• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月21日

センターSP埋め込み完了!

センターSP埋め込み完了! 結局、完成までに1ヵ月かかりました。
こんばんは、市長です。

初めての内装品の加工と言う事で
規模は小さいですがビビリながら進めていきました。
(写真は整備手帳とは別のを準備してみました。)


1.お礼

pri-miumさんのドアトリム肘置きの張替えのブログ見てなかったら
あそこに布地を張ろうなんて思いつきもしませんでしたね。
布地を張らなかったらゴムモールで処理しようとか思ってました。

施工案を盗ませて頂いたガレージバウムさん、
モニターに選んで頂いたAMSさんにも感謝です。


2.うん、邪魔w

センターSPを取り付けて数日後の事。。。
本来、自分の持ち物をほりこんで置くスペースに
スピーカーが来た事でちょっと邪魔だなと感じておりました。
と言うか「本気で邪魔w」

センターSPのお陰で良くなった事は確かにありましたが
不便さが逆に増してしまいました。

このままではイカンと言う事で
どこかにセンターSPを取り付けようと考えていた所、
ガレージバウムさんの所で同じ型のセンターSPが埋め込まれているのを発見!
https://minkara.carview.co.jp/userid/697175/blog/19713382/

「ああ、これは良いな。確かにここなら邪魔にもならないし、
SPにも角度が付くし良い事づくめだ。早速書き込みをしてマネさせてもらおう。」

書き込みをした所。マネをさせて頂いても良いとの事。
プロに細かく施工内容を聞くのは失礼と思い、
1を見て10を知る、なんて事は出来ませんが
自分の出来る限りの施工手段と知恵をフル回転させてネタを温めていました。


3.それは長きに渡る戦いの幕開け

書き込みから数日後。。。

実際にまたコンソールブリッジをばらして内部を確認。。。
「え?どこにSPを固定する位置なんてあるの?」
さっぱり検討が付きません。
なにやら束ねた配線が何本か通り、ふっとい○○○○○○○のラインまで通ってる模様。
マネする宣言をしたとは言え早まったか?
しかし、やる!と宣言した以上はやるしかありません。

配線をぐねぐね動かしていると影にボルトの通りそうなフリーの穴を発見。
(その69 ①の写真参照)
「お、ここにボルトONすればいけるか!?」
配線が邪魔なので横にかわすと素敵な穴になりました。

あとはグラグラしないように固定する方法を考えるだけだな。。。
しばらくコンソールブリッジが無いまま車を走らせたのは言うまでもありませんw

その69 センタースピーカー埋め込み加工(ステイ作製編)
https://minkara.carview.co.jp/userid/670139/car/571801/1298947/note.aspx


4.それはプレッシャーとの戦いの幕開け

(たぶん)ステイ作製を完成させた日ぐらいに
みんカラを見ているとAMSさんからモニタープレゼントのお知らせが出ています。
(一度、フロントグリルの塗装が甘いと期限が過ぎてもクレーム対応してくれたり、
たこすくんのフォグランプガーニッシュの件と言いお世話になっていますw)

ダメ元で「センタースピーカー埋め込みで使いたいんだ!」
とその気持ちだけを乗せて送ると。。。ご存知の通り当選しました。

初の懸賞やモニター当選の快挙と喜びましたが
AMSさんのブログにて書き込みを見て真っ逆さまに落ちました。
「そういえば、モニター当選だからこれえで施工してレポート書かないといけないんだ。。。」
マジでびびり入りました。
「そぎゃな、たいした施工が出来る自信もないのに応募するからじゃー」と
どこかで誰かが笑ったような気がしました。
俺、絶体絶命!

(まぁけどヤルしかないんYO)

11/6届いた物の計測と詳細データを頭に入れて
どのように加工するかだけはイメージしておきました。


5.それは永きに渡らない施工方法との馴れ合い

リョータさんのブログでアウターバッフルのフチが黒いのを見て
「フチはゴムモールで処理する」
事を一番に考えましたがプレッシャーもありますので
「ここはpri-miumさんのように布地貼り付けで行く方がキレイじゃね?」
と数日間考えました。
予備はありますし、ここは張替えの練習と思って布地をペタペタ。。。

と言う事でやっとのことで完成しました。
近くでじっくり見ると荒が見えちゃったりしますが
なんとか表に出しても恥ずかしい物には見えないように出来たとは思います。

そんなこんなで”ホンキヤゾ”までに残る施工はあと3つ
休みも後2つあるからなんとか済ませましょうかぁ
ブログ一覧 | 施工レポート | 日記
Posted at 2010/11/21 18:58:14

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

戦後80年を迎え、平和を考える
まさあべさん

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

電気シェーバーの掃除にもエアーダス ...
kazoo zzさん

人気の牛すじ屋さん
SNJ_Uさん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2010年11月21日 19:35
これは実際に見るのが楽しみですな♪
あっ例の件は解決しました、お世話になりました。
ホンキヤゾでは残りの施工も合わせてじっくり見させていただきまっせ(^-^)
コメントへの返答
2010年11月21日 20:04
AMSさんにレポートを提出しないと
行けないので完成写真の撮り方で
車の中で15分ぐらいもごもごしてましたw

じっくりと見ちゃ駄目だよ?w
流し目でお願いしますw

あ~解決しましたか、良かったです。
結局何個点灯出来たのかは
現地で見させて頂きますね。

残りは3つありますが
1個は取り付けしないかもしれません。
(現物は持って行きます。)
2010年11月21日 19:52
私だったらダイノックスかPVレザーを貼っていたと思います。

布は盲点でした。

意外に素材として使えますね。

コメントへの返答
2010年11月21日 20:07
自分は”純正+α”宣言はしましたが
志す方向はLUGです。

スポーツをイメージする
ダイノックスやPVレザーは
最初っから選択肢にはありませんでした。

頭の中にあったのはアルカンターラを
取り寄せるか近くの手芸店でそれっぽいのを
探すか考えましたが
今回は頻繁に触る部分ではないので
手芸店で販売している布地を選択しました。
意外と肌触りは良いですよ。

切った端から糸屑が出るのが駄目ですがw
2010年11月21日 20:10
そこにセンタースピーカーを設置するアイデアもすごいですが、
マネしようとする市長さんもすごいですね>w<

いつも拝見していますが、頭が下がります(/ω\)

これからも素晴らしいDIYを楽しみに待っています☆

コレは自分もやってみたいなぁっと思いますが、流石にマネできる技術と勇気はありません(/ω\)
コメントへの返答
2010年11月21日 20:21
ショップ施工の物は
「如何にしてキレイに仕上げ、
そして見せるのか?」
を研究されて居るので
マネ出来る出来ないに関わらず
ショップの技や案は大変勉強になります。

今回はなんとかそれっぽいのが出来ましたが
自分も「真似は出来ない」と
諦めている案が何個もあります。

真似出来るかな?と言う所から
実際に施工を行い、コツコツと腕を磨いて
挫折した物にも挑戦して行きたいですね。

ちなみに去年の今頃は
塗装シリーズや簡単な遮音しか
出来ませんでしたw
2010年11月21日 20:38
アイデアもさることながら・・・

すごくいいじゃないですか(*^-')b
コメントへの返答
2010年11月21日 22:26
アイディアをさることにしちゃ駄目ですよw
アイディアがあっての施工ですからw

素人作業ながら自分も満足しています。
2010年11月21日 20:47
この発想はなかったw

自分はそこは普通にシガーソケットパネル移設作業っすわ。

宮島で聞けるのが楽しみです^^
コメントへの返答
2010年11月21日 22:32
うんむ、俺もこれ見た瞬間に
「ピーン」と来たからすぐに書き込みしたねw

モロ見えシガーには興味が無かったので
自分はここを利用させてもらいました。
(1DIN埋め込めるくらいのスペースがあります)

スピーカーディレイはサブウーハー以外は
調整完了したっすよ。
今はなかなか良い音してます。
2010年11月21日 21:04
グッドアイデアですね~

この場所はいろいろな事が出来そうな場所ですね~
コメントへの返答
2010年11月21日 22:51
自分も良いアイディアだと思います。

今後もシガー以外にも
色々な案が出て来る事に
期待して待ってますw
2010年11月21日 23:14
センタースピーカ=ダッシュの真ん中っていう固定概念を覆されました。

確かに、ここなら最悪壊しても高くつかないかも(爆)

いえいえ、冗談。いい感じです。

ところで、良く間違えられてるけど、私の名前は.....

リョータ......×
リュータ.....〇

あと、一つ質問が!
私の最新ブログに出てくるキャラの名前教えて!
きっと市長さんかサレナさんなら知ってると思ってwww
コメントへの返答
2010年11月22日 0:28
ごめん、打ち間違えてるw
修正するとここのコメが矛盾するので
そのままにしておきますw

30プリウスの場合ダッシュに固定すると
何かが見えなくなる事になってしまうので
新たな取り付け位置として
フロントマップランプか
同じくここにスピーカー丸見えで
置こうかなと考えていた矢先だったので
大変嬉しく思っています。

ちなみにブログのキャラは
「ブラック☆ロックシューター」です。
☆を読みはしませんが
書く時には重要なのでお忘れなく~。
2010年11月22日 0:15
おーそこにセンターSP埋め込みというてがあったんですね~

プリの場合ダッシュは無理ぽいし市長が最初にやっていたようにセンターの所におくと

間違いなく物を置くのに邪魔になるしねその開きに埋め込みはいいですよ~

良しオイラもチャレンジだ~ってオイラシガーにかわってた・・・・・・(-。-)y-゜゜゜
コメントへの返答
2010年11月22日 0:29
合ったらしいんですわ~。
ってことで完成です。

シガーにも変わってるし
そももそもセンターSPを
取り付けしてましたっけ?w
2010年11月22日 3:16
センターSPいいなぁ。。。
どこまで変わるのか是非聞いてみたいです!



もういっそのことエアコンの送風口ぶった切ってダッシュに埋めちゃおうかなww
コメントへの返答
2010年11月22日 9:41
センターSPではめちゃくちゃ変わった感じはしないですよ。
取り付け位置では逆に音をそろえるのに苦労します。。。
自分も未だに格闘中です。

エアコンの送風口をぶった切るならコレ
http://www.kenwood.co.jp/products/car_audio/dvd/ksc_990ctr/
ケンウッド KSC-990CTRですよ。
1DINにも固定できる代物です。
2010年11月22日 9:24
すみません変な表現して・・・f(^_^;
アイディアがあっての施工ですよね

思いも寄らない部分でした(*^_^*)
また、いろいろ参考にさせて下さい(^^ゞ
コメントへの返答
2010年11月22日 9:44
いえいえ~
自分も悪気があって指摘したのでは
ないので怒らないでね?w

自分もこれから内張りに
ペタペタと出来そうな所から
進めて行くっすよ!
2010年11月22日 19:30
ここにセンタースピーカーを埋め込むという活用方法が良いですね。

普通はLグレードの電源ソケットとフタを移植して終わりっていう感じですし。

何か活用できないか考えてみるのも面白そうですね。
でもスイッチとか操作パネルだと操作性・視認性がかなり悪い位置なので、なかなか思いつきませんけど。
コメントへの返答
2010年11月22日 19:54
肘置き張替えのテストに使ってみましたw
実際にやってみたので
見せて頂いたブログや整備手帳の内容が
少しは理解出来たように思います。

タバコを吸わないし、
Lグレードのシガーソケットに
魅力を感じていなかった
自分ならではの利用方法だと思います。

確かにスイッチ系にしては遠すぎますね。
たまにしか使わないスイッチの
目立たない位置としては重宝しそうですが・・・

プロフィール

「ゴゾゴゾ」
何シテル?   06/16 14:48
いらっしゃいませ~&始めまして 市長といいます。 登録前は情報を頂く為に「みんカラ」使っておりましたが 2009年1月より情報提供も出来る人を目指して始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メーターLED白色化&反転液晶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 11:15:13
トヨタ(純正) ドアパネルクッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/23 13:33:07
トヨタ(純正) バックドアロワーストッパクッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/23 13:32:59

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
HA36アルト・レッドです。 セカンドカーとして購入しました。 プリウスと同じく弄って ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
初めて新車で購入し10年以上乗る予定です。 周りの人とは一味違ったプリウスにしたいです。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation