• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月13日

後期トラップって…なんすか…。

後期トラップって…なんすか…。 Pezantさんのシフトゲートイルミ
イシヤマさん企画のエアコンダイヤルイルミ
Wingsさん取り纏めのELメーター

等の憧れのイルミ関連が続々と揃いました。

ELメーターの取付は難易度が高そうなのでさておき

さて、前回皆さまに大変有難いアドバイスを頂いたのですが、
「後期トラップ」というのがなんだか恐ろしくなってしまいました。
なんでも4~6諭吉の被害になるとかで…。

みんカラ、「プレマシー」の検索ではあまりヒットしなかったのですが、
Googleでは「後期トラップ」で、プレマシーに関するものが1番にヒットしました。
(後期トラップってプレマシー用語なんでしょうか…^^;)

なんで起きるかというのは、まぁ理解ができないのですが、防御策として
とりあえず、エンジンルーム内のヒューズ39番の「ILLUMI」を外して作業すれば
良いのでしょうか…。
(取説はじめて読みました…^^;)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2010/07/13 19:54:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

カメラ不具合
Hyruleさん

小民家。
.ξさん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

こんばんは、
138タワー観光さん

A PIT SHINONOME P ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2010年7月13日 20:09
前期と後期で作りが若干違うから、
ショートさせたときにヒューズが飛ばなくて
ユニットが先に壊れたりすることを
後期トラップって言ってますね。


要はショートさせなければ大丈夫かと。(笑
コメントへの返答
2010年7月13日 20:22
ユニットとは、追加したイルミのことなのですか…。

なるほど、ショートさせなければ…。

…ん、どうすればショートさせずに作業
ができるのでしょうか…(汗)
2010年7月13日 20:17
コンビネーションメーター内のトランジスタが
イルミラインをショートさせることによって焼けてしまうことです。

ショートさせしまうと、メーター交換になってしまいます。(汗)
(高くつきますよ)

後期は特に注意が必要です。(笑)
コメントへの返答
2010年7月13日 20:28
うん、うん、なるほど…。(汗)

メーター交換…


…(滝汗)


注意します。(⌒0⌒ゞ

…(゚口゚;)
2010年7月13日 20:21
先日、Dに点検を出したときに、

マイプレを見て、言われました。

くれぐれも、電気、弄るときは、

バッテリー外してください と 

一回も外したことがありません(*^^)v
コメントへの返答
2010年7月13日 20:30
ってDラー公認ですか。(゚口゚;)

…そうすっかバッテリーを外すんですか…。

大変そうですが、それが保険なら…。

でも外してないんですかぁ~。
2010年7月13日 20:33
よく保険で整流ダイオード(1N4007)を組み込んで逆流電流をカットしたりしてますよね。

ウチも見よう見まねで入れてます。
(このダイオード面白くて、一方向からしか電流が流れないんですよ!)

ウチはヒューズ飛ばして、エンジンかけるのもキー入れないとダメとか、メーターの動きは変とか、かなり焦ったことがありましたが、エンジンルーム内のヒューズでした。

http://minkara.carview.co.jp/userid/498779/blog/15862058/

みんなが助けてくれて解決しましたけどね。
コメントへの返答
2010年7月13日 22:02
エルバラにそうゆうものがあったのですね。^^;
逆流するから、ショートするという事なのでしょうか。

電源(+)⇒☆⇒追加パーツ(イルミ)⇒アース(-)

☆の箇所につけるのですか?

リンク参考になりました。
ヒューズで良かったですね~。

みんからの皆さんが色々と情報を上げてくれる様がよくわかりました。

助かりますよね。
2010年7月13日 20:37
あ、pretomosanさんが書かれてるトランジスタですね。

ショートさせないためには、
慣れるまではヒューズを抜いて作業したりすると良いかと。
私は今はヒューズとか抜いていませんが、
最初はヒューズ抜いてやっていましたよ。
コメントへの返答
2010年7月13日 22:05
了解しました。

ググって出てきた「o_ひろりん_o」の解説を
冷静に読んだら、少しだけ理解できました。

バッテリー外しは大変そうなので、
その関連するヒューズを抜いてやってみます。(⌒0⌒ゞ
2010年7月13日 20:55
どもるんるん同じ悩みです(笑)
自分はちょこっと弄りましたけど平気でした

頑張りましょるんるん
コメントへの返答
2010年7月13日 22:09
PWSの弄りで、逝っちゃったってヤツは
何かショートしてヒューズがいっちゃった
ってヤツだったのですか。(≧◇≦)

どんな時に後期トラップになるのか、
単なる(?)ヒューズ切れになるのか
解明されてないのが、ちっと怖いですね。
2010年7月13日 21:05
1番簡単なのはイルミとの間に缶ヒューズ噛ましとくのが楽チンかも?

そのあと整流ダイオード入れれば尚安心♪

ちなみにσ( ̄▽ ̄;)はいれてません(爆)

前に焼きイクラできちゃいました(^-^;
コメントへの返答
2010年7月13日 22:14
なるほど!

「o_ひろりん_o」さんが書かれていましたが、
電源とイルミの間にヒューズを噛ましておけば、回路的にはトランジスタにまずショートがおきないということですね。( ̄ー ̄ゞ

にわか仕込みσ(^_^)が解ったような事を
書いてしまいました。
(* ̄∇ ̄*)

2010年7月13日 21:38
私も来週あたりに取り付けしようと
思っています。
後期トラップ…恐いですねぇ。

土曜日にナビとセンターパネルの
ヒューズを飛ばしました。

危なかったです。(;´Д`)
コメントへの返答
2010年7月13日 22:18
マジですかっΣ(゚д゚;)

結構近くでも頻発してるのですね。

ヒューズで良かったですね。
って言うのですかね…(・_・)

後期トラップって名前も恐いです…。
オフサイドトラップの方がまだ良いです。(笑)
2010年7月13日 22:07
@ゆうちゃんトコにいっぱい書いてるよ

アース端子を外せば、問題ないけど慣れると…

エンジンルームのルームヒューズを外しても
同様な効果になります

詳しくは、またあった時に(^-^)/
コメントへの返答
2010年7月13日 22:46
BARUさんの書き込みで、色々と勉強になりました。

アドバイスは非常に参考になります。

う~ん 早く会いたいです。(* ̄∇ ̄*)

ちょっと最近家庭の事情により出にくく
なっています…(; ̄Д ̄)

@ゆうちゃんさんのとこに行ってきました。
非常に臨場感のある体験集があり、参考になりました。(⌒0⌒ゞ

プロフィール

「単身赴任生活ようやく終了…( ̄ー ̄; http://cvw.jp/F0U5L
何シテル?   10/17 22:16
元来、車弄りとは全く無縁なオッサン(もう年齢的にそう呼んだ方が良いかな)です。 愛嬌のあるスタイリングと、ショボイ内装のプレマシーにちょっとだけ嵌まってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
モデル末期にてようやくの念願の購入。 2010年04月03日 納車 形式 :20S 色 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation