仕事で仲南町に行ったので、数年ぶりに谷川米穀店にチャレンジしてみた。 なぜチャレンジ??か・・? この店は県境で地元民でもなかなかこれない場所なので、近くに仕事で来た時は、時間があれば立寄るのだが・・・運悪く休みだったり、すごい行列だったり・・・とほとんどうまく食べれていないのでチャレンジとなるのです!! 今日は時間が早い為、列はほとんどなく(それでも店内は一杯だったので・・・)10分程度だけ待って久しぶりのうどんを食べた。 冷たい大を注文!まず、薬味をのせて醤油をかけ、ここに来たら外せない自家製の青唐辛子の佃煮!これをほんの少しだけ入れ(入れすぎると・・・口から火~吹いちゃいます!)1玉分ぐらい食べます。残りの1玉分には、今度はお酢をかけて食べます。これもかなりいけます。いろんな味も楽しめる!この食べ方が好きです。 麺は、細めんですがコシがあり、とてもおいしいです。まだ、食べられますが・・・もう一軒行きたいとこがあるので、我慢しておきます。 しかし、自分の前の席の常連さんすごい食べます!!見ている限りで、大の3杯目(6玉)のお替りしてました。気持ちいい食べっぷりです! 自分も、今は無き吉田橋の『入谷』で、5杯くらい軽く食べてた頃を思い出した。 ◆お知らせ◆ 4/29~5/5のゴールデンウィークは臨時休業だそうです! 谷川米穀店まで来たので、ついでに映画『UDON』に出ていた三島製麺で食べて帰ることにしました。人生で二度目のうどんのはしごかな?? 『恐るべしさぬきうどん』が出た2000年頃、営業途中にうどん88ヶ所の地図片手によくうどん屋巡りしていた頃以来です。県外から食べに来る方は、3,4軒のはしごはあたりまえですが、地元の人はいくらおいしくてもお昼ごはんに2軒行く人はそういません・・・って!行ってしまった。(笑) 三島製麺までは、谷川から数分で着きます。 外観は本当に普通の民家です。 映画で見た通り・・・。 知らないと入れない怪しい感じです。 中は昔ながらの製麺所という感じです。ただ、最近お客さんが多いので椅子席等も増やしていました。でも7人ぐらいまででしょうか?あとは、映画のように天気が良ければ外が気持ちいいでしょう? 冷たい小を注文しました。もちっとした谷川より太目の麺でコシもありこちらもシンプルでおいしいうどんでした。2軒とも本当においしかったです。 『ごちそうさまでした!』