰めだったので、取り合えず4月の一週目に休暇を貰う。

休みが無かった関係で出来なかったことを纏めてこなす。

まず伸びに伸びた髪を切り、有効期限間近に迫った健康診断を受診しに行き…そして気温が上がり始めて本格的に成長し出した麋角羊歯(ビカクシダ)の手入れや植え替えを行う。


当家の麋角羊歯たち


AF-S NIKKOR 24-120 f/4G F5.6 1/80秒 ISO=800 焦点距離:45mm

Platycerium bifurcatum

苗から育てた5年目の株。

独身時代、何度となく挑戦し、ことごとく枯らし続けたのが噓のように育っている。

嫁さんの実家の墓参りに行く際、長野の地元で墓花を買いに立ち寄った花屋で300円で入手したものだが…ここまで元気に育ってくれるとは思っていなかった。



AF-S NIKKOR 24-120 f/4G F5.6 1/100秒 ISO=800 焦点距離:105mm

Platycerium nederland

苗から育った2年目の株。

園芸種のためか、成長が恐ろしく早い。

基本的に原種のみを選んで購入しているのでalcicorneとして売られていたこれを購入してみたが、成長してみれば別品種と判明。

苗の状態だと見分けがつきにくいから仕方ないのか。



AF-S NIKKOR 24-120 f/4G F5.6 1/160秒 ISO=800 焦点距離:120mm

Platycerium veitchii

当家に来て2年目になる胞子から育ったと思われる若株。

購入した鉢にビッシリと子株(明らかに胞子から芽吹いたもの)が大量に生えていたので、かなりのお買い得感。

現在、株分けしたその子株たちが別途順調に成長中。

いづれ里子に出すようか。



AF-S NIKKOR 24-120 f/4G F5.6 1/160秒 ISO=200 焦点距離:75mm

Platycerium superbum

当家に来て2年目の株。

大型種の為、まだまだ苗の状態。

お店でやや傷み気味の株だったが、養生すれば状態は回復すると見て購入。

目論見通り状態は回復し、すくすくと成長中。

これも元々は同じく大型種のgrande銘で売られていたが、或る程度大きくなってみてsuperbumと判明。

小さな苗の状態だと似ているためか、表示ミスは仕方ないことなのか。



AF-S NIKKOR 24-120 f/4G F5.6 1/160秒 ISO=200 焦点距離:60mm

同じくPlatycerium superbum

当家に来て半年の株。

先に出てきた株が枯れそうになったタイミングがあり…枯れてしまったら悔しいのでリベンジにと購入したのだが、その後見事復活。

おかげで同じ大型種が二株に(^_^;

ちょっと先が思いやられる(-_-;


一通り植え替え・手入れも終わり、懸案事項が片付いたので、週明けから昼間の過酷な現場に戻ることが出来る。

…出来れば過酷な現場に投入されたくはないのだが(^_^;)

まぁ緑を眺めて癒されるとするか(-_-;)



ま、ざっとこんなもんです
Posted at 2022/04/06 18:36:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味な園芸 | 趣味

プロフィール

「戦闘機乗りはやっぱり戦闘機に乗っていないと落ち着かないらしい…」
何シテル?   06/07 00:00
まずは最初にお断り…東西本願寺派の坊主とか檀家と云うわけではないので、あしからず(^_^;) ただいずれ、何処かの宗派の僧位を手に入れて、住職の居ない寺にでも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX S4 S4 (スバル WRX S4)
自己所有最後のガソリン車としてのフィナーレを飾る車種に相応しい車と云うことで、この車種を ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック フォルティス (三菱 ギャランフォルティススポーツバック)
10年間乗り続けてきたエボ8よりの乗り換えです。 まだこの車のポテンシャルを引き出すまで ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
新車で購入したCT9A8も、早いもので10年目。 なんとか原型を保ってはいるものの、やは ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation