• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月01日

痛車制作絵師打合せ篇

痛車制作絵師打合せ篇 どうも、愚痴ったら何だかスッキリしたラン姉さんです。

○投げによる痛車作り方法の入口を紹介したら興味を示してくれる人が居たので続けていこうと思います。
人任せで痛車を作り上げるには4者が最低でも必要になってきます。

1:オーナー
2:絵師
3:施工業者
4:車屋

2に関しては前回の日記で書いたように先ずは一緒に痛車作りしてくれる絵師さんを見つけないと始まらないですよね、作りたくても貼る絵がないんじゃどうにもなりませんから。

今回は2の絵を書いてくれる協力者が見つかったあと1のオーナーは何すんのって話をして行こうと思います。
日記に貼り付けてある画像を見て貰えると判ると思いますが結構なフォルダがあります。
ファイル数で468、フォルダ数で58あります、日付を見ると2013年6月26日から始まり2014年6月16日で完結してました。

大体1つの作品仕上げるまでに1年掛かってますが毎回狙って1年って訳ではなく3回作って3回共に1年なんでこの作り方だと1年掛かるんでしょうね。

種別的には

「初期イメージ」
※オーナーから絵師さんへの痛車コンセプト説明用資料
「初期ラフ」
※絵師さんからオーナーへの回答
「中期ラフ」
※初期回答からのオーナーと絵師さんのイメージ差異の修正
「完成ラフ」
※オーナーと絵師さんの完成イメージの共有完了
「清書画像」
※実際に使用するデータ

1と2の間でのやり取りを簡単に分類してみました。
ファイルやり取りの6割強がこの工程で、期間をファイルの日付から計算すると4ヶ月絵師さんとやり取りしてました。

実際にやってる事を羅列していくと、先ずはどんな痛車を作りたいのかネット上にある既存の痛車拾い画像や手書きメモなど集めて企画書を絵師さんへ渡します、するとそれを元に絵師さんなりの解釈でラフ画上がってきます。
大抵上手くこちらの意図が伝わり切らないでイメージの差異が生まれます、それに対してここがこう違うと具体的に新たに画像を添付したりしつつ説明して修正して頂きます。1回で済こともあれば数回やり取りを繰り返すこともありますね。逆に絵かきの立場からアドバイスを貰い修正する場合も多々あります。
絵描きさんは白の平面キャンパスに絵を書くプロですが車という複雑なプレスラインもある立体物に貼ることまで想定して普段絵を書いてませんので自身の愛車の特徴やドアノブの位置など詳細を伝えて作画段階で段差など回避できる絵にして貰う必要が発生します。
キャライメージを逸脱するような提案をこちらがしちゃった場合は絵描きサイドから指摘して貰い脳内イメージの修正も行います。
この段階まで打ち合わせが進むと3の施工業者さんとの打ち合わせも並行して始まります。
実際に物理的に施工出来るのかどうかやそれに合わせた素材選び、背景となるベースデザインやロゴの配置の素案を作ってもらいます。(業者さんとのやり取りは別の機会で詳しく紹介)
背景が付くとキャラの押しが狙いより弱いなど修正すべき問題点が判ります。
上記のCGハメコミ合成素案を絵師さんへフィードバックして最終的なラフを仕上げて貰います。

最終ラフの段階で完成図は1、2、3者の間で共有出来てないとマズイです。
最悪作り直しってことにも成りかねないので言いにくいけど修正して欲しいなら素直に自分の考えをこの時点で伝えきっておきましょう。

このあと絵師さんには長い清書期間へ入っていただいて納品データを作ってもらいます。
業者さんより理想のデータ形式やデータサイズを指示されますのでそれを絵師さんへ伝えます。

あとはキャラ絵の完成を待つのみです。

この段階でオーナーは2とのやり取りが一段落して3と4との打合せに本格的に入っていきます、次は業者との打ち合わせ編を日記にしますかね。
ブログ一覧 | 痛車制作 | 日記
Posted at 2014/08/01 18:51:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

完全書き下ろし絵で痛車やる難易度は…… From [ おねがいだからひとなみに ] 2014年8月9日 23:38
この記事は、痛車制作絵師打合せ篇について書いています。 むつかしいよね(´・ω・`) なかなか、車体専用でイラストを起こしてもらうというのは敷居が高いと思っ ...
ブログ人気記事

時間がない時も! ガッツリ洗車ワッ ...
ウッドミッツさん

ラジコンカーメンテナンス^_^
b_bshuichiさん

1日早いお盆でお迎えです〜♪
kuta55さん

0810 まさかの「指間炎」?🐶 ...
どどまいやさん

12345
R_35さん

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2014年8月1日 22:09
アレってどうやって絵を作るのかな~
既存品があって、気に入ったのを組み合わせるのかな~
それとも専用に作ってもらうのかな~

と不思議に思っておりましたが、
すげー熱意が必要らしい事がわかりました。

これからは尊敬のまなざしで見つめることにします。
コメントへの返答
2014年8月2日 0:26
Mクペの大先輩からコメント頂けて嬉しいです。

ただ絵を貼っただけって思われがちな痛車ですが各オーナーさんは凄い労力を掛けて作り上げてます。

ヲタ趣味でキモがられる事多いですがモノ作りに対する情熱は他のカスタムジャンルと変わらないです、なので生暖かい眼差しで見つめて頂けると嬉しいです。
2014年8月1日 23:54
家建てるみたいですね。

家は、オーナー(依頼者)と、設計士と施工業者が上手くコンビネーション組めないと、イイ家が建たない気がします。
まあ、ハウスメーカーとかに頼むと、設計士と施工業者が一体だったりしますけどね。
コメントへの返答
2014年8月2日 0:38
言われてみれば確かに似てますね。

労力を掛けコダワリを持って図面を作り上げ、信頼出来る業者に施工して頂く、お互いの意思疎通と信頼関係がないと望む良い物は出来ないですものね。

建売なら安く早く手に入るのに敢えてフルオーダー住宅に住むっていう選択、手間もお金も掛かるけど唯一無二のモノを手に入れられる喜び♪
2014年8月3日 1:16
痛車は好きな既存の絵を貼ってるのかな〜って思ってましたが、それにしても車にデザインするのにどういう絵にするか自分で考えて施工業者にお願いしないとじゃない?と思ってました。

奥が深いですね!
鈴木 蘭さんのように真剣に取り組んでいる方がいると思うとこの世界の見方が変わります。

絵師さんとオーナーのやり取りがキモですね。自分は1と2が一緒なんですがイメージ画が上手く形にならなくてラフ(案)を描きまくってる状態です。
こりゃ時間かかるわ〜(絵に関しては素人なんで尚更)

とても参考になりました☆ありがとうございます。
コメントへの返答
2014年8月3日 18:43
小さく貼るくらいだと既存絵をそのまま使用する場合もありますが大抵は背景を消したりキャラの線を引き直したり修正して使います。自身で修正しちゃう人も居るし業者さんへ有料でお願いする人もいますね。

結局の所。「自分で描く」「業者が描く」「絵師が描く」と描くっていう工程は必要になるんですよね。

自分で描くにしろ他人に描いてもらうにしろ脳内妄想を具現化する為には画力や交渉力など何かしらのスキルが必要になりますね。

自作派の人は自身で考えたり描いたりしてること自体も楽しめてるのでしょうね、車いじりと一緒で楽しみ方なんて人それぞれ♪

印刷だけなら最近は安く1平米3500円から通販やってますので業者さんに任せちゃうのも良いですよ。

イメージ通りのチームステッカー出来上がると良いですね♪



プロフィール

「あけましておめでとうございます。 http://cvw.jp/b/692755/40936183/
何シテル?   01/03 16:26
BMW好きと言うよりはE86Z4MCが好きな人です。 車弄り馬鹿で、乗るのより弄ってるときの方が楽しい変態体質です。 サーキット特化型の車よりナンバー付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FEEL Desing 
カテゴリ:お勧めショップ
2014/07/05 21:23:48
 
KRF(ケイ・アール・エフ) 
カテゴリ:お勧めショップ
2014/07/05 21:21:35
 
ART FACTORY GRAPHICS 
カテゴリ:お勧めショップ
2013/09/14 15:57:59
 

愛車一覧

スバル プレオ 通勤快速 (スバル プレオ)
維持費が魅了なスバルの軽自動車です。 オプションの豪華装備が一切ないシリーズ最軽量モデ ...
BMW Z4 M クーペ Z4MC S/C (BMW Z4 M クーペ)
2014年12月23日追記 ※痛車卒業しました、時間のあるときに愛車紹介を手直しします。 ...
スバル サンバートラック 怪力ダンプちゃん (スバル サンバートラック)
現在のメイン車両です。 仕事から買い物まで全てこれ1台で十分な性能です。 四駆モード搭 ...
日産 マーチ 垢カエルマーチ♪ (日産 マーチ)
平成26年9月末日に乗り換えの為に売却しました。 通勤、買物と距離はそれ程ではなかった ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation