• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月13日

新しい武器

新しい武器 お盆ですね。みなさんお休みになられたでしょうか?

さてさて、先日ちょっと呟いてみた新しい武器
Canon Powershot G15
ちょいとオタクにスペックなんぞ(^^;)

画像素子 1210万画像 1/1.7型CMOS
レンズ 28mm~140mm(F1.8~F2.8!)
標準マクロ 1cm
合焦 0.17秒、合焦率99.5%





残念ながらイマドキの高級コンデジの1型や1.5型といった画像素子は組まれていないので、画質はデジイチに遠く及びません。

しかしながらワイドからテレまで全域で非常に明るいレンズ。
標準マクロで1cmまで寄ることができ、さらにデジタルテレコンにより画質劣化がほとんどないまま約2倍まで画角を拡大できます。
そして、AF。これがスゴいんだわ。スピードはコンデジ最速クラスだし、それ以上に狙いどころに一発で収まってくれるその性能はピカイチです。
おまけにしょっぱいながら実像式ファインダーを装備してます。野外で明るいところでは液晶ファインダーは役にたちませんからね~






と、喜びのあまりくだらん蘊蓄がだらながしとなりましたが、、
周囲のみん友さん方がこぞってデジイチやミラーレスに手を出している最中、敢えてのコンデジという残念な選択をしたかというと…

ムシが採りたい
もとい
ムシが撮りたい
のでぃす(^○^)


確かにミラーレスでは綺麗な写真が撮れます。
が、、、
ムシを撮るには焦点距離が大きくて、ボクの腕ではきちんと写真に収めるのが難しいんです(>_<)

また被写界深度が浅いため、いくら絞り絞ってもムシの全体にピントを合わせるのが難しいんです(T_T)



比較してみますってーと



こちらがOlympus Pen E-PL1s で撮った画像。
フェリエベニボシカミキリさん(偽)のお尻あたりをみると、かなりボケが効いてるでしょ。これはこれで良いのですが・・・





こちらがCanon G15で撮った画。
比較していただくとよくわかると思います。(色味は機種差)
全体をくっきりと映しています。




もちろん、ミラーレスの方で絞りを調整すればある程度は被写界深度を深くすることもできるのですが・・・・

まあ、要するに
下手だから
簡単にキレイなムシさんのクローズアップ写真を撮れないんですよぉ



んなわけで、新武器を持って遊びに行ってきたわけです。

(続きは後日(-_-))
ブログ一覧 | よしなしごと | 日記
Posted at 2013/08/13 20:44:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

土砂降り晴れ土砂降り晴れ(この繰り ...
らんさまさん

今日は献血💉
brown3さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

【シェアスタイル】エアコンフィルタ ...
株式会社シェアスタイルさん

渥美半島でやえ~ アゲイン
2.0Sさん

Earth, Wind & Fir ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2013年8月13日 21:01
虫撮り専用ですか!?
なんて高級なデジカメなんでしょう~
でも接写は難しいですよねぇ~自分レンズ持ってるのにまだまだ修行中なので・・・
へたっぴぃ~です(汗)

後方がぼける写真を撮りたくて選んだレンズだったのですが、初心者には中々厳しいです!
コメントへの返答
2013年8月13日 23:55
ウチにあるカメラは全てムシ専用といっても過言ではありません(^_^)ノ
この本体と同等の対価のレンズもありますよ(^^;)

ボケは三月葵さんのカメラなら簡単に撮れますよ。単眼なら、絞りを狭くして被写体を手前、背景を後方にすれば、あら不思議(^^)
2013年8月13日 23:03
こんばんは!

これは歴代G**シリーズとして、一つの完成形じゃないでしょうか? 自分もキャノンですが、レンズは言うに及ばず、映像処理エンジンやAFの速さなど、とても優秀だと思います。色合いも、こてっとした濃いめの感じが、また自分好みです。

Gシリーズは、コンデジとして、かなりの高性能&多機能ですが、Autoで、ある程度いい写真が撮れちゃうのが、また手軽でいいですよね♪

コメントへの返答
2013年8月14日 0:02
現在の最高機種はG1Xで、1.5型CMOSを搭載しています。
しかし今のところ、1型を超える画像素子を積んだ機種は、最短距離が10cmくらいで勝負にならないんです(T_T)

そういう意味では最強のGだと自負しております。
Ricohを使う前はずっとCanonだったんですよ~♪DIGICはよく出来てますからねww
今回のはものすごいAFの精度に驚かされます。正直、下手クソのボクが撮る場合、コイツの方がミラーレスより平均的に良い写真が撮れます(笑)
2013年8月14日 10:29
私もせっかく自宅用PCを買いましたので、今後ブログアップ用の写真はコンデジにしようかなと思っております!確か自宅にあるやつはCASIOだったと記憶しておりますがいかんせん今まで興味がなかったカテゴリーですのでどのメーカーがどのような特色があるかなどちんぷんかんぷんです!(T▽T)

もし今から買い換えるなら断然OLYMPUSです!だって宮崎あおいさんがスキダカラ!(//▽//)
コメントへの返答
2013年8月14日 17:53
みなさんミラーレスなどの一眼に近いものを買われていますが、個人的にはちょっと高め(3万上)クラスのコンデジがオススメです。

パッと出してオートでホイって撮るのがカメラの醍醐味だと思います。

コンデジのOlympusは(+_+) なので、CanonかSONYかPanasonicあたりがレンズ性能が高くて(コンデジはレンズ性能で決まっちゃうよ)良いと思います。このG15と同系列のS110は推します!
2013年8月14日 16:28
こんにちは~

毎日暑いですねぇ…(>_<)

ニューギア導入おめでとうございますm(__)m

なるへそ~、コレはまさにNicoさんのために有るようなカメラですね~♪

そんなマシンを選び出すNicoさんがスゴいと思います…

ニューギアを思う存分、野山でブンブン振り回して下さいね(^o^) 
コメントへの返答
2013年8月14日 18:01
ただいま高尾山から帰宅しました。
暑かったですが、林道は涼しくやはり山は楽に過ごせます(^^)

以前はRicohのCXシリーズ一本だったのですが、Pentaxに合併して以来CXシリーズが消えてしまったんです(T_T)

ですからRICOHの代替え機を探して、ようやくたどり着いた答えが、このG15です。マニュアル設定を駆使するとかなり思い通りに画が作れるので、これから練習していきます(^o^)P。
2013年8月15日 8:46
お早うございます、遅コメ失礼します。

カメラ音痴のおいらでも分かりましたぜ、G15の方が良いって。さすが高級モデル。
やはりメーカーによる色合いの差はすごいですね。同じ赤色(朱色)でも、こうも違いが出るとは…。
コメントへの返答
2013年8月15日 10:18
G15って、画像素子以外はミラーレスと遜色ないんですよ。特にレンズはそこいらの一眼のセットレンズよりいいくらいですから(笑)

色味はだいぶ違いますねww
好みになってくるんですけど、ちんちらさんの仰る通り、Canonはベッタリ感、Olympusは派手めに出ます。
2013年8月15日 9:49
購入おめでとうございます。

「銀塩みたいな写真の味がイイ」っていう呪縛から逃れると、デジイチよりコンデジの方が圧倒的にコストパフォーマンスがいいし、素人が撮ってもいい画が撮れますよね。

マクロ撮影には最強の相棒になってくれるでしょう。
コメントへの返答
2013年8月15日 10:22
今回の機種、実力はまだまだ発揮できてません。しかし、かなり撮りやすくなったことは確かです。

相変わらずマクロ最強機は我が家のCX2なのですが、マニュアル設定で凌駕出来る性能を持っている頼もしい相棒です(^o^)P。
2013年8月15日 20:11
おひさしぶり~~です♪ 

G15購入おめでとうございます。
自分もこのカメラ狙ってたのですが、ちょうど店頭在庫がなかったのと(上の子の卒業&入学式が迫っていた)
嫁がもっと小さいのがいいとのことで、DSC-RX100(ソニー)になってしまいました。
ちなみに被写体深度(ピントの合う範囲)を多く取りたい時は絞り絞った方がいいです。
その分、シャッタースピードが遅くなるので、生物を撮る時はぶれやすいので、なるべく明るいところで撮ることとカメラをぶれないよう気をつけるとよりいいですよ♪
コメントへの返答
2013年8月15日 20:34
ご無沙汰してますm(__)m

RX100、いいですね~♪
ミノルタがはいってSONYも購入候補に登ってきました。1型の素子はホントデジ一眼と遜色ないレベルで撮れますよね。

被写界深度のご指摘、ありがとうございました。完全に逆に表記してましたね(^^;) 早々にに直しておきました。
生態を撮る時は、三脚をたてることもままならず、暗所ではどうしてもフラッシュのお世話になることが多いのですが、コイツだとテレ側もある程度明るいレベルなので、ギリギリシャッタースピードが稼げてます(汗)
2013年8月15日 21:02
なるほど~、ムシさん撮影にもってこいのNEWカメラ導入という訳なんですね!(・∀・)

まだまだ勉強不足なので詳しいことは分からないのですが、比較画像を拝見すればマクロなムシさんの世界を忠実に表現しているというのは理解できます♪

屋外のフィールドで使用するにはAFの速さって重要になるんでしょうね、やっぱり。ムシさんが動く前に瞬時にピントを合わせなければならないでしょうし…
コメントへの返答
2013年8月15日 21:29
ムシさん命のNico家ですからね~(^o^)P。
Olympusボク、Canon妻、RICOH Jr.と三台体制で同じような写真がHDD一杯に(^0^;)

ピントの範囲がシビアなのは上級機になればなるほどなんです。レベルの低いボクにはちょうどいいのカモ(+_+)

AFは速さもそうなんですが、被写体が小さい上、保護色でしょ。ムシにピントが合わないんです(T_T)
コイツはかなりの確率でムシにピントが来ます。それが最大の強みかもしれませんね(^o^)P。

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation