• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダートラしんちゃんのブログ一覧

2024年05月20日 イイね!

超短縮版 去年のダートラ

超短縮版 去年のダートラ
今年も既に5月半ばですが去年の活動の一部を御紹介。

22年も試走やテスト参戦、JAFカップ(関東6位だったから出場権あった)出て
まぁ走りながら課題を見て行こうと思いました。

第1戦京都



確かドベかブービー初めての京都。 宿のインパクトが強かった。


第2戦九州は中止で

第3戦 地元 丸和



1本目ドラシャ折る。2本目完走でやはりドベかブービー


ちなみに全国各地を平成元年式エルフ150で追いかけました。競技車もトラックもエアコン、オーディオ無いのが厳しいかったです。



トラックはシーズン前にタイヤ新品、オイルとエレメント交換で頑張って頂きました。

第4戦は北海道!!





やはりブービー…でも参加台数少ないから6位。


第5戦門前(輪島市門前町)





門前の帰りはトラックのオルタネーターがほぼ会場で壊れ難儀しました。

初めからEPを発電機にして走れば良かった(涙)。


第6戦は切谷内(青森)



台数が少なかったので6位チームメイトFKさんEK9優勝!!


第7戦今庄






第8戦タカタ(広島)






シーズン途中でパワー不足その他色々やりたい事見つかれどSC規定の最低重量940㌔が壁でEP82をこれ以上弄るのはコスト的に厳しい、と途中からドライバーの経験値を上げる事に注力しました。

初めてのコースや初めて話すドライバー、メカニックの方。久々にお会いする方など経験値的には申し分ない1年でしたね。

で「私の環境では改造車は厳しい」と思い今年のPN1ヤリスチャレンジの運びとなった次第です。

※写真を頂いた皆様有難うございました!!
Posted at 2024/05/20 23:38:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダートラ | 趣味
2024年05月17日 イイね!

生存報告

生存報告

超後無沙汰してますダートラしんちゃんです。

そもそも放置しガチになったのは今のスマホとPCの接続が上手くいかずスマホ写真が乗せ難くなったからなんですよ、なんて岸田さん(ドコの?)みたいな言い訳してもはじまりませんな。

超ワープしますが今はヤリスで細々とダートラしてます。





一念発起してブログ書いたのは四季…違った死期を悟り少しでも足跡を、と思った次第です。死期ってもおっちゃん53になりますから後何年競技出来るかな~と言ったニュアンスです。実際周りの方で同年代で他界した方いらして「やりたい事やっとこう…自分なりに…」と思ったのが数年前。

閉める閉めると言いつつ10年位営業してる家具屋みたいですが体力も視力も低下しやっとこ走ってます。

あ、去年も全日本SC1クラスに出場しましたがビリかブービーでした。





まぁこんな私でも走れるしダートラ楽しいよって事を後世に伝えられれば望外の喜びです。ヤリスを選んだのは生粋に乗ってみたかったからで流石トヨタのグローバルカーだな、と色々納得し乗っております。

で、次戦は5月25、26日に開催される全日本ダートトライアル北海道にエントリーしましたので群馬から自走で無事帰宅を目指し頑張って来ます。早速天気悪そうで吉と出るか凶とでるか…。

ヤリスはPN1クラスなのでPN規定に従い最小限の改造に留まっておりエアコンは有るわ電動パワステは軽いし移動は過去最高にラクになりました。これだけで選手生命伸びた気がします。開幕戦京都も帰路ノンストップで帰れましたし燃費も20K/ℓ以上でした。

私みたく普通のサラリーマンが北海道の競技に出場するなんざバリダカに匹敵する位のチャレンジ(自分比)ですが全戦エントリーが目標なので壊さない程度に頑張って来ます。



Posted at 2024/05/17 17:54:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記
2022年08月02日 イイね!

全日本ダートラ北海道観戦 その3

全日本ダートラ北海道観戦 その3
全日本ダートラ観戦を終え新十津川のサンヒルズサカイという

温泉施設やスポーツ施設併設の宿へ

温泉までは徒歩5分ほど





部屋から観る田園風景の夕陽が美しかった。

翌日はプラプラしながら苫小牧を目指すので寄る温泉や食堂を

チェックしつつ就寝。


翌日朝食食べてチェックアウト。夕張でそば食べて温泉入ってフェリー乗り場近
くの海産物屋とスタンド寄ってからフェリー乗り場へ。

苫小牧入ってからスピード取締やっててヒビる。








そして「さらば北海道!! また来る」





新潟に9時15分頃到着。 折角なので栃尾経由で油揚げ食べて

トライアルゾーン新潟を忍びつつ帰路につきました。

Posted at 2022/08/02 20:26:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2022年07月18日 イイね!

全日本ダートラ北海道観戦 その2


で北海道2日目は早朝苫小牧から砂川へ

高速使用でサクサク来ましたが





流石北海道!!ギャラリーにも甘くないな!!

はじめ入り口間違えジムカーナ場に来てしまいました。

観戦場所は限られると聞いてましたがそれでも十分ハイスピード

コースは堪能出来ました。心配してた暑さは杞憂に終わり

それどころかレインウェアの1枚を羽織る位。5月終わりと言えど

北海道侮れませんね。








選手達の熱い走りに感激。思ったより手強い路面らしく

転倒も3台ほど、駆動系トラブル多発かと思いましたがソチラ

はそうでもなかった。

でもおっちゃん走ったら転倒か車壊しそう…。









熱い走りに感服。

パドックに行き気になってたマシン、ZC33のATを

知り合いの選手の御紹介で拝見&マシン作製など則信選手から

伺う事が出来ました。 忙しい中丁寧に有難うございました。

また積載車の事で西尾選手と山崎選手から

色々なノウハウお伺い出来ました、厚くお礼申し上げます。


この日は観戦を終え車で約30分の新十津川に宿を取り

向かう事にしました。


続く


追記 久々にみんカラはじめたら写真4枚位でスグ

オーバーです表示出るのですが…こんなモンでしたっけ?



Posted at 2022/07/18 16:54:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダートラ | クルマ
2022年07月17日 イイね!

全日本ダートラ北海道観戦

今年は思うところありまして色々やりたい事しよう…と考え

人生初北海道行って来ました。

全日本ダートラ砂川観戦したい、と思い続けて早〇年。

で、私は当然車かバイクで計画しましたが

後学の為車で行きました。休みはあまり取れなかったので時間なく

行きは秋田発朝5時の便、ホントは新潟発12時に乗りたかった

のですがひたすら東北道、秋田道で。途中工事で湯田ICで下ろされ

秋田港からフェリー



割と揺れてプチ船酔い…時間潰しの本が良く無かった。売店で酔い止め買って

飲んで寝る。+3000円の少し個室的な部屋にしときました。が

隣のオヤジが割と煩い、外泊時持ち歩く耳栓で対応。





風呂好きの私は初フェリー風呂だけでも十分満足でしたが

別の船には更に露天風呂があると聞き絶対乗ろう、と心に決めました。


で、夕方16時30頃苫小牧到着、曇り時より小雨でした。

宿は苫小牧市内のビジホですが温泉露天風呂付1Fセイコーマートと

ゴージャスです。チェックインし早速

夕食求めて苫小牧の街に「ククク…見せてもらおう北海道の味とやらを」

と喜び出かけたのですが雨が降って来てテキトーな

海鮮居酒屋入ったらフツーかフツー以下で意気消沈…リサーチ不足でした。

まぁお腹いっぱいになったしセイコーマートで明日の朝食&昼食

買って温泉入って就寝…


続く





Posted at 2022/07/17 23:39:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域

プロフィール

「超短縮版 去年のダートラ http://cvw.jp/b/717346/47733701/
何シテル?   05/20 23:38
ダートラしんちゃんです。よろしくお願いします。05年位までモータースポーツやってましたが頓挫…。細々とでも何かやりたいなぁ。もう50のおっちゃんた゜けど心は75...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ ヤリス 素ヤリス (トヨタ ヤリス)
中古1.5万㌔初期型ノーマルをM'sワークショップ様で購入。同じくM's様で車両作製2名 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
EP91二台目。 一台目を桶川で転倒させ約1年かけ復活(?)。長岡の学生さんから頂いたボ ...
ホンダ XR250 MD30 ホンダ XR250 MD30
KDX125の次のオフロードバイク。最後のバイクかな…と色々噛み締めながら乗って行きたい ...
三菱 i-MiEV i ミーブ (三菱 i-MiEV)
以前からiミーブに興味があり購入に至りました。通勤専用車のつもりでしたが近距離のドライブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation