• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月16日

電装いじりにテスターは必須です。

電装いじりにテスターは必須です。 昨夜のトラブルシューティングに大いに活躍したのはこれです。

昨夜だけでなくCRRの電気系統トラブルではそれなりに(爆)

HIIOKI製のデジタルテスター。
実はこれ、新入社員で配属された職場で仕事用に貰ったものです。

その後、転勤でこれを仕事で使う事はなくなったので、自宅でDIYに活用しています。

もう20年選手ですが、直流電圧計、交流電圧計、抵抗計、導通チェッカーとして機能します。
電圧計はMAX500V、抵抗計と道通チェッカーは250VまでOKなので通常使用では十分です。
電流計として使えないのが残念ですが実用上はこれで十分。

アナログテスターのようにレンジ切替を忘れてメーター壊してしまったり、ゼロオーム調整も必要ないので扱いは簡単です。なによりカード電卓(死語w)をちょっと大きくしたくらいの大きさでかさばらないのもいいところ。

クルマの電装を弄るならテスターは必須ですね。
ただのランプ式導通テスターよりずっと使い勝手がいいです。

安いものだと似たようなものが2000円前後からあります。

クルマの電装いじのツールとして是非そろえましょう。



ブログ一覧 | ツール | 日記
Posted at 2012/08/16 20:09:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

福井県エンゼルライン🎵
あん☆ちゃんさん

自然に翻弄される日本列島🗾
伯父貴さん

樹海、霧幻
haharuさん

まだまだあるけど‥‥ひとまず疲れま ...
SNJ_Uさん

ようやく洗車しました。
アンバーシャダイさん

20日程車庫で眠ってたら最後に雨で ...
Iichigoriki07さん

この記事へのコメント

2012年8月16日 22:46


 こんばんは。
 私もテスターは欠かしたことがありません。

 中学生の時に、技術家庭科の授業でキットを組み立てて製作したテスターを、20年近く使っていました。
 アナログ表示だったので薄くはありませんが、トミカのトラックを2台並べたくらいの大きさで、とてもコンパクト。しかし、検針に劣化による致命的なクラックが入ってしまい泣く泣く廃棄しました。

 現在は秋葉原で激安購入したテスターを使っています。
 電流・電圧・抵抗値は勿論、気温も計測できるマルチテスターです。

 テスターは一家に一台、必ず備えて欲しいアイテムだと考えます。





コメントへの返答
2012年8月17日 1:14
>中学生の時に、技術家庭科の授業でキットを組み立てて製作したテスターを、20年近く使っていました。

中学生のときに技術家庭科の授業でキットを組み立てましたが、ただのAMラジオでした。いつの間にかどこかへいってしまいましたが、テスターだったら長持ちしたかな~。

本当は本格的なものが欲しいのですが、普段はこれで十分なので物欲は抑えるようにしています。

壊れたときはアナログの高機能なやつを買おうかなと思うのですが、なかなか壊れないものです。
2012年8月16日 23:02
テスターは必需品です。電装品を取り付けるには勘でやると痛い目にあいます。30年くらい同じアナログテスターをずっと使っていたのですが、一昨年にとうとう絶命してしまいました。
仕方ないのでれんじろうさん所有のものに似ているデジタルテスターを買ったのですが、アナログテスターの方が直感的に読み取れて楽に感じます。
人間が古いせいかもしれませんが。
コメントへの返答
2012年8月17日 1:17
正直、テスターもアナログのほうが実際は使いやすいですね。

値が読めなくても針の振れ具合でなんとなく見当が付きますが、デジタルで単位もmVとVが自動で変わるとしっかり文字を読まないといけません。

バックライトもないので昨夜は懐中電灯の光をあてながら数値を読みました。
2012年8月17日 0:41
うちは今、テスターなしです(悲

壊れてしまいました(>_<)

そのうち買います(笑
コメントへの返答
2012年8月17日 1:17
ぶらんさん、カヌーよりテスターのほうが安いのではないでしょうか?
2012年8月17日 9:13
自分はHIOKIのアナログテスターを愛用しています。
用途にもよりますけど、DIYでクルマ弄りをする程度ならアナログのほうが使いやすいですね。
逆に仕事では電子機器のチューニングをしたりするので数値がちゃんと読めるデジタル式を使ってます。
コメントへの返答
2012年8月17日 14:50
確かに仰せのとおりで”なんとなく”わかるならアナログのほうがいいですね。

時計も自動車の速度計もデジタルは前からある割りに圧倒的多数派にならないのはそういうことなのでしょう。

Yoshiさんって電子機器のチューニングなんて精密なお仕事してたんですね。プライベートではそんな感じがしませんでしたが(失礼!)
2012年8月17日 14:56
トラブルシュート解決して良かったですね。
実は私も、同じようなキーレスを使ってます。
アンサーバック信号は繋ぎましたか?私はハンドル下の配線ケーブル類の中からウインカーへの出力ケーブル2本(GW:緑に白のライン、GR:緑に赤のライン)を探して、この2本にキーレスユニットのアンサーバックラインを接続してます。
配線図が同じであれば、77、78、79、80へのケーブルの色がGR、77a、81、82、83へのケーブルがGWです。ハザードを点滅させながら、テスターで当たるとすぐに見つかります。
コメントへの返答
2012年8月18日 11:36
コメント&アドバイスありがとうございます。

アンサーバックはこれから繋ごうと準備中です。
私は配線の都合でユニットを助手席側につけまして、ハンドル側まで配線をひっぱるのはちょっと面倒です。

従来のセキュリティーユニットに繋がるアンサーバックの回路があるはずなのでそこを調べてつけようかと思っています。

まだこれから回路図を見ながら該当の配線を探るところ。

上手くいかないようなら参考にさせていただきますね。アドバイスありがとうございます。

プロフィール

「【祝】納車10周年! http://cvw.jp/b/715195/45592513/
何シテル?   11/03 22:38
2011年より長年の憧れであったクラシックレンジローバに乗り換えました。 英本国仕様の300Tdiモデルです。 購入に関してはこの車を手に入れる前に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サンデードライバー♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/11 00:27:19
カメラ   フォクトレンダー VF-101 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/05 21:37:29
今の日本の自動車メーカーの技術者が、80~90年代のクルマを超えるクルマ作りができない訳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/07 16:03:57

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
UKより帰化しました、少食でハスキーボイスの熟女です(^o^) ◎納車時整備内容  A ...
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
ランクル70の後継で購入。 シートの座り心地とクルマの乗り心地はすばらしかった。 古臭い ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
痛金快速なブランド物の背高バン(但し乗用車登録)です。 ディスコを天垂れの修理に出し仕 ...
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
初めて買った4X4でした。 最初はパジェロかサーフを買うつもりが情報を集めているうちに、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation