2017年03月26日
MT卒業しようとして買ったけれど、相性最悪で1年我慢して売った車。思いどおり動いてくれないし、酔うし乗っていてもストレスになったのは過去最高だった。納車3か月で手放すことを考えたが1年だけ勿体ないし我慢した。
苦痛な日々が続いて今ではMTに逆戻り。
Posted at 2017/03/26 16:24:22 | | クルマレビュー
2016年01月31日
グレイスに乗り換えてから1年たったけど
乗っててストレスになるのがそろそろ限界。
安全装置は邪魔だし完全にOFFにするのも手順が面倒でエンジンOFF後はリセットされるし
アクセルをきめ細かく踏んでるのに大雑把に制御されるし
トルコンもうっとおしいし、パドルシフト使っても回転数が高めのときはシフトダウンされないし
エアコンの操作がタッチパネル式で操作しづらいし
カタログでは燃費31ℓ/kmうたっときながら実燃費20ℓ/kmくらいでCR-Zのときと大差ないし
足回りがやらかいしアフターパーツも全然でない。
よくしようと思ってもパーツがでないし、出ても元々の車重1200kgだからパーツ付けてくと
もっと重くなってパワー不足になるのが目に見えてるからいじる気も失せた。
それで値落ちしないうちに次のに乗り換えるつもり。
やっぱりMTがいいから次狙ってるのがインプレッサの鷹目。
一番初めに給料で買ったのがインプレッサワゴン1.5iの鷹目だったから
原点回帰な感じをおもっていろいろ探します。
Posted at 2016/01/31 19:07:47 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年07月07日
久々の車への投資をしてきました
ECUチューンだけですけどね。給排気もノーマルやのに( ̄▽ ̄;)
奈良までは意外と遠かったけど行った価値はあったんじゃないかなー
変更後の大雑把な感じは、
モーターアシストの切替(アシストと充電)が速くなった
アクセル開度と踏み具合が正比例(たぶん)する。(変更前と比べて初期の踏み具合と開度が違う)
アシスト量がアクセル開度が変わったか、データ変更で変わったかわからないが増えた気がする。
充電が減りにくかったような気がする。
プラシーボ効果があるかもしれんからもうちっと乗って燃費も合わせて経過観察が必要やね。
あと、どこも変わらんなーと思ったのが方向指示器を出さない人が多い
インプレッサに乗ってたときは方向指示器が1つの要因で全損の事故につながったので
(一応相手9:自分1の過失でした)
早めの点灯を気をつけて欲しいなー
Posted at 2013/07/07 20:55:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年11月18日
車も冬支度をしようと思って
車高を30位上げてアライメントも
調整しようと朝から張切ってたけど
雲行きが怪しいいし
どうしようかなぁ~って悩んでたら
案の定
雨が降ってきたから洗車に変更することに
久々にして綺麗になると
やっぱ気分がいいな
Posted at 2012/11/18 22:15:53 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年10月16日

半日(午前中)走ってきた。実質2時間くらいしか走ってないけど。
ベストラップは40.863秒
最後の方はなぜか計測ができてなくて
ダンパーの減衰力を調整する前でのベストタイムだったから
もう少しだけタイムは短かかったかも。
走ってみてやっぱりパワー不足を感じるけど
足回りとかとの全体のバランスとしてはいい感じに仕上ってるかな。
後は油温・水温の状態を把握できるようにメーター類をつけていかないとな~
Posted at 2012/10/19 22:22:01 | |
トラックバック(0) | 日記