
結局、完成までに1ヵ月かかりました。
こんばんは、市長です。
初めての内装品の加工と言う事で
規模は小さいですがビビリながら進めていきました。
(写真は整備手帳とは別のを準備してみました。)
1.お礼
pri-miumさんのドアトリム肘置きの張替えのブログ見てなかったら
あそこに布地を張ろうなんて思いつきもしませんでしたね。
布地を張らなかったらゴムモールで処理しようとか思ってました。
施工案を盗ませて頂いたガレージバウムさん、
モニターに選んで頂いたAMSさんにも感謝です。
2.うん、邪魔w
センターSPを取り付けて数日後の事。。。
本来、自分の持ち物をほりこんで置くスペースに
スピーカーが来た事で
ちょっと邪魔だなと感じておりました。
と言うか
「本気で邪魔w」
センターSPのお陰で良くなった事は確かにありましたが
不便さが逆に増してしまいました。
このままではイカンと言う事で
どこかにセンターSPを取り付けようと考えていた所、
ガレージバウムさんの所で同じ型のセンターSPが埋め込まれているのを発見!
https://minkara.carview.co.jp/userid/697175/blog/19713382/
「ああ、これは良いな。確かにここなら邪魔にもならないし、
SPにも角度が付くし良い事づくめだ。早速書き込みをしてマネさせてもらおう。」
書き込みをした所。マネをさせて頂いても良いとの事。
プロに細かく施工内容を聞くのは失礼と思い、
1を見て10を知る、なんて事は出来ませんが
自分の出来る限りの施工手段と知恵をフル回転させてネタを温めていました。
3.それは長きに渡る戦いの幕開け
書き込みから数日後。。。
実際にまたコンソールブリッジをばらして内部を確認。。。
「え?どこにSPを固定する位置なんてあるの?」
さっぱり検討が付きません。
なにやら束ねた配線が何本か通り、ふっとい○○○○○○○のラインまで通ってる模様。
マネする宣言をしたとは言え早まったか?
しかし、やる!と宣言した以上はやるしかありません。
配線をぐねぐね動かしていると影にボルトの通りそうなフリーの穴を発見。
(その69 ①の写真参照)
「お、ここにボルトONすればいけるか!?」
配線が邪魔なので横にかわすと素敵な穴になりました。
あとはグラグラしないように固定する方法を考えるだけだな。。。
しばらくコンソールブリッジが無いまま車を走らせたのは言うまでもありませんw
その69 センタースピーカー埋め込み加工(ステイ作製編)
https://minkara.carview.co.jp/userid/670139/car/571801/1298947/note.aspx
4.それはプレッシャーとの戦いの幕開け
(たぶん)ステイ作製を完成させた日ぐらいに
みんカラを見ているとAMSさんからモニタープレゼントのお知らせが出ています。
(一度、フロントグリルの塗装が甘いと期限が過ぎてもクレーム対応してくれたり、
たこすくんのフォグランプガーニッシュの件と言いお世話になっていますw)
ダメ元で「センタースピーカー埋め込みで使いたいんだ!」
とその気持ちだけを乗せて送ると。。。ご存知の通り当選しました。
初の懸賞やモニター当選の快挙と喜びましたが
AMSさんのブログにて書き込みを見て真っ逆さまに落ちました。
「そういえば、モニター当選だからこれえで施工してレポート書かないといけないんだ。。。」
マジでびびり入りました。
「そぎゃな、たいした施工が出来る自信もないのに応募するからじゃー」と
どこかで誰かが笑ったような気がしました。
俺、絶体絶命!
(まぁけどヤルしかないんYO)
11/6届いた物の計測と詳細データを頭に入れて
どのように加工するかだけはイメージしておきました。
5.それは永きに渡らない施工方法との馴れ合い
リョータさんのブログでアウターバッフルのフチが黒いのを見て
「フチはゴムモールで処理する」
事を一番に考えましたがプレッシャーもありますので
「ここはpri-miumさんのように布地貼り付けで行く方がキレイじゃね?」
と数日間考えました。
予備はありますし、ここは張替えの練習と思って布地をペタペタ。。。
と言う事でやっとのことで完成しました。
近くでじっくり見ると荒が見えちゃったりしますが
なんとか表に出しても恥ずかしい物には見えないように出来たとは思います。
そんなこんなで”ホンキヤゾ”までに残る施工はあと3つ
休みも後2つあるからなんとか済ませましょうかぁ
ブログ一覧 |
施工レポート | 日記
Posted at
2010/11/21 18:58:14