• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おやすらのブログ一覧

2025年11月23日 イイね!

越冬準備

11月22日

いよいよ新潟の天気予報にも「雪マーク」も入ってきたことだし、クロストレックのタイヤ交換をしました。





何故かw無償交換の「新品ホイール2本」と「DUNLOP WINTER MAXX SJ8+」

左右の進行方向をしっかりと確認wしたら、交換作業に取り掛かります!





今回初めて「タイヤリフター」をネットで購入して交換作業しましたけど、これ無しでは「腰痛レベル」のスタッドレスタイヤも楽々交換できました!!

しかし更なる問題が発生!?ご覧の通り今までの使用してた「フロアジャッキ2t」が揚高不足でジャッキ下に板を入れてやっとの交換でしたので、「春」の交換の為に即ネットで一回り大きい「2.5tジャッキ」を注文しました。
(^_^;)





4本交換したら、後はいつもの公園まで行って軽く増し締めをして、クロストレックは終了!!

う~ん、思ってよりも「純正ホイール」も悪くはないな~、むしろ今までより「斬新」で「新鮮味」が有るような、無いような・・・
(^O^)


後は、ついでに?(じつはメインです)「キャストアクティバ」も交換したのですが・・・



このスタッドレスタイヤがなんと!「2017年」(;´∀`)

どうか、今年の冬は「平野部」だけは「暖冬小雪」であるように願います。
(>人<)

Posted at 2025/11/23 20:12:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月16日 イイね!

ラストラン

11月16日

全国的に小春日和の本日「NC700X」の2025年の走り収めをしてきました!!

とは言っても、早朝は寒いし県境超える根性もないので、今回は近くの「三条市」に向かって9:00自宅を出発。

五泉市~加茂市に入ると見えてきたのが「冬鳥越スキーガーデン」いつもは素通りしてたのですが(すまん)今回はなぜか「電車」に呼ばれた気がしたので、ちょっと寄り道しました!





新潟県内に残る最古かつ唯一の木造電車として加茂市の指定文化財に選定された「冬鳥越保存車両」モハ1・モハ61・ED1 との記念撮影



山間部をくねくね進んで三条市に入ると見えてきたのが、ここも初めましての「八木神社」です。





八木ヶ鼻(やぎがはな)は何度か訪れましたが、八木神社はお初です。





さすがは新潟県の山間部なので?既に豪雪に備えて「雪囲い」がされていて、全体的によくは見えないけど、雪が積もるとこれがまた「いい感じ」に見えるんですよね!?

お参りを済ましたら、隣の「八木ヶ鼻」にも立ち寄りします。



高さ200メートル以上の石英粗面岩の壁が五十嵐川の上流にそそり立ち、ハヤブサ繁殖地として県天然記念物に指定されている。

ここのポイントからは紅葉は感じ取れませんが、全体的には90%くらいの紅葉で結構な見ごろを迎えていました。


さらに山を登って走って行くと、しばらくすると見えてきたのが「笠堀ダム」です







改修工事後に来るのは初めてです。

余りにもご無沙汰していたので、久しぶりに「ダムカード」もちゃっかりいただいてきました。



笠堀ダムを後にし、さらに登って行くと直ぐに到着「大谷ダム」です!!








さらに登っていくと、国道289「八十里越」の入り口まで行きましたが・・・



ここ「八十里越」は私が生きてる内に開通出来るのかな~(^_^;)


ここからは、下って帰路につきます!

時間もお昼時なので、途中の食堂でラーメンタイム( *´艸`)



ここの「角煮らーめん」スゴクおいしい角煮で、まさに「とろける」ような美味しさでした!!

お腹が満たされたので後は、眠気が来る前に無事帰宅!!







これにて、私の2025年バイクシーズンは終了になり、まもなく冬眠に入りますよ・・・(-_-)zzz


ここから「重要」な報告があります!?

前日の土曜日に「クロストレック」をスタッドレスタイヤに交換しようとしたら、あろうことか!?タイヤパターンが4本全部「左」進行になっていました!!

しかもよく見たら新車外しのホイール内側に凄い「ガリ傷」まで!!
(バランスウェート外し時に!?)



しかも2本も「傷モノ」にされていました!!(-_-;)

速攻担当者に電話して「D」に持ち込んだら、2本共ホイール新品取り寄せでタイヤ組み換えのはこびになりました!!
(あたりまえだっちゅ~の)

イマイチ釈然としませんが、まぁ新品ホイールに免じますけど・・・

正規ディーラーの組み換えでこの杜撰さは「プロ意識」が全く感じられない出来事でした!!
Posted at 2025/11/16 21:21:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月09日 イイね!

ブレーキパッド交換

11月8日



2017年5月に「NC700X」のブレーキパッドを交換してから「26.363Km」走行で「7年半」が過ぎていたし、フロントが少し引きずり感が有ったようなので今更ですが前後のブレーキパッド交換をしました。



勿論今回も交換するパッドは前回同様「デイトナ 赤パッド」です。
(7年前より400円の値上げ)





最初にフロントから交換していきます。

さすがに7年半(左)と新品(右)は厚さの違いが一目瞭然ですね~!

因みに約26000Kmで片側「2.4mm」の消耗でした!!





しっかりとエア抜きしフロント交換完了('◇')ゞ


引き続リアブレーキに取り掛かります!!





リアブレーキはサイレンサー外したりリザーバータンク外したり、更にはピストンを押し戻すのが苦労しましたが、なんとか無事に交換できました。



交換後は少し寒かったので、近くの「阿賀野川 河川公園 釜場」まで動作確認に行きます!







前後共に問題なく、無事ブレーキパッド交換出来ました!!
(^_^;)


パッド交換はしたものの、来年以降に発売予定の「スズキ SVー7GX」も気になるし「ホンダ アフリカツイン650」も気になるところ・・・

う~ん・・・取り敢えず現状維持しつつ静観していますか
(-_-)



Posted at 2025/11/09 09:14:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月25日 イイね!

初パンク!!

10月25日

NC700Xに乗り初め13年目にして初の「パンク」に遭遇しました。

この日は朝こそ寒かったのですが、朝から晴天で雨の心配が無いのでチョット参拝に行こうと「NC700X」を出そうしたら・・・

あれ?なんか重く感じるな~!?( ゚Д゚)







小さい異物でしたので、なかなかパンク箇所が見つからないし、狭い溝で抜きにくかったのですが・・・なんとか引き抜きました!

抜いたはいいけどパンク修理キットも無いし、これではバイクに乗る気も失せてたのですが、時計を見たら、もう直ぐ「9時」になるし・・・
「9時!?」・・・もう直ぐ開店じゃないですか!!



急いで近くの「コメリ」に行ってきましたよ!初めてのパンク修理キットを購入しに!!



家に戻ったら、急いでパンク修理開始です!!
(急ぎ過ぎて画像無し)


パンク修理後に適正空値圧の2.9㎪を入れ、しぱらくしてエア漏れが無いことを確認し、着替えを済ませ予定の一時間遅れの10時にスタートしました!


初めてのパンク修理で、少し不安もありましたがW思い切って「新潟西IC」から高速を使い一路「上越方面」に向かい、いつもより遅い速度で走行していくつもりでしたが、根拠は無いけど「うん!大丈夫だな!!」と感じ、いつもの速度で「柿崎IC」までノンストップで行き、下道に入ったら最初の道の駅「よしかわ」で状況確認を・・・



あ!しまったエアゲージも無いけど、コブも無いしちょっとタイヤを足で蹴とばし(すまん)だいたい良しでOKだと思うので、このまま目的地の「風巻神社」に向かいます!!

道の駅「よしかわ」から20分位で到着したのは上越市三和区岡田に在る「バイク神社」で有名な「風巻神社」です!!







神社の歴史は1千年以上前までさかのぼる。天暦2(948)年、村上天皇の命令により、奈良県の龍田大社から分霊を受けて創建されたのが始まりのようで、上越市に城を構えた戦国の武将、上杉謙信の軍は戦の前に祈願に訪れてから戦地に向かったとされる。「風の神様の力を借り、疾風のごとく敵をやっつけたいとの思いから訪れていたようだ」と、聞いたような・・・





中は駄菓子屋な感じもあり、バイク屋のような感じもあり、不思議な神社ですW

そしてここ「風巻神社」の大事なポイントが御朱印です!!



神主が自ら、見開きで可愛い(失礼)イラストを描き、クレヨンで見事な色彩で書いてもらえる御朱印がこちら!!



書いてもらってる間に「お茶」をご馳走になったり、小さいステッカーを貰ったりし、談笑しながらこのクオリティーはすごいです!!

さてさて、今回で2回目の「バイク神社」の参拝を済ませたら、後はゆっくり紅葉でも見ながら帰宅予定ですが、R253を「十日町」を目指して走っても、まだまだ紅葉には早すぎましたね・・・
(^_^;)

お腹も減ってきたので、途中の「ほくほく線の駅」と「道の駅」が一緒に存在する「まつだい」で腹ごしらえ





蕎麦もおいしかったのですが、塩おむすびが美味過ぎました!!


このまま下道で帰ろうかとも思いましたが、途中「越後川口IC」から「新潟西IC」を使い、体が冷える前に帰宅しました。
('◇')ゞ





15時を過ぎると一気に気温が下がってきたので、高速走行は正解だったのかな?

朝から「初パンク」騒動でどうなるかと思っていましたが、結果的にはOKって事で・・・
もしかしたら、今回が2025年最後の「NC700X」になるかもしれないので、最終総走行距離は・・・



う~んこれは、過去一走らなかった年になるかな・・・
(-_-;)
Posted at 2025/10/25 21:28:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月28日 イイね!

参拝 プチツーリング

9月28日

暑くて長い夏も終わり?気候的にもやっと初秋の気配が感じられてきたので、7月以来の「NC700X」に乗って、お隣山形県までプチツーリングに行って来ました。





今回は下道移動だけなので、ご無沙汰「11」のクロスカブと一緒に訪れた所が、
東北で唯一の「バイク神社」として、ライダーの参拝が絶えない山形県長井市横町の「総宮神社」です!!









上杉景勝が入国してからも歴代の藩主が参拝し、「長井郷の一の宮」として人々の信仰を集めてきた由緒ある神社ですが・・・

今ではすっかり「バイク神社」として有名になっています!!






どこかで見たことが有るような書体の看板W

境内の中には「宮司」のバイクがお出迎え('◇')ゞ





宮司さんは間違いなく「筋金入り」のライダーだと判ります!!

でも、この「バイク」も宮司さんの愛車かな!?



「天気の子」カブもあってサイコーです!!!

御朱印とお守りステッカーを貰い、サービスで提供された「アイスコーヒー」を飲みながら少し休憩し「神社」らしい?「宝物展示室」とか、「展示物」も見てまわります。










「神社」「バイク」「アニメ」私的には最高の「三重奏」がここには有ると感じた長井一の宮「總宮神社」でした!!!


ここで時間もお昼頃になりましたので、長井市のとある「ラーメン屋」さんでお腹を満たしたら、夜勤明けで疲れてる?「11」の為に早めに引き上げて新潟に帰って来ました。
(^_^;)







追伸
どうやら全国には「バイク神社」と名乗っている「神社」は16ヶ所も有るようなのですが・・・
さすがに、全てを巡礼するには・・・( ゚Д゚)
Posted at 2025/09/28 18:41:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「用意はしたものの、いざとなると…
(´∀`)」
何シテル?   11/06 18:54
「おやすら」です。 自転車からトレーラーまで乗り物ならなんでも大好き!! バイクで皆様のお近くに出没するかも・・・ 人畜無害なので、よろしくお...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2024師走の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 05:50:31
スタッドレスタイヤを受け取りに行きました❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 12:03:50
キタキタキタキターー!!v(。・ω・。)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/24 12:55:54

愛車一覧

スバル クロストレック ちょび髭 (スバル クロストレック)
やはり戻ってきました「SUBARU」に!! 今更ですが人生初の2500cc人生初のハイ ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
2012年からの「旅の相棒」です! まだまだ、イケるのか!? (〃⌒ー⌒〃)ゞ
ダイハツ タントエグゼカスタム ダイハツ タントエグゼカスタム
取り敢えず「足」になればと考え、即購入。 しかし、年式の割りには「いい買い物」をしたと ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
この車で、スバル車5台目(^_^;) そんな私が、初の1600!! こんな位が、ちょ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation