
ライトテーブル上でもわかりますが透明フィルムにフルブラックで印刷しても必要な濃度が得られませんでした。原因を探るべく、件の家電量販店にいたEPSONの技術担当者に聞いてみましたが、今回のような使用目的には無理でもともと濃度が上がらないものだといわれました。
マスクを作るなら黒の画用紙を切ったほうがいいものができるという結論です。
その担当者と色の話をしていて、その方が言われることに最近の液晶TVの色が我慢できないといっていました。ブラウン管の色再現のほうが自然でより受け入れやすいとも言われました。同感です。
プロ相手にプリンターの調整とかやられていて、現物との色合わせやプリンターの限界付近での調整等苦労されている話が聞けました。
久しぶりにまともに話のできるプロとお会いできてうれしかったなー。
ブログ一覧 |
DIY | クルマ
Posted at
2010/12/05 21:07:30