
知人が中古でクルマを買う予定です。
日産車が候補らしいのですが、よく話を聞くと直噴エンジン『VQ25DD』を搭載しています。
『メリットもあるけどデメリットも多いよ』と話をしたのですが、あまりピンとこないようですね・・・
私の印象では、カーボン溜まり・アイドル不調などで苦労しそうな気がするのですが・・・
トヨタの『3S-FSE』『1JZ-FSE・2JZ-FSE』等はこのような症状のために、確か保証が延長されてましたよね~
最新の直噴車は、このような“宿命”は解決されつつあるのでしょうか?
特に欧州車では『直噴ターボ』が主流となりつつありますよね。
直噴は不調になりがちという感覚は、もはや古いのでしょうか?
でも
Taku335氏 のBMW335iは、踏み込むと若干黒煙が出ているような気が・・・
やはりベストは、トヨタの
2GR-FSE『直噴+ポート噴射』 なんですかね~
そこでみなさんに教えていただきたいのですが、
①直噴車で苦労されたご経験
②最新直噴ターボ車の印象
その他、ご意見・ご感想など何でも構いません。
貴重な情報を頂けましたら幸いです。
よろしくお願いします!
ブログ一覧 |
クルマネタ | 日記
Posted at
2010/11/04 21:22:40