• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

落書 三太郎の愛車 [トヨタ ヴィッツハイブリッド]

整備手帳

作業日:2023年10月4日

自動車用整流器スーパーキャパシタ(16V100F)取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
ODO:73377

販売者サイトより要約
バッテリーの電流を安定させ
1.エンジン出力を上げて
2.低速走行現象を改善
3.着火性能を向上
4.スパークプラグは各シリンダーに均等に供給
5.アイドルジッタを減らし、より安定
6.クラッター歪みを減らし、車両オーディオシステムの音質を向上させます
7.車両のバッテリーと回路を保護し、負荷を軽減し、耐用年数を延ばします

と良いこと尽くめ・・・・・

と、思いきや
キャパシタは、バッテリーに直接接続すると
自己放電によりバッテリーの電気を消費します
あまり車に乗らない方は、ご注意下さい
2
取り付ける前に必ず補充電が必要で
補充電を行わないと一度にキャパシタに大電流が流れ込み大きな火花が飛びます

キャパシタとバッテリーの間に電球を接続して約30分位て電球の明かりが無くなったら補充電完了です
3
リアシートを取り外し駆動バッテリーの上に大きさ合わせのため梱包材を巻き付け設置

プラス側の配線配線はバッテリーに直結し
マイナス側はフレーム(アース)に接続しています
4
私感ですが、一般道走行では、わずかトルクアップ?
補機バッテリーの突然死には注意が必要になります
5
追記、
高速道路バイパスを200キロ走った結果
平均燃費:26.2km
走行時間:4時間
EV比率:18%
高速速度:平均90Km/h

ただし、60タイヤを装着しているため
実質はもう少し落ちるはずです
6
2024年4月3日加筆
トヨタ系販売店でのバッテリー点検のデータ
2021年7月交換のバッテリー
今までは充電不良の指摘を受けていましたが
今回は、CCA値が新品値(390)よりも良い値(470)を記録しています
これも装着したキャパシタの威力か?
7
2025年4月3日加筆
後日、フレームアースから更にバッテリーマイナス端子に接続
充電制御の発動するサイクルが短くなりました

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

コンビネーションスイッチを海外仕様へ...

難易度: ★★

クランクケース減圧バルブ取付

難易度:

1年点検(6年目)

難易度:

備忘録 オイル交換 トー調整

難易度:

ライセンス灯交換

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

落書 三太郎です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 21:37:08
モノタロウ 六角ボルト 全ねじ(純チタン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 21:16:30
レプトン パワーブースター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 23:58:32

愛車一覧

トヨタ ヴィッツハイブリッド トヨタ ヴィッツハイブリッド
ノアから乗り換えました 購入時装着オプション タイヤ:185/60R15 純正アルミホ ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
落書 三太郎
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation