前回の続き…
愛車不動のまま年を越してしまったはうもんであるが、
修理を前に突きつけられたのはやはりお金と云う問題!
ワカラナイ人は前回・前々回のブログ読んでね♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
除夜の鐘が鳴り終わる頃には、世の中は新しい年の門出を祝っています。
どこを向いても2013年の世間に対して、
未だに年末の出来事をずっと引きずって年を越せていない人間もいました・・・。
心の中がポッカリ空いたなんてのは、こんな時に使うコトバです。
でも頭の中はSaxoの事ばかり考えています。
「これからSaxoをどうしようか…」
今の2号機(通称:備品青)はまだ2年も乗っていませんが、黒時代から通算すると約4年。
「楽しんだほうかな…」なんて気持ちになります。
何しろ一番のネックは交換の金額!
クラッチ3点セットの金額が約4~5万円、交換工賃で約10万円弱、最悪フライホイールまで影響が及んでたとすれば、それだけで部品代が5万円プラス…
ショートパーツやら合わせると
20万円コースですね。
ここでクラッチを直したとしても、次に壊れてくる部品を考えると、
今後修理にいくらかかるのか…
少なくともハブベアリングやドラシャ、オルタネーターなど不安部品はいっぱいあります。
2012年だけで50万円近く出費した身としては、このペースでは
将来がかなり不安です。
むしろ、70万円で程度の良い中古車買った方がランニングコストで有利に働きそう…
そんな思いが横切ります。
年始は実家でずっと車雑誌を読みながら妄想にふけってました。
乗りたいクルマなんていくらでもあるし、中古車妄想をブログに書いている人に則って、ちょっと現実的な目線でいくつか挙げてみます。
中古車選びを楽しくするのは、とにもかくにも
「条件選択」と思います。
色々と条件を多くすると選べないので、今回は身の丈に合った以下の点で…
・5~6万km程度で70万円くらい
・MTモデルが選びやすいこと
・クルマの持つキャラクターが明確であること
ただし、2人乗りはNG。
1台持ちの自分としては不便すぎた・・・
そして維持がしやすいこと。
部品の値段が安い事はモチロン、供給体制がしっかりしている事を考えてしまいます。
なんせ、昔アプリリアRS250のパーツ頼んだら
10ヶ月待たされた事があります。
そんなこんなで考えていると、こういうチョイスかなぁ…
本命SUZUKI スイフトスポーツ(ZC31)
Saxo乗りとして気になり続ける1台。
カタログスペックはSaxoとほぼ同等、
ドライビングフィールもなかなかの好評価。
なにしろ国産ゆえのパーツ供給も格安・安心ながら、豊富な社外パーツも魅力的。
(ディーラーの関係も、個人的には有利)
ただ、マイノリティな感じが足りない…(すごく勝手な言い訳)
対抗HONDA シビックタイプR(EP3)
タイプRシリーズでは不人気?ゆえに低走行・低価格が狙えます。
やっぱり乗ってみたいVTECエンジン。
山の黒ボン師匠の車(EK9ね)を乗せてもらった時に、改めてそのエンジンに感動しました(゜∀゜)/
一応国産だし、パーツも外車よりかは安く買えるでしょう。
イマが買い時のクルマと思います。
大穴BMW 318ti(E46)
これは、FRに乗ったことの無いはうもんが乗りたくてしょうがないクルマ。
MR(AZ-1)やらMR+4WD(一時期、ホンダZにも乗ってました)は経験あるも、未だにFRは未経験。
コンパクトな車体にFRで5MTと良いネタ揃ってます。
次世代BMWのコンパクトモデルがFF化する話もありますし、FRが壊滅する前には経験してみたいものです。
ただ、維持費は国産に比べ安くはないよね…
※写真は全部webCGより引っ張ってきました。
まぁ色々と雑誌を見ながら口元を緩めていると、そんな姿に見かねた親が横から一言…
「青いの売って、黒いの貸すからその間にお金溜めれば」
むむぅ~っ、かなり悩む選択肢がここで急浮上です。
モチロン
「黒いの」とは、たまに登場してたコイツ↓です。
素ルーテⅢの良さは解っている分、かなり難しい選択肢です。
Saxoに比べボディ剛性が高く、ロングドライブでの快適さは最高です。
程よい大きさに、5MTと運転も楽しい…
色々と思考を巡らしながら首を傾げるも、
いまいちピンッとくる選択肢が出ない…
短い人生で乗れるクルマなんてたかが知れてるワケですし、そう思いながらクルマをとっかえひっかえしてきましたが……
で、結局どうするよ?
頭の中で理論的に整理できないなら、心の赴くままに…!
うん、やっぱりSaxo♪(゜∀゜)
スグに答えが出ました。
何だかんだで、まだまだ気持ちはSaxoに乗りたいようです。
そうと決まれば、次に進むだけ!
まだまだ正月三が日でディーラーはやっていませんが、Saxo修理に向けて準備を進めていきます!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
付け加えると、ルーテⅢは最後まで悩みました。
費用の面で有利かと思いましたが、今ルーテⅢの走行距離が約5万km。
年間2万km走ったとすれば、1年後にはタイベル交換作業が待ち受けてます。
少なくとも向こう2年で考えると、上記と同様の金額が掛かるワケですよね。
ならばタイベル交換済みのSaxoの方が、よっぽどランニングコストが安くなると踏んでます。
団長の40万円コースに比べたら安いもんです(笑)
ダラダラ中古車ネタ書いてますが、買い替えようとはほとんど思いませんでしたね…。
心情的にはほぼSaxoで決まりでしたから(笑)
ただ、
すぐに直るもんじゃないのがはうもん&青Saxoコンビ!
更なる妄想が進んだゆえに、呼び起こしたトラブルとは?
次回
「2013年に向けて!」
何回も言いますが期待しないで、軽い気持ちで読んで下さい。
いつまでこのネタで引っ張るのか…(´・ω・)?
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/02/18 00:06:11