• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OMRのブログ一覧

2015年07月14日 イイね!

久し振りの・・・。

久し振りの・・・。タイヤも新しくなって、さらに3連休(土曜日→代休 日曜日・月曜日→公休)ということもあり



久し振りに行ってきましたよexclamation ×2



ツーリング自転車ダッシュ(走り出す様)



集合は、いつもの上里6:00時計



メンバーもいつもの3人手(チョキ)



ただ、カワサキライムグリーン好きのアニキは10時までに帰宅しないといけない条件付参加あせあせ



とりあえず、下仁田ICまで爆走わーい(嬉しい顔)



下仁田インター手前の表示にイヤな文字が・・・。



「ETCゲート通行不可 一般ゲートを利用してください」



マジ????



なんでイヤなのかというと



バイク用ETCは、インジゲーターとかを除いて



本体は、シート下などにいれてあるので



カードを取り出すには、イチイチシートを外さなきゃいけない・・・。



オイラは、シート下すぐにいるから



停めてシートを外すという手間だけで良かったんだけど



面倒なとこに収納してある人は、大変だよね・・・。



オフ車なんかは、収納場所無いから



エアクリーナーボックス内とかに入れている人も居るくらい・・・。



そんなんだったらすぐにカード取り出すなんて無理だよねウインク



現にあとから来たBMW人はUターンしていったし・・・。



BMWもたしか、設置場所無くてカウルの中とかに入れたりするみたいだからね・・・。



そんなプチハプニングがありながらも、254で佐久方面へダッシュ(走り出す様)



舗装の良くなった内山峠を楽しんで、いつもは激寒なトンネル先もそれほど寒くなく



あっという間に大川原峠まで到着わーい(嬉しい顔)



ここで小休止からの「スッキリ ポーズ」



そこから暫く走り、女神湖でライムグリーン好きのアニキとお別れ手(パー)



気持ちイイ、ビーナスラインは目の前なのに・・・。



残念・・・。



また今度手(パー)



ここからは、小川町の変なおじさんとツーリング開始わーい(嬉しい顔)



ビーナスラインを気持ちよーく走って



美ヶ原にアモーレの鐘チャペル30分前の8:30に到着あっかんべー



ぽかぽか陽気晴れのしたのデッキで使い込んでヤレ感でているツーリングマップで



今後の予定の作戦会議本



暫くするとアモーレの鐘チャペルが響き渡る



この後、逆美ヶ原高原に行ったんだけど、よく分からないルートなので



ここから先は、小川の変なおじさんにバトンタッチ手(パー)



あとは、宜しくウッシッシ
Posted at 2015/07/14 04:58:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2014年10月10日 イイね!

アモーレの鐘ツー(ソロ)

アモーレの鐘ツー(ソロ)日曜日が休みになり、天気もいいので


深夜作業明けで寝不足気味ですが、いつものビーナスラインに行ってきました自転車ダッシュ(走り出す様)


今回も、上信越道の下仁田ICで降りて


R254で内山峠を抜けてトンネル抜けるとガスっていて気温も激寒なコスモス街道を抜けて


今回は、蓼科スカイライン経由でビーナスラインへ向かいましたわーい(嬉しい顔)


出たのが微妙な時間だったので、自宅からノンストップで美ヶ原へダッシュ(走り出す様)


先週は、乗鞍で御嶽山を見ましたが


今回は、霧が峰周辺で噴煙の上る御嶽山がハッキリ見えました。


早く未だ見つかっていない行方不明者が見つかるといいですね・・・。


いつも立ち寄る白樺湖畔のローソンにも霧が峰にも寄らない


ガチ!!ノンストップだったので


アモーレの鐘チャペル10分前に、美ヶ原高原に到着ウインク


トイレトイレを済ませて、アモーレの鐘を聞きながらコーヒー


その後は、いつものR299のメルヘン街道で麦草峠を抜けて


野辺山や清里高原を抜けて須玉ICから中央高速経由で帰宅家


しかし、深夜作業の寝不足がたたり高速乗って甲府手前くらいで


強烈な眠気眠い(睡眠)が・・・。


談合坂駐車場で給油ガソリンスタンド&休憩コーヒーをしようとしていたんだけど


そこまでたどり着ける自身がなく、談合坂手前の初狩駐車場で休憩・・・。


てか、ベンチで爆睡眠い(睡眠)


気がついたら40~50分くらい寝てましたあせあせ


眠気スッキリうまい!したんで、談合坂駐車場で給油ガソリンスタンドだけして帰宅家


いつもの600キロコースでしたわーい(嬉しい顔)


ちなみに多分今季初ビーナス指でOK


でも・・・。


もしかしたら、今季最後のビーナスになるかもexclamation & question
Posted at 2014/10/12 08:26:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2014年09月14日 イイね!

OMR至上最長!!日帰りツーリング

OMR至上最長!!日帰りツーリング灼熱リベンジツーリング自転車ダッシュ(走り出す様)に行ってきましたわーい(嬉しい顔)


お盆休みに行く予定だった、蔵王雪


雨で中止になってしまったので、いつものメンバーで急遽休みが合い


蔵王に行ってきましたわーい(嬉しい顔)


集合場所は、上河内SA駐車場に6時夜


アカッパチは、少し遠回りだけど常磐経由でダッシュ(走り出す様)


家を4時前に出発手(パー)


当然まだ真っ暗夜


高速の渋滞もなく、6時前に上河内に到着わーい(嬉しい顔)


O☆M☆R!さんとwaka助さんと合流


しかし、微妙に寒い・・・。


お日様が昇るまで富士山は、本当に寒かった・・・。(その後も、微妙に寒く、蔵王御釜からの下りのときなんて気温9度げっそりだったりと防寒で合羽が大活躍の1日でした・・・。)


で、今回のルートは


上河内~白河中央IC~R249で猪苗代湖~磐梯山ゴールドライン~県道2号(米沢猪苗代線
西吾妻スカイバレーも含む)~米沢~県道1号~R113(七ヶ宿街道)で七ヶ宿街道公園~Uターンして県道13号向かうも通行止め~仕方ないので県道
268号~R13上山バイパス~県道14号~蔵王温泉いい気分(温泉)~県道12号線(蔵王エコーラインを含む)~御釜~県道12号線(蔵王エコーラインを含む)~R4陸羽街道~白石ICのつもりが間違って船岡まで来ていまいUターン~再びR4で白石IC~東北道~常磐道で帰宅家


色々とハプニングがあったけど(雨降らない予報なのに上山温泉手前で雷雨霧やトラップにハマって、道間違えたり、食券だすのわからず注文難民になったり・・・。)


まぁ楽しいツーリングでした指でOK


走行距離は、驚愕の945キロexclamation ×2


朝4時前出発の、23:30帰宅だから完全な日帰りツーリングあせあせ


平均燃費は、18.2キロでしたわーい(嬉しい顔)


※画像は、いつもの小川町の中高年な変なおじさん2人
Posted at 2014/10/12 07:41:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年10月01日 イイね!

「ナップス RIDE MEETING」ツーリング

「ナップス RIDE MEETING」ツーリング山中湖にナップス主催の「ナップス RIDE MEETING」に



O☆M☆R!さんと行ってきましたわーい(嬉しい顔)



相模湖に7:30集合



途中、道志で休憩を挟みイベント会場である山中湖交流プラザ「きらら」に



8:30過ぎに到着わーい(嬉しい顔)



イベント会場では、すでにほとんどのブースが設営終わっていたので



一通り回ってみるがあまりめぼしいものがない・・・。



結局今回の収穫は、モンスターエナジーのパーカーを着ているにも関わらず



綺麗なレッドブルおねーさんから頂いたレッドブルを飲んだだけで終了あせあせ



今年は、イベントが多く一番最後のイベントのナップスはやはり掘り出し物は少ない状態でしたがまん顔



本当のイベント開始時間は、10:00~だったが



8:30過ぎから会場にいたので10:30には撤収end



「魚啓」で昼食予定なので、籠坂峠経由で御殿場に向かいます。



11:20くらいに無事到着わーい(嬉しい顔)



いつもの海鮮丼を堪能目がハート



お腹もいっぱいになったので、富士山1周ツーリングの再開ですダッシュ(走り出す様)



まずは、これまたいつもの富士山新5合目へ富士山



新五合目では、眼下に雲海が広がっていて山頂方向も雲ひとつない快晴晴れ



山頂がよく見えました指でOK



富士山スカイライン~R139~鳴沢林道~富士林道~大田和林道というルートで



道の駅「なるさわ」となりの富士眺望の湯ゆらりいい気分(温泉)で入浴一休みわーい(嬉しい顔)



ちなみに、鳴沢林道からのルートはマルーン号のガソリン警告灯が点いた状態での



走行だったのでかなり精神的にいいもんじゃなくて



若干テンパり風味で無線のスイッチ切るの忘れる失態を数回やらかしましたがまん顔



温泉いい気分(温泉)を後にし、給油ガソリンスタンド



19L弱入ったので、残りは3L・・・。



平均燃費が、19~17くらいなので



まぁ、40キロはあと走れたってことですがやはり早めの給油が必要ですねあせあせ



町の大きなスタンドで入れようと思ってるとついついねあせあせ



そこからは、河口湖ICから中央で帰宅自転車ダッシュ(走り出す様)



しかし中央が大渋滞満室・満席・満車・・・。



そこから先の首都高は、空室・空席・空車



そんなんで、20時前に帰宅家



そこから方付けして、ガソリン入れて秘密基地マル秘



軽く拭き上げて完了ぴかぴか(新しい)





走行距離 460.9キロ

平均燃費 18.5キロ





その他の画像は、こちらから↓

http://minkara.carview.co.jp/userid/689518/car/1472398/3694669/photo.aspx
Posted at 2013/10/01 16:07:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年09月04日 イイね!

OMR灼熱ツーリング 後編 (ヒヨッコ作)

OMR灼熱ツーリング 後編 (ヒヨッコ作)微妙な味のダムカレーを堪能後、R148を北上し、白馬ウマ〜R406鬼無里へダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様) 昼食後だったのでメジャーなおやき屋はスルーで隣の土産屋でバー



その後、パワースポットで大人気の戸隠で名物exclamation & question蕎麦ソフト喰らって、北信五岳道路〜R292志賀高原へダッシュ(走り出す様)



夕方になって交通量も減り、暴走を堪能わーい(嬉しい顔)していたが、ポツポツと雨もうやだ〜(悲しい顔)降るのか?降らないのか?路面が濡れてないのでそれなりに暴走ダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)



がっexclamation急激に雨脚が強くなり掛けた時がまん顔に大木ハケーン目exclamation ×2



木の下でソッコーで河童を着るとザーザー降りに雨雷奇跡的に濡れずに済んだ指でOK日頃の行いに感謝ハート達(複数ハート)



ちょっと後ろに居たアカッパチは若干やられたみたいプッexclamation ×2



営業が終わっていた横手山ドライブインの軒下で雨宿りしながらアカッパチを待ち、若干弱まったところで草津へ向けてシュパーツダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)



視界不良の中無事に草津まで下山ダッシュ(走り出す様) アニキはこのまま家

漏れとアカッパチはいい気分(温泉)で蒸れた体をリフレッシュぴかぴか(新しい)



徹夜明けの800㌔ツーリングが大好きなアカッパチは2時間眠い(睡眠)



漏れもウトウトしてたら寒くなったんでもう一風呂いい気分(温泉)



雨も上がり、雨具を片付け9時杉にダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)



空いてる夜道をブイブイダッシュ(走り出す様)するには、スースーが気もちイイ筈のメッシュは寒かったバッド(下向き矢印) 河童の上着を乾燥を兼ねて着用手(チョキ)



寄居駐車場でしばしのマルーン談義後アカッパチとお別れダッシュ(走り出す様)無事に変え劣化名exclamation & question まぁ他人の事はどーでもエェやウッシッシ



0時前に無事帰宅家

走行距離600㌔ 意外と少なかったもうやだ〜(悲しい顔)

燃費18㌔ マルーンに及ばず ダエグは?



灼熱だったのは昼飯前の1時間位かなexclamation & question 暑い時間より寒い時間の方が長かった鴨・・・うまい!



たまには集合写真撮るべぇカメラ
Posted at 2013/09/04 10:19:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

OMR(ogawamachiracing)です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) ヒヨッコ号 (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
ヒヨッコ号 GSX1300R HAYABUSA(GX72A)北米仕様
カワサキ 1400GTR マルーン号 (カワサキ 1400GTR)
アカッパチ号 1400GTR(EUフルパワー)
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
ツーリング画像など
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
ヒヨッコ号 CB1300(SC54)

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation