• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月25日

2010/11/23 WIZARD舞洲練習会 その2

昨日の続きです(`・ω・´)

とりあえずクルマは悪いって所は無いけど、滑り始めたら頼りなくずるずると行く感じなので、やはり空気圧はもうちょっと欲しい感じ。

あとは黄色い3本パイロンの処理…進入でリアを出すのもいいけど、ちょっと制御しきれない気もするので、とりあえずリアを出さないように減速しつつ回ってみる方向で。

3本目走行前にyossyさんに声をかけていただきまして、GPSロガーを貸して頂けました。
ここからLap+のデータも収集開始!

3本目

走行動画↓


車載動画↓


なんかよくわかんなくてだらっと回っただけになっちゃってます。
そのままあかんなぁとか思いながら走ってたらサブロク失敗しちゃって奥でくるっと回ってます…。

サブロクも基本的に「通り過ぎてからターンを始めてる」んで、この辺何とかしたいところです。
減速とサイドを引くタイミングの問題ですね…もっと手前で…何度も練習して、いいポイントを探さないと。

走行後の空気圧は2.3。とりあえずこれでもうちょっと走ってみて、不満があれば変更する方向で。


4本目

走行動画↓


車載動画↓


黄色い3本パイロン、だらっと回ってる感じですが、一応イメージに近い感じです。
奥の島の左回りはなるべくアクセル開けて、インをつく事を心がけつつ走行。
サブロクも(進入はともかく)最後はなるべくパイロンに近づけるようしてます。

一応これぐらいがベストかなー、とか思う走行ができたところで、午前終了。
クルマ的にも大きな不満はないので、あとは人間がどこまで詰めるか、細かいところやなぁ…と思いつつお昼にします。


ここでフ○モトさん到着。
早速私とがんまさんのLap+データを比較。

パワー差、タイヤ差があるのはさておき、スラロームと3本パイロンのライン取りが異なってまして、この辺でもタイム差が発生している様子。
スラロームの進入速度は私のほうが上なのですが、脱出速度はがんまさんのほうが上…。
つまり、突っ込みすぎです(汗)。
ライン取りも私のほうが早めにパイロンに付くのに対して、がんまさんはクリップ後ぐらいにパイロン通過、という感じです。


ノートパソコンを覗き込みつつそんな事をしているとがんまさんがやってきて
ひとこと、「永島さんがAZ-1に乗ってみたいっていってるんやけど…」と…。

…なんですと!?(゚Д゚;)

それはぜひ、乗ってみたいとおっしゃるなら乗ってもらいたい。
けど、自分のクルマはシートが固定とかクセあるし…とか思ってたら、私よりもフ○モトさんの方がノリノリでw
「全日本ドライバーのLap+のデータも手に入るし動画も撮って比較できるで!」
いやまあ、確かにそうですが(^^;

とにかく声をかけないと始まらない、ということで永島さんにお願い(勧誘?)に。

ところがなんだかもうひとつ永島さんは乗り気ではない感じ。
どうも見た目からして特殊な車両にちょっと気が引けているようです。
いや、うん、まあ、それはそうですな(^^;

とりあえず1本だけでも…と思っていましたが、フ○モトさんは「とりあえず3本走ってもらって慣れてもらわないと!」とか、なんかもう完全に乗りこなしてもらう気満々。
畳み掛けるような話術はなんかもう詐欺師のようw

しかしながら順番待ちの列も長いので、3本走るとしたらすごい時間かかるし、実際のトコ、現実的ではありません。
いや、ホンマどこまで本気なんかわかんないですけどw

そんなこんなで、まずは私の助手席に乗ってもらって、そのあと永島さん一人で走行してもらうことに。


午後1本目・私の運転で永島さんが助手席に。


車載動画はカメラの操作ミスで映っていませんでした…orz

二人乗りって事で色々挙動が変わってミスってます。
黄色い三本パイロンはブレーキングミスってどアンダーですし、サブロクも回し損ねてます…。

永島さんの車両に対する評価はなかなか高評価だったようで。
思ったよりいきなりオーバーが出るわけでもなくコントロールしやすそう、とのこと。
少しは安心して乗ってもらえそうです。よかったーw


午後2本目・永島さんの運転


スラロームのラインと後半の青パイロン2本の処理が違いますね…。
スラロームは向きを変えてからパイロンについてる感じですし、青いパイロンは大きく回るのではなくて小さく2回曲がって、その間になるべくアクセルを開けてます。

サブロクも進入の段階でパイロンに近いです。ぬぬぅ。

走行後のコメントも、足に関していい評価をいただけました。
ただ、フロントが急にロックする感じで、その辺が少し扱い辛い。それがタイヤのせいなのか、パッドのせいなのかはわからないけれど、そのへんを何とかするともっと乗りやすくなるのでは、とのこと。

なるほど、確かにブレーキングは結構神経質にならないといけないところがあったので、改善できれば楽になる事は間違いがない…セッティングでこの辺なんとかできれば良いですな。うむ。

永島さんに礼を言って、ドライバーチェンジ。
3本目はフ○モトさんに助手席に乗ってもらって走行。


午後3本目・私の運転で助手席にフ○モトさん。


2名乗車の挙動変化に気をつけたつもりですが、やっぱり黄色い3本パイロンはどアンダー。
ごりごり言わせながらタイヤにまかせて走ってます。

それ以外はそれなりにそつなく走行。
サブロクも意識してなるべくパイロンに寄せれてみました。

走行後のフ○モトさんの感想は、やはりどアンダーを気にしてましたw
が、基本的には悪くない評価をいただけました。
後は細かいところを詰めるのと、やはり黄色い3本パイロンの処理かと…。


いいかげん長いので残りはまた明日に(^^;
午後の走行動画はがんまさんからいただきました。
ありがとうございます(>_<)/
ブログ一覧 | ジムカーナ | クルマ
Posted at 2010/11/25 00:51:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏から秋へ🤩~Big Up!
車がないのも、時にはいいかなぁさん

ハイドラ〜プラプラ
こしのさるさん

朝ドラ😁名木を見に😘➃
おむこむさん

連続猛暑日記録が更新されちゃいまし ...
コッペパパさん

令和7年盛夏を振り返る ・・・ 日 ...
P.N.「32乗り」さん

通勤ドライブ&BGM 8/28
kurajiさん

この記事へのコメント

2010年11月25日 22:42
大長編レポートお疲れ様です。

車載のボディソニックぶりがあいかわらずイカしてますね(笑)

車外ビデオにフ○モトさんのヤジが入ってないようですが・・・w
コメントへの返答
2010年11月27日 1:07
車載、カメラの性能が悪いので…(苦笑)。
でもでも、すんごい軽量なんで、ウェイトハンデにはならないですよ?w

そういや、今回車外カメラにはコメントないですね…今度から積極的にフ○モトさんを呼ぶようにしますw
2010年11月26日 0:41
そうか、カメラのコメントを期待している人もいるのか...
私もなるべく声を入れないように注意していましたが、次回から検討します(何を?)

コメントへの返答
2010年11月27日 1:55
実況と解説が必要ですな…

実況○原さん、解説はフ○モトさんで?w
2010年11月27日 2:12
ぐはっ、最強外野コンビ!!(笑)
で、GT5の最初の車は何にしたんですか?

って、ここでする話しか!?
コメントへの返答
2010年11月28日 21:17
もちろん最初はAZ-1で!
ディーラーで新車が売ってるなんて…夢のよう!w

プロフィール

「なるほどねー」
何シテル?   07/10 22:46
name : na+ ジムカーナとかやってます。 AZ-1で近畿ミドルシリーズに参戦中。 Twitter ID:na_ta_s BOOTH:ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MSGS2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/24 18:03:51
みんカラ以前のブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/10 23:40:46
 

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
ふつうですよ。 ちょっとつまづいちゃいましたが復活しました (・ω・)ノ
マツダ デミオ マツダ デミオ
荷物運搬&快適移動&車中泊用。 や、こっちもふつうですよ。
逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
てすてす

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation