
昨年は宿の予約に失敗し、日帰りでしたが、今年は一泊二日で山梨に行ってきました。
岩原果樹園は今年で6回目で、ようやく顔を覚えてくれたようです。今年は暑すぎで見栄えはよくないそうですが、甘かったです。
12日の11時はとても暑く、実が温かくなっているものが多かったのが残念でしたが、今年はとても暑かったようで、冷蔵庫で冷やした実をたくさんくれたので、逆に良かった気もします。
今年は一人で三脚に上り、一人で刈り取る楽しみを覚えたようです。
その後、清里でアイスクリームを食べてから、雲亭(おいしい蕎麦屋でしたが、写真を撮るの忘れました)で昼食をとり、宿に行きました。
宿は、富士野屋夕亭です。今回、予算の都合で、1万円以下で探したのですが、十分満足できるものでした。施設に古さを感じますが、精一杯頑張ってますって、感じられました。また、漫画がたくさん置いてあったので、次回はそこでゆっくりしたいと思いました。
まずはエビスで乾杯してから、宿の温水プールに行きました。
小さいですが、貸し切り状態なのが、とてもよかったです。しかも、息子はようやく一人で遊べるようになりました。沖縄でこれだけ楽しんでくれればよかったのに・・・。
空気入れを忘れたので、4つ膨らませるのは大変でした。
部屋は、団地間12帖でした。押入れが大きく、子供は隠れて遊んでいました。

お風呂は温泉で、露天とサウナもありますが、サウナはプールを横切って入る必要があります。女風呂のほうは小さいそうです。
夕飯は食べきれないほど出ました。昼食が遅かったのもありますが、残したのは久しぶりです。
ご予算の都合で、値段だけで決めたワインを注文しました。生ビール2杯とほとんど変わらないので、とても助かりました。甘いだけのワインでしたが、キンキンに冷えていたのでおいしく感じました。

前菜(ホロホロ鳥の笹見)

刺身(カジキマグロの筋が堅かった・・・子供は喜んで食べましたが・・・。自家製湯葉はとてもおいしく、子供も喜んで食べていました。もう一品は蒟蒻でした。)

洋皿(ホロホロ鳥串、カレーソース添え。旅館でカレーかと思いましたが、良い味付けでした)

小鉢(サーモンはお酒が進みました。)

鮎揚焼きが一番おいしかった。、嫁が魚の骨を残さず全部食べたのを初めて見ました。

海鮮蒸し(嫁が注文 こちらのほうがおすすめと感じました)

ホロホロ鳥のすき焼き(yuki-sato注文 ボリュームがあって食べきれませんでした 色味が違う3枚は刺身で食べられ、ホタテのような感じです)

冷製茶碗蒸し(トマトの酸味が意外に美味しかった)
写真を撮り忘れましたが、香の物は、塩味が強く、他の料理とは別物でした・・・。
子供へのサービスの桃(硬い桃とは言っていましたが本当に硬かった・・・)
子供へは卵焼きもサービスしてくれました。
甘味(小豆のクレープ巨峰ソースは、どっしりしていましたが、意外に食べられました)
朝食は、自家製豆腐が美味しかった。卵焼きと豆腐は子供が喜んで食べてました。
翌日は、フルーツパークというところに遊びに行きました、
昨日プールで遊び足りなかったらしく、子供は喜んでいました。

その後、アイスクリームを食べて、T字路の角にあるお店で、桃を買って帰りました。
ガソリンスタンドに入ったさい、財布がなくて、慌てて桃を買ったところに戻ったら、保管してくれていました。名前もわからないお店ですが、とても助かりました。桃もおいしかったので、またフルーツパークに行ったら寄りたいと思います。
Posted at 2013/07/21 00:27:20 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 旅行/地域