• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月17日

新しい武器とともにMissionに挑む

新しい武器とともにMissionに挑む さて、前回のブログの通り新しい武器を携えて、被写体を求め山へと走るのでした。

今回は夏休みということもあり、お子様には楽しく虫嫌いのオトナには苦痛な構成となります。
(あっ、イツモノコトカ!)




毎年恒例で訪れる箱根に今年も行って参りました。
この旅行は、ボクの両親と弟の家族も一緒なので通常の修行(と書いてムシ採り)とは異なる、あ・く・ま・で・も一般的な自然観察( ´艸`)が中心となります。


4才になった甥っ子が
「Jr.師匠とムシを採る(≧▽≦)」
と意気込んでの旅行となったのですが、、、




ここでムチャブリ発動
「Jr.師匠とカブトムシを採るんだぁwww」
と、意気揚々o(^o^)o



ちょっと待ってくださいませ。
箱根はね、山一帯が杉の植林地帯でしてぇ…
カブトムシおらんのですたい(><@)

そんな事情はお構いなしにばく進する甥っ子(4才)。


途中のSAで、



渾身のオオムラサキ♀を出すも、、、
「カブトムシ♂(-_-#)
いませんよぉ。
こっちのほうがレアっすよぉ!



久しぶりに登場の変態ウスバカゲロウ



「ほら、カマキリみたいだよぉ~(≧▽≦)Jr.」
ヒメカマキリモドキを出すも
ムシ(無視)





よっしゃ、気合い入れたる!
これでどうだぁwwww




オイラ初めてみたぉ の
ケラっ

(・ω・)@甥っ子(4才)

ヤバい、響かない・・・
さすが手強いぜ、4才児。





んじゃ、こんなん出ましたケド~(@白蛇占い)



ハイイロゲンゴロウ(^○^)

・・・(T_T)@甥っ子(4才)
泣くなよぉ(>_<)P。&Jr.



当然ながら、日中の採集でカブトムシなんて難しい訳ですよ。
まあこんな感じで、相当難解なムシを出しつつ、タイムアップ。
これ、レベル高いっすよねぇ? > all

宿にチェックインして、温泉♪浸かってノンビリします。




そして勝負の刻です。
夕食後の8時。夜行性のムシさんが動き出す第一波のお時間です。

甥っ子(4才)はすでにお休み(-_-)zzz
ので、、、
Nico&Jr.のいつもーなメンバーで夜間採集開始っ


ところが


ほぼ月明かりもなく湿った夜だし、時期的にもギリでセーフなタイミングのはずなのに、ムシがほとんどいない…(+o+)

かな~りマズい雰囲気が漂ってマス。













出したよ(@_@)
しかも憧れの♂
さすがJr.師匠、天才
執念だね、執念。

正直、ココのポイントでカブトムシを採るってのは奇跡的です。

翌朝、目覚めた甥っ子(4才)が(@_@)←こんな顔をしたのは言うまでもありません(^_^)ノ





んで、その日は
世界のカブト・クワガタ展@富士山樹空の森公園




エレファスゾウカブトやら




オオツノカナブンなど日頃見ないような大型昆虫と戯れます。
(しかーし我が家の標本箱の中にはいたりする・・・)




もちろん



さりげなくセンノキカミキリも採ったのですが、
安定のどスルーでした@甥っ子(4才)



いかがでした?
新しい武器の画は。

ピントはほとんど一発で合うようになりましたとさ(^o^)P。
ブログ一覧 | よしなしごと | 日記
Posted at 2013/08/17 23:41:43

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ゾロ目
R_35さん

北海道の深川市を知ってるかな ?  ...
エイジングさん

SLフォレスター初めて見ました😍
WILDさん

今日は月曜日(ゾロアスター車🚙 ...
u-pomさん

【シェアスタイル】エアコンフィルタ ...
株式会社シェアスタイルさん

小雨です。
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2013年8月18日 0:22
こんばんは~

4歳児恐るべし・・・ですね(笑)

てか、スギの人工林地帯でカブトムシが採れるなんてJr.くん、すごーい(@_@;)

新しい武器による写真・・・バッチリっすね~♪
コメントへの返答
2013年8月18日 0:48
すでに頭のなかで「カブトムシ♂を採る」というイメージが勝手に出来上がっていたので、是が非でもカブトムシだった訳ですね(^^;)

箱根ではクヌギなどはほとんどないので、かなり難しいミッションでしたよ(笑)

写真、ありがとうございますm(__)m
何よりピントでストレスがないのが楽です。撮影は楽しくないとね~♪
2013年8月18日 6:39
ムシキング採取、お疲れ様です(。>д<)
子供は王道が好きなんですよね。

Jr.先生は、セミも得意なんでしょうか?
ここ最近悩まされてまして…(*´ω`*)

カメラ、流行ってますね~♪
ほんとキレイに撮れてますよ。
アクセラの写真も、もう少し載せて欲しかったです。
コメントへの返答
2013年8月18日 11:38
ミッション・ムシキング、完了です( ^o^)ノ
ちびっ子にはカブトムシですなぁ~。

Jr.は昆虫一般ですよ。悩まされているとは?
耳鳴りでは??

カメラムーブメントは止まりませんねww
まだまだ凝った写真は撮れませんが、徐々に慣れていきます(^^ゞ
アクセラ写真は、、、意外にムズい!
2013年8月18日 8:37
カブトムシ♂採れて良かったですね!さすがJr.くん!
基本的に採れない状況なのに凄いです(森なのに採れないという状況が普通のひとは理解できないです)!
これぐらいの男の子はカブト♂かクワガタ♂が絶対ですからね・・・。

オオムラサキ、いいなぁ。あ、♀は地味なんでしたっけ?
ハイイロゲンゴロウは小学校の時、近所の公園の池で捕獲。
おケラは数年前、コンビニ店舗内で捕獲しました(笑)。

虫カメラ、存分に性能を発揮してますね☆
特に甲虫類は迫力があってイイですね!
コメントへの返答
2013年8月18日 11:48
なんですよ~(+_+)
森がありゃ、杉だろうと白樺だろうといると思うのが普通ですよねwww
カブ・クワは居る場所が限定されますから、普通種なら難しくはないのですが…

さっすが、kuniさんとこは自然度が違いますね~。こっちでは、どいつも近辺では見られません。
オオムラサキは♀なので、羽を閉じた写真で十分かな、と(^^;) ジミな方です。

今回のは夏休みシリーズということで、大型昆虫を載っけてみました。やはりデカいのは存在感が違います(^o^)P。
2013年8月18日 9:53
お早うございます。

「すげえ、オオムラサキだ!」と写真じゃ感動できるのに、リアルじゃ「うわっ、蛾?」となってしまう自信有りです。
『ケラ』が正式なんですね、この歳まで『オケラ』が正式だと思ってました。“手のひらを太陽に”で『オケラ』って言ってるから…やなせたかしの奴め!(八つ当たり)

何となくですが、モデルさんがいつもより大きく撮られていると思いましたが、新武器効果ですかね?

で、何?Jr.師匠って神通力かなんか持ってんの?(師匠、お見事!)
コメントへの返答
2013年8月18日 12:02
オオムラサキは♀だとジャノメ蝶のデカいのみたいです。しかし、飛翔力はハンパなくてスズメくらいなら追っ払います(・ω・)

ケラは国内で一種類しかいません。実はバッタのナカーマだったりします。

今回はモデルさんがいつもよりデカいというのもありますが、ノートリミングでイケるというのは間違いなく新兵器効果です。楽しいよぉ(≧▽≦)

神通力発動だね。正直、なんでここにいるの的な場所での捕獲でした。しかも♂ってのは出来杉英才?
2013年8月18日 13:58
箱根への旅行にて景色よりもムシさんメインの画像をブログに持ってくるあたり、さすがぶれてませんね~!(≧▽≦)b Good Job!

センノキカミキリさんは樹木との保護色のため、ピントを合わせるのは難しそうなのですがこれもnewカメラのおかげで見事に被写体を捕らえてますね!(・∀・)


ケラ(not ケラリーノ・サンドロヴィッチ)は小さい頃によく捕まえてました。
前足が土を掘るための独特な形状をしていて、「お前の○○、ど~のくらい?」なんて歌うとその足を広げて「このくらい!」といった仕草を見せてくれるんです♪


ちなみに、夏休みに遊び過ぎたので財布の中は「おけら」になってしまいました…(T-T)
コメントへの返答
2013年8月18日 22:25
風景も撮るつもりだったのですが、この日は山中がガスってまして、ほとんど見えなかったくらいでした(+_+)

センノキ、そのとーり! さすがカメラに翻弄されはじめましたね(笑)
これは2発目くらいでハマりました。しかし苦もなくAFが決まるのは楽しい楽しい(≧▽≦)

ケラ遊び、知らなーい(@_@)
てか、ケラがいるような田んぼが全くない環境でしたから、今回初めて見て感動してるくらいです(^o^)P。

走行距離ですが、こちらは下部×2と箱根で2週間1000km走破です(^^;) こっちの方が走ってました。
しかし、総走行距離はまだ3.9万kmですから、シーズン中しか走らないことが浮き彫りですな(^^ゞ
2013年8月18日 20:01
↑新たなサラブレットが(^^)

やっぱり大人でもカブトムシ・クワガタはテンション上がりますね!
昆虫博で世界の変り種昆虫をこれでもかってぐらい見てきましたが、やっぱり存在感が違いましたw

もちろんカミキリも見てきましたが、本当びっくりするような色をしたのがいますね…汗
コメントへの返答
2013年8月18日 22:31
残念ながら、甥っ子(4才)は多分ムシ屋向きではないですな(笑)

この世界の昆虫展でもボクの弟の方が興奮してましたね。小さい頃は憧れていても見られませんでしたからね。

テナーガだけでなく、宝石カミキリとかご覧になりました? 上記のケラによく似たケラモドキカミキリなんて、笑えますよ(ググってね(^^;)
2013年8月18日 21:08
エレファスオオカブトとかオオツノカナブンとかも国産なのですか?
ど田舎育ちでもこんなの見たことないんですが・・・

新兵器は、目的のためには十分な威力を発揮してくれてますね。
まだ慣れてないのに撮って出しでこれなら、設定などに慣れたら、思い通りの画作りができそうですね。
コメントへの返答
2013年8月18日 22:35
いやいや、世界の昆虫展です(^^;)
こんなのいたら、日本の昆虫は壊滅ですわな。

この時は購入翌日でしたから、とりあえずピントと測光の方法くらい覚えて、マニュアルも持たずに行きましたから、ホントこれからが楽しみなカメラです。AFの精度はなかなかのもんですね~♪
2013年8月18日 22:40
こんばんは(^^)/
カブトムシ大好きだったモンぷりです(≧Д≦)
今は触りたいとも思いません(^^;)

という事で4歳児はこれから…カブトムシに興味はなくなって…カミキリに興味を持つ可能性もあるかもしれません(☆。☆)苦しい?

昆虫の接写上手いですよね~
私も腕を磨かないといけません(^_^;

コメントへの返答
2013年8月18日 23:02
カブトムシは人気ですよね~。
採集会とかで子連れの時、お父さんの方が真剣になるのが世の常です。
男って、バカよね~、、と嫁さんに思われるのでぃす(・ω・)

しかしぷりさん同様、カブトムシで終わるんですよ。変わり者のJr.はシデムシから入りました(汗)

マクロばかりだと、風景のような写真が難しく感じます。いずれにしても好きな被写体を楽しんで撮るのが、一番上達するような気がします。
2013年8月19日 9:33
私のヨメ様の実家(栃木)は家の裏がすぐ山になっていてカブトムシ、クワガタの類は入れ食いの捕り放題となっております!今シーズンもたんまりゲッツして帰ってきました!昆虫ゼリーの消費量がパないです!ヽ(°▽、°)ノ

今回の写真の数々、お世辞抜きで綺麗に撮れていますね!これだけ撮れると楽しさも倍増されそうです!エレファスゾウカブトがカッコ良過ぎでゲソ!(*´▽`*)

コメントへの返答
2013年8月19日 19:12
さすが栃木、カブトムシなんて踏んじゃうほどいるでしょうねww 箱根ではレアですよ。
今年はボクらの採集ではヒメオオ、ネブトなどマニアックなクワガタが結構出ました。

コンデジはやっぱり簡単綺麗が最高です。しかも追い込めばさらにいい雰囲気も出せそうなので、楽しみです。
GOちゃんも是非(毒)

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation