• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラクチの愛車 [ホンダ CBR600RR]

整備手帳

作業日:2024年8月20日

ラジエーターコアガード自作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ラジエーターのコアガードは私にしては珍しく既製品を付けていたのですが金網で自作することにしました。
2
その理由はこれです。1速でブン回して乗っていると水温が122℃(画像はアイドリングで少し落ちてきて119℃)まで上がってクーラントを吹きます。てか水温122℃は完全にオーバーヒートでしょ…
クーラントは無印ヒートブロック&アンダーカウル撤去でこれですよ。パワーないクセに熱がキツいとか何の冗談かと思います。
ちなみにエア抜きは完璧で高速を流していれば水温は88℃とかなので冷却系の故障ではありません。予想ですがユーロ5適合の触媒が詰まりすぎてて低ギアで飛ばすと冷却が間に合わないクソ仕様なんです。
すぐエンジンが壊れる仕様のどこが環境に優しいのか…
3
両サイドカバーとホーンを外せばラジエーターをズラさなくてもコアガードは外せます。
そこまで目が詰まってる感じでもないんですけどね~
4
前のバイクでも自作したので余っていた工作用金網と金切り鋏で雑に作ります。
5
テキトーに切って…
6
テキトーに結束バンドで固定して…
7
上側の左右と真下を結束バンドで固定すれば両脇はインナカウルで押さえられるので大丈夫でしょう。
見た目はチープになりましたが、少しでも冷やすためには仕方ありません。
ハイグリップタイヤの集団とツーリングすると小石ミサイルがバンバン飛んでくるので、コアガードなしで走ってツーリング中にラジエーターに穴があいた知り合いが多数いるのでコアガードなしという選択肢はないのです…

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

チェーンメンテナンス

難易度:

バトルファクトリー 2次カバー

難易度:

エンジンオイル&フィルター交換(1,136km)

難易度:

USB電源

難易度: ★★

車検+ブレーキパッド+エアエレメント交換 ODO:17,635㎞

難易度:

ライセンスプレートボルト

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CBR600RR [8BL-PC40]ワンオフモリワキRS-5取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/705465/car/3569288/8231499/note.aspx
何シテル?   05/15 13:28
警察には屈しません。以下のブログを読めば目から鱗が落ちます。 https://xn--110-rf4b302pzd3bcnm.com/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホンダ(純正) インターナビ・データ通信USB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 22:13:44
カムチェーンテンショナー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 22:59:21
プリロード調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/11 10:54:44

愛車一覧

ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
交通事故の慰謝料で買おうと思って予約していたら、慰謝料が出る前に発売されてしまったのでフ ...
BMW F800R BMW F800R
通勤&セカンドツー用に買いました。 安定思考でマッタリ走っても不満のないバイクですが、 ...
カワサキ Z250SL カワサキ Z250SL
通勤&ショートツー用に増車しました。 とにかく軽くて短いので125ccクラスの気軽さで ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
RSV4Rが長期入庫になったため、その間の通勤&ツーリング用に買いました。 その後RS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation