• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

平野少佐@闇フクの愛車 [カワサキ Z900RS]

整備手帳

作業日:2018年4月2日

ハイフラ対策 ICリレー交換 まとめ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
準備する物

☆3極の調整式ICリレーもしくは
ハイフラ対応のリレー

☆3極以上のミニ平端子を使用している
コネクター

☆通常の平端子(メス)3個

☆0.5くらいの配線3本

☆収縮チューブ(見た目の問題。笑)
2
純正のリレーは
丸の所の深くにあります。

捜索のポイントはフレームパイプの下
側面にフックで引っ掛けられて
ぶら下がっています。

感覚で言うとサイドカバーの裏にある感じ
実際は防水壁の中ですけど。
3
☆タンク付近のシートをひっかける
金具を取り外してください。
(ボルト外して逃がすだけでOK!)

バッテリー前のヒューズ類はボックスごと外してバイクサイド側に逃がして下さい。

☆バッテリーは端子を外さなくても
サイドに逃がせます。
傷には気を付けてください。

そうすれば見通しがよくなるので
赤丸部分の奥?下?の側面に
写真の純正ウインカーリレーが見えると思いますので
上方向に引っ張るとフックから外れ
写真の様に取り出せます。
4
純正リレーのカプラから
精密ドライバーなどでロックを外し
端子をカプラから引き抜きます。

それを市販の4極コネクターに差し込み
(3極がある人は3極で。笑)

リレー側もミニ平端子に変換してオス端子をカプラに差し込み
調整式リレーと本体カプラを
接続して上げて下さい❗

純正リレー線の色とリレーの接続
赤 →ウインカースイッチから来てる電源(B)
オレンジ →ウインカーバルブ(L)
黒 →アース(E)



だったと思います。

後は配線の加工なので
皆さんは得意でしょうから…
このくらいで。(笑)
5
純正リレー。
6
端子サイズ変換とリレーの取り回しの為に
作った変換コネクター。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オーリンズ取付

難易度:

オイル交換

難易度:

クーラント交換

難易度:

レンズ&バルブ交換

難易度:

メーター&ライトアップ

難易度:

インカムスピーカーヘルメット対応

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年4月2日 21:20
解りやすい説明ありがとうございます!

ハイフラ対策 終演ですね!
コメントへの返答
2018年4月3日 7:33
これでハイフラを気にせず
色んなウインカーがお試しできますね!
しかもICリレーは熱を持たないので
安心だし、設置場所のバリエーションは
個人次第です。
機会があればやって見て下さい。(笑)
ウインカーのスピード変えられるので
楽しいですよ(*´・ω・`)b
2018年4月4日 0:01
今の所 LEDとの相性が良いのか
ハイフラになっていませんが
今後の事を考えて
早速、同じヤツをオーダーしておきました!
ありがとうございますー!
コメントへの返答
2018年4月4日 0:04
俺のLEDは相性が悪かったのでしょうね。
信号待ちでハイフラでした(笑)

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/694514/car/2521789/profile.aspx
何シテル?   11/04 17:35
平野少佐です。 元走り屋(ドリフト) よろしくお願いします。 現在の愛車は 10系アルファードと Z900RSです。 バイクは初心者(^_^...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

NINJA1000リアサス流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/07 17:36:47
最高のバイク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/12 22:32:10
ゴチさんのカワサキ Z900RS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 07:48:51

愛車一覧

カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
憧れのZ1には手が届かず諦め状態でしたが Z1をオマージュしたZ900RSが発売される事 ...
スズキ ハスラー ドラえもん号 (スズキ ハスラー)
念願のハスラー買った。
トヨタ アルファードG アル (トヨタ アルファードG)
元ドリフト族だから 基本はドリフト。    車全般が好きです。   元トラック運転手な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation