• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月06日

冬のオフ会

冬のオフ会 「花パーオフ逝かれなかっ隊」を結成して「バレンタインデーきぃっすぅ~♪」などとデビューしようかと画策していた昨日の誕生日、一通のメールが・・・


「明日、オフ会しませんかーー」




「(即)逝きますぅ」

(説明)
近頃、お友達になられた方や登録された方はご存じないかと思います。
ボクのブログは基本的に「おらの好きなことを勝手に上げる仕様」になっております。
今回は、完全に弄りや車をムシしたカミキリ仕様になっております。
ご了承ください(^o^)P。

ということで、本日は横浜市内の里山が広がる敷地でございます。
以前のブログ「信号機」と同所です。
ここは、とても気持ちのよい里山が広がっております。
しかし・・・冬は寂しいですね。


 本日の採集用具です。
 「冒険倶楽部 なたとのこ」
 そのまんま(笑)

 さてさて、こんな物騒なものを持って
 何をするのやら・・・。






 今日誘ってくださったのは
 KANさん。

 カミキリ界の神に手ほどきを
 受けた

 通称
 「ネ申の目
  を持つ男」




この方のスゴイところは、カミキリの常識を完全に無視するトコ。
通常では考えられないような場所を案内してくれます。

そして、2カ所目
15分ほど探すと、Nico Pon Jr
「いっ、
いたぁーーーー(^o^)vJr」






本日の狙い、堂々のゲト
「タテジマカミキリ」
このようにして、越冬しています。どこから何処までがタテジマくんか、
分かりますか? すばらしい擬態技術で寒い冬を過ごします。

Jr曰く
「KANさんのいるところでは、絶対に勝ち目無いから、そのすぐ先を探した」
とのこと。正解です! ネ申の目には勝てません。
前日の作戦を遂行し、見事、ネ申の目を出し抜きました(^^;)


さて、本日の目的は果たせました。
ぷらぷらと歩いていると


 あっ、カワセミ

 (超遠いとこだったので
  うちのCX-2では
  これが限界・・・)

 >鳥好きのへべさんに









その後、別の場所で「なたとのこ」を使って、木の中にいる幼虫や蛹を
採集して回りました。

そして、ここからがKANさん激情(劇場)の開演です。
車で別所に移動


 なんだか寂しげな場所。

 ここは、来る5月下旬に
 Project F(今年の目標)
 を遂行する下見の場所
 なのです。

 すると・・・







ここは、下見にきただけのはずなのに・・・
KANさんが唐突に沿道の竹をポキポキ折り始める。




KANさん「いるよ」
Nico 家「?・・・何が?」

KANさん「ほら」
Nico 家「・・・・なっ、なっ、なにぃーーーー




ハイイロヤハズカミキリぃぃぃぃ
あっ、あり得ない・・・。何故?

しかも、数百ある竹から
「ほい」
「ほい」

とKANさんが持ってくる竹に必ずといっていいほど入っている。
我々は・・・、全然入ってないすorz

おもしろくなっちゃって(そして気合いが入りっ)、追加を狙いまして結局
成虫4つ、幼虫2つをゲト。

う~ん、満足!!

お腹も空いた午後2時に解散。
帰りはもちろんラーメン屋

本日は

 横浜ラーメン 本家
 「六角家」
 超有名店です。豚骨だよ

 んまぁ~い




う~ん、満足!!


本日のお品


左;ハイイロヤハズ
フジコブヤハズとおなじヤハズ(矢筈)というお尻部分がV字に切れ込みが入り
弓矢の矢尻部分と同じ形をしていることからヤハズといいます。
右;タテジマカミキリ
タテの縞模様を使って、周囲の樹皮の縞と合わせて擬態します。
通常はカクレミノの木にいるのですが、今回は全然異なる(本にも載っていない)
木で採集しました。


う~ん、満足!!
ブログ一覧 | カミキリ | 日記
Posted at 2011/02/06 22:58:04

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

✨いつかきっと✨
Team XC40 絆さん

8/27 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ロードスター。
.ξさん

今朝の読書 Old-timer N ...
彼ら快さん

ボンドで切り貼り??
キャニオンゴールドさん

㊗️V9㊗️愛車ランキング1位🥇 ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2011年2月6日 23:11
こちらのオフもいいですね。自然の中で散策出来て羨ましいです(今日は殆ど家の中でしたので・・・)。

タテジマカミキリは面白い!忍者のようじゃないですか。はたまた中世の騎士みたいです。

そして締めのラーメン。見るからにうまそ~!『六角家』さん、行ってみたいけど、東京とか千葉に無いかなあ?
コメントへの返答
2011年2月7日 0:33
久しぶりの開放感の中でした。しかしまだまだシーズンinではないので、越冬中失礼します状態なのです。

タテジマは昨年3月にも狙ってNullだっただけに、近所で採集出来たのは幸運です。そして、柄が鉄仮面的でカッコよす。

六角家はいつでも人気。
今日は時間が3時近くだったので並ばずに行けました。
六角系はあると思いますが、やはり東神奈川かと・・・、ラーメンオフします?
2011年2月6日 23:26
冬もカミキリ…出ましたね(☆。☆)

それにしてもネ申は何物ですか(;^_^A

以前も言いましたが家系らーめんが大好きなので、六角家の為なら私横浜まで行けますよ(≧▼≦)
カミキリの為には行けません(爆)
コメントへの返答
2011年2月7日 0:38
冬だけど、かみきり~ず。

ネ申は、実は、とある幕末の超有名人の子孫であらせられます。ですから名実ともに只者ではありません(笑)

六角家はそんなにすごいんですね。これだけ知られているとは・・・。
やはりラーメンでオフ会?
2011年2月6日 23:27
車以外の趣味、すでに発動してましたか。
しかも今回は成果も多かったようでなによりです。

かわせみ君、ありがとうございます。300mmくらいになるとデジ一のFの明るいレンズは極端に高くなるので、コンデジのほうがきれいに撮れたりしますね。私の持ってるレンズじゃここまできれいに撮れないかも。でも失礼ながらちょっと後ピンなのが惜しい・・・

六角家、ラーメン博物館に入ってるとき食べました。おいしかったです。

休日満喫しましたね!
コメントへの返答
2011年2月7日 0:43
へべさんの車以外趣味もカッコ良かったですよw そして、発動しました!
蛹もきちんとかえればすでに新種3種をゲトになります(^o^)P。

カワセミ、スミマセン。ピントをポイントで合わせたつもりで・・・実際にはぼけてましたorz やはり、遠すぎます。背中の瑠璃が入っただけでも良かったです。

六角家は、とても臭いんです。でも食べるとその臭いがしません。
そして・・・食後、口の周りに臭いが張り付きます・・・orz
2011年2月7日 5:48
お誕生日おめでとうございます!

寒い季節でも山に入ると色々なものが見れるんですね★

六角家は新横浜のラーメン博物館で食べたコトがあります。

お客さんが「麺固め、油多め!」

と自分の好みをバンバン注文し、その都度厨房の人がそれを元気よく復唱する活気に圧倒されました。

初めてだった私はそれについていけず、純正をいただきました♪
コメントへの返答
2011年2月7日 11:18
ありがとうございます。それが無ければお会いできたんですが・・・。

冬山でも見る人が見れば、いろんなものが出てくる、そんな感じで我々も驚きの連続でした(@_@)

横浜ラーメンは麺・油・濃さの3つを好みで変化させます。しかし、最初に行く店は必ず「普通」がいいです。じゃないと、デフォに相当違いがあるんです。
この六角家は、やや麺が柔らかいので「麺硬め」くらいが丁度いいです。
2011年2月7日 10:37
六角家。高校の時の英語教師がお勧めしてくれて
当時「六角食べに行き隊」がよく結成されておりました。
麺の硬さとか味濃いめとかを腕組みして聞いているスタイルはそのままですか?
よく間違えないな、と思いました。
片倉町の「とんぱた亭」も結構好きです。

コメントへの返答
2011年2月7日 11:30
近頃は昼頃、非常に混雑するので一人のおばさんが立ち、20人近くの注文を聞いてそれを厨房に伝えるというスタイルがあります。
「なんでそんなに覚えられる?」
と不思議になりますよ(^^)

とんぱた亭は新子安にもあります。六角と比べるとすごくマイルドですが、あそこの辛ニラはとても良いトッピングですよねw
2011年2月7日 11:07
寝込みを襲うとはNicoPonさんも中々アグレッシブですねw
カミキリも良いですがカワセミも鮮やかで綺麗ですね!
コメントへの返答
2011年2月7日 11:32
寝込みを襲う・・・隠微な響きでいいですねw ( ̄ー ̄)ニヤリッ

カワセミはホントにキレイです。残念なのは絶対に近くで見られないことですね。オオルリもいいですよw
2011年2月7日 11:52
六角屋!大学の頃行きました
おいしいですよねー

でも実は二郎の方がよく行きました(笑)

カミキリっていろんな種類がいるんですねー
勉強になります
コメントへの返答
2011年2月7日 20:55
izさんは元神奈川の人ですから良くご存じですよね。六角家はその代表格ですね。
二郎は三田が本拠地? 岸谷にもありますけどね。

カミキリは国内で亜種を含めると800種もいるんです。だから、まだまだ集め終わらないのです(^^;)
2011年2月7日 13:03
はーい先生!カミキリ虫さんゎ・・・冬場ゎなにをしているのですか!?
・・・冬眠・・・しますか(・ω・)?
寧ろ竹の中へどぉやって入るのかが気になって眠れなくなりs・・・(ry

六角家のラーメン・・・食べたいです!!!!
コメントへの返答
2011年2月7日 21:00
Hareくん、いい質問だねっ。
冬は、成虫越冬するコは寝てますねぇ。そして卵や幼虫で越冬するコもいますよ。
ハイイロヤハズくんは、竹の中に卵を産んで、5月頃に出てきますよ。
写真のコは新成虫で、竹の中で羽化したコだね。このときには幼虫も採集したんだよっ。

六角家は・・・やっぱり現地で。いらしたらご案内します。
2011年2月7日 20:24
オフシーズンにもカミキリいるんですね!
竹の中にいたってことは冬眠でもしてたんですかね。
探索道具「なたとのこ」が微妙にカワイイ気がします☆

六角家は、よく神大に行った帰りに食べました。
コンビニでも目にしますが、やっぱお店で食べるのがおいしいですよね♪
コメントへの返答
2011年2月7日 21:03
ネ申は、どっからでもカミキリを生み出します。なたとのこを使って、卵や幼虫をポンポン出します。
マジシャンです・・・(@_@)

六角家はホント、メジャーですね。ウチは近いので、あえてコンビニで買うようなことはしませぬ。
しかし、近頃は仁鍛という六厘舎系つけ麺屋に押されてますぞ!
2011年2月7日 22:34
こんばんは!

カミキリって国内でもそんなにたくさんの種があるんですか?
ぜんぜん、知りませんでした。

それに六角屋も知りませんでした。東海地区に無いですよね?
コメントへの返答
2011年2月7日 23:29
カミキリは、そんなにいるんです(笑)
昨年3年目にしてようやく100種類を達成し、昨日の時点で102~3(蛹が羽化すれば)種類の採集となりました。
200までは何とか息子と一緒に採集出来ればなw と考えております。

六角家ですが、調べたところ東京・千葉にはあるものの東海にはないようです・・・。是非神奈川へいらしてください(^^;)

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation