• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はうもんのブログ一覧

2015年09月18日 イイね!

次車の選択を…

前回のブログでは皆さまから沢山のご意見ご要望をいただき、大変感謝しております。
考える方も色々と自身の為に頭を捻って、王道からマイナーまで様々な車種を挙げていただき、こちらも頭を悩ます嬉しい悲鳴を上げてお入ります(笑)




前回の皆さまからコメントの車種選択を見て、次のはうもん号の傾向としてざっとでありますがまとめてみました。

以下…、
フィエスタST
トゥインゴRS・GT
ロードスター(NA・NB)
エスコートRS
AX
初代パンダ
Z33
RX-8
ボーラV6
クリオV6
スピダー
ルポGTI
クサラVTS
106/Saxo
サトリアネオ
206RC
145
147
Z3
K13マーチ
21ターボ
5ターボ
DS3


上記23車種(26票)を国・メーカー別で整理しますと、

日本5票(マツダ3票・日産2票)
ドイツ5票(VW2票・BMW1票・欧州フォード2票)※エスコートは便宜上入れてます
イタリア3票(フィアット1票・アルファ2票)
フランス12票(シトロエン4票・プジョー2票・ルノー7票)
その他1票(プロトン1票)


圧倒的にフランス車推し、特にルノーの人気が高いですね…
普通は自分の乗っているメーカーを推す傾向が強いですので、それだけ《》乗りが周りに多いってコトかな…なんて考えています


この間、↑の皆さまのご意見と↓自分の希望も踏まえ、次車の選択がまとまりつつあります。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
①次はハッチバックでなくても良いかなぁ…なんだかカッコイイクーペに憧れてるんですよねぇ
②多少古くても好きな車に乗るのが一番…でも古すぎるのは維持費に問題が
③古い車なら足車を買い足し?…都内で駐車場をさらに借りるのはムリだなぁ
④乗ってて楽しい車が重要…遅くてもいいから山を元気に走れるヤツが欲しい
⑤クルマいじりを楽しむならやっぱりパーツが豊富な国産車?
⑥でもやっぱりイタフラ車に乗りたい!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


限られた予算(だいたい60万程度かな?)と流動的な中古車市場の中で、ある程度の納得いく選択が出来たと思ってます。
次の愛車を手に入れた時は、また皆さまといろいろとご一緒させていただけたら嬉しいです(^^)

シルバーウィーク中には確定させ、皆さんに報告できたらと考えていますので、しばしお待ち下さい。
ニュアンス的には「シルバーウィーク中に何とでも間に合わせるよう頑張ります」が正しいかな…?



ここで書いた以上後戻りできませんので、決意表明として…(笑)
Posted at 2015/09/18 02:44:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月08日 イイね!

ただいま妄想中

備忘録まとめは、やる気が出ないのもありますが、それ以上に頭の中を占めているのが「次の車をどうするか?」

サクソを手放すと決めて約1週間……、妄想だけが進み仕事も手に付きませぬ
そういえばデフトラブルの時に色々妄想してたのを思い出しました。
以下抜粋↓

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本命=SUZUKI スイフトスポーツ(ZC31)

Saxo乗りとして気になり続ける1台。
カタログスペックはSaxoとほぼ同等、
ドライビングフィールもなかなかの好評価。
なにしろ国産ゆえのパーツ供給も格安・安心ながら、豊富な社外パーツも魅力的。
ただ、マイノリティな感じが足りない…(すごく勝手な言い訳)


対抗=HONDA シビックタイプR(EP3)

タイプRシリーズでは不人気?ゆえに低走行・低価格が狙えます。
やっぱり乗ってみたいVTECエンジン。
山の黒ボン師匠の車(EK9ね)を乗せてもらった時に、改めてそのエンジンに感動しました(゜∀゜)/
一応国産だし、パーツも外車よりかは安く買えるでしょう。
イマが買い時のクルマと思います。



大穴=BMW 318ti(E46)

これは、FRに乗ったことの無いはうもんが乗りたくてしょうがないクルマ。
MR(AZ-1)やらMR+4WD(一時期、ホンダZにも乗ってました)は経験あるも、未だにFRは未経験。
コンパクトな車体にFRで5MTと良いネタ揃ってます。
次世代BMWのコンパクトモデルがFF化する話もありますし、FRが壊滅する前には経験してみたいものです。
ただ、維持費は国産に比べ安くはないよね…
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


これも今思えば、ZC32スイスポも手頃な値段に落ちてきたし、シビックタイプRはFD2・FN2生産終了で次期型はターボで登場することになったし、BMWのコンパクトモデルはFFとしてホントに登場しちゃったし…

残酷にも時間の流れは早いモノです。


今頭を悩ます、ざっぱくとした妄想としては…

①次はハッチバックでなくても良いかなぁ…なんだかカッコイイクーペに憧れてるんですよねぇ
②多少古くても好きな車に乗るのが一番…でも古すぎるのは維持費に問題が
③古い車なら足車を買い足し?…都内で駐車場をさらに借りるのはムリだなぁ
④乗ってて楽しい車が重要…遅くてもいいから山を元気に走れるヤツが欲しい
⑤クルマいじりを楽しむならやっぱりパーツが豊富な国産車?
⑥でもやっぱりイタフラ車に乗りたい!


クルマは選んでいる時が楽しいとも言いますが、まさしく今はそんな状態です。
ただそろそろ結論出さなきゃ、クルマ無い生活が続くのも色々耐えられない。

これ書きながらも「クルマに乗りたい症候群」が出てきちゃってます。
はぁ~、何にしようかなwktk♪
Posted at 2015/09/08 23:24:57 | コメント(25) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月29日 イイね!

サクソという車について…

サクソという車について…
最近、周りの方々の乗り換え話をよく耳にしてます。
愛車と過ごした日々を振り返り、想いを綴ったブログを拝見してると、何故だかこっちまで目頭が熱くなります。




それならば備品青はどうだったのだろうか?と思うようになり、ここ数日、サクソという車について考えていました。
最終年式から12年、走行距離も軒並み10万kmを越えた個体ばかりになってきていますが、まだまだ楽しめる旬な車です。
サクソと聞いて真っ先に思い浮かぶコトバが、「不当な評価の美味しいチューコシャ」
兄弟車の106に比べて、異様に安かったサクソ。違う、106が中古仏車なのに異様に高かったんだっけ。それも10年くらい前の話ですが…。
欧州ハッチ乗りの皆さんは106を選び、生粋のシトロエン乗りからは見向きもされず…。
まぁ106の人気を横目に見ながらも兄弟車である恩恵は十分に受け、純正部品から多種多様なチューニングパーツまで流用可能なこともあってか、峠やサーキットでその存在感をどんどん出してきた…って感じですね。

不安定なリアの接地感?玄人向きの純正セッティング?
いやいや、ダメな運転は×、上手なら○と教えてくれる素直な車ですよ。

元気の良いエンジンに程よい大きさのボディ、サクソって何か秀でたものがあるワケでは無いも、やはりトータルで見て「良い車」って感じてしまうワケです。




備品青もそんな魅力に誘われ、加速していった感じですかね。
長距離を一気に走るのも楽しいけど、やっぱり一番楽しいのは峠道。毎週の様に山へ走りに行ってるワケですから、他人とは違ったトラブルに悩まされたこともしばしば。
その度に、いろいろとイジってきたなぁ…




最近は大なり小なりのトラブルを抱えながらも何とか走ってきましたが、この期を以って、ここまで走り抜いてきた備品青の物語を終わりにしたいと思います。



2011年3月に57,786kmだったODOメーターも、気付けば163,438km。この4年6カ月はどんな車よりも濃縮した時間と距離を駆け抜けてきたと思ってます。(故障を重ねると1年くらいは不動車でしたがw)
この間、備品黒から備品青に呼び名が変わり、サクソを通じてたくさんの仲間と出会い、たくさん走ってきました。
そしてたくさんタイヤも減らしました。



結局最後まで乗りこなすことができなかったのが唯一の心残りではありますが、これからは別の角度からサクソという車を見つめなおそうと思ってます。


お疲れさま、サクソ
そして、ありがとう…




これまでの軌跡を思い返してフォトギャラをまとめていきます
よろしければコチラもどうぞ
備品青の備忘録①
備品青の備忘録②
備品青の備忘録③
備品青の備忘録④
備品青の備忘録⑤

Posted at 2015/08/29 04:38:32 | コメント(22) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月14日 イイね!

ラグナⅠに乗って

ラグナⅠに乗って
ひさびさのブログで恐縮です。

ただ今回改めて書きたいと思ったのが、ラグナⅠへの気持ちです。





今回帰省した際に思いつきで、ラグナを相棒に島根まで行ってきました。
ただ漠然とドライブしたかっただけなんですがね。

行きは高速、帰りは下道。もちろん峠道や酷道含めたバラエティに富んだルート選択。


ウチのラグナもさすがに15年以上前の車なんで寄る年並みにも勝てず、クリアは剥げ、内装はガタつき、走るたびに不協和音を奏でてます。

時代遅れとなったターンフローのSOHCエンジンは低回転域のトルクが豊富なものの、タコメーターの元気とは程遠く、追い越しや合流時の加速では国産リッターカーよりも遅いのでは?
ルノーの足回りは安定指向に振ってるものの、現在の車に比べたら設置感に不安の残るリア足。前日まで乗りまわしていたFocus Sとの比較なんで余計にそう感じてました。
あとATのギヤ比がちょっと使いづらいなぁ…。85~100km/hで3速と4速を頻繁に切り替えるので、地味に疲れるし車にもよくない気がする…。


それでも今の車では味わえないフカフカのシートに、アンジュレーションをゆったりいなす足回り。
峠道ではルノーらしいリアの粘りを残しながら、前荷重を意識した乗り方をすれば前輪の操舵にリアがきちんと巻き込んでくれ、嫌なアンダーも出ず。
使いやすい5ナンバーサイズは、酷道区間でも気を遣いすぎる必要もなし。


何故、今更ラグナの記事を書いたかというと、最近ルノー車が気になっていることと、我々が憧れているフランス車像がこの年代には残っていたと改めて感じることが出来たってことですね。
90年代フランス車の泥沼生活に飛び込めるのは今しかないか?(^-^;
Posted at 2015/08/14 23:14:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月22日 イイね!

と、或る日…

と、或る日…陽も静まり返った都内某所…

虎ロープの青年と密会…


怪しい取り引きを済ませ、2人は去っていった……
Posted at 2014/12/22 21:52:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「B16 兵どもが夢の跡(;_;」
何シテル?   09/26 18:00
世の中数え切れないほどのクルマがあるのに、選んだのはやっぱりCITROEN…… 軽傷なので、処方箋のLHMはいりません(`・ω・´)キリッ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今はこれが・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/08 21:25:43
フレフレ尼崎&納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/30 05:38:56

愛車一覧

シトロエン サクソ シトロエン サクソ
黒Saxo→青Saxo なぜか通称「備品(青)」 たくさん走ってくれました

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation