• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月22日

Kuniさんとコラボる

Kuniさんとコラボる 銀の週間も明日でおしまいですね。

今日は9月の第三週。
例年のブログをご覧いただくとお分かりいただけると
思いますが、この週は必ず
「コブとりNicoさん、今日も富士」的なお話しになる予定
でした。


今年はムリのようです( ノД`)シクシク…


その淋しさを埋めるための冒頭画でございます。



さてさて、今回はKuniさんがLDD(LEGO Degital Design)
というPCのフリーウェアを使って遊んでいるのをみて、

Jr.「オイラ、コラボるっ(*´▽`*)」

と息巻いたわけです。
(受験生)


ので、、、、



堂々の新作、Eunos Roadstar (NA)でございます。
あたしもずいぶんと遊ばせてもらいました。



リアビューはこのとおり



なかなか良くできているね~。
ロールバーとかちゃっかりしているし~

よーーーく見ると、、
キャン角ついてんじゃん!!!

Jr.の4幅車の流儀
「ミニフィグが乗せられる構造」
というのも実現されています。



そして



ざーん
パーツをひっくり返すとリトラクタブルが表現される(笑)

夜間、この状態で走っていると、運転席から見える
ライトの後ろ姿がちょっと悲しい。



サイドビューは


本来なら、前後比率が5:5のクルマなのですが、
それは車重比率のお話し。
トランクは非常に短く感じるものなので、ボディ形状は
これくらいの比率もありかと。



ちな


車高調&ネガキャン角をつけるための構造を公開。



オトウサンは、こんな拘りができないので、、、、、、




今、ShellでV-Power(ハイオク)を20L以上給油すると買える!
(もらえる訳ではないので注意が必要。でも\300とLEGOに
してはひじょーーーーに良心的価格)

Ferrariのロゴが輝く、上がF12、下が250GTO。
ギミックな専用パーツやプリントがなされているので、LEGO
ビルダーの人たちはパーツどりのために購入してますが、

オトウサンは、
普通に作って飾ります(笑)

V-Power、洗浄効果も高いようですし、Gas添加剤をいれた
つもりでみなさんもいかが?
ブログ一覧 | よしなしごと | 日記
Posted at 2015/09/22 19:42:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

飛騨一宮 水無神社⛩ で蛇🐍見 ...
T19さん

北風で曇りで少し涼しいさいたま市で ...
kuta55さん

TAKUMIモーターオイル SEC ...
天の川の天使さん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

マセラティ クアトロポルテ GT ...
ひで777 B5さん

こんばんは、
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2015年9月22日 21:07
休出で銀の週が飛び石休日と化し、どこへも出かけられず、新しいガジェットで憂さ晴らしをしていたへべです。(ま、連休だったとしてももう息子が一緒に出掛けてはくれなかったでしょうが--;)

今回も凝ったつくりのLEGO・・・
勉強以外のことにちょっと集中するのも息抜きとしてはちょうどよかったのではないでしょうか~。

オトウサンも実はLEGO好きなのね。w
コメントへの返答
2015年9月23日 0:10
我が家は特殊なんでしょう。優しいJr.のおかげで一緒に遊びにいってくれますが、さすがにこの時期はダメっしょ(笑)

しかし息抜きがずいぶん多いような気がしますねぃ( ´-ω-)σ
気がつくとこんなことばかりやっておりまくってます。へべJr.くんと同格の高校を目指してますが、どうなることやら(-.-)y-゚゚

このフェラーリのシリーズはなかなか出来が良いので、欲しくなったのです。レゴはからっきしダメです(^o^)P。
2015年9月22日 21:35
こんばんは。

先日初めてレゴを作りました(^_^;)
といっても、知り合いからコンテナボックス1箱に色々なキット?のブロックがごちゃ混ぜになっている状態なので、説明書を見てパーツを一つ一つ探してだったので肩がこって頭が痛くなりました(>_<)

シェルのブロックはよさそうですね!
次の給油までまだ残ってるといいなぁ(笑)
コメントへの返答
2015年9月23日 0:21
あっ、娘さんのレゴデビューですか?
まずは、idea(説明書)なんか見ないで、好きに組ませてあげるのが良いかと。

ちなみにJr.は年中の時に爆裂し、6時間くらいかけてクリエイターの恐竜を組み上げてました。
今はレゴ教室などありますが、そんなのなくても好きなものを楽しんでいれは、いつの間にか数学の空間図形問題は楽勝になるというオマケ付きです。

今回のシェルレゴはたぶん人気が高いので、無くなっている可能性大です。次の回のヤツに照準を定めてはいかがでしょう?
2015年9月22日 22:09
こんばんは。

定期的にV-Powerを入れているのですが、「LEGO売って下さい!」と言えずに第一弾の購入を逃しました。

どうでもよいことですが、V-Powerよりも前のシェルピューラの方が好きでした。
コメントへの返答
2015年9月23日 0:26
躊躇してはなりませぬ。
「いや~、息子がぁ~(*´-`*)ゞ ポリポリ」
とか誤魔化してでも手に入れてください。

ハイオクを定期的に入れるのと、定期的にガソリン添加剤をいれるの、どちらか良いのか悩みます。
ハイオクには+パワーというオマケ付きですからね。
2015年9月23日 7:31
おはようございます~。

Jr.くん、流石です☆
オッサンとは次元が全然違います!
リトラとかロールバーとか細部もバッチリですね!!
キャンバーってこうやって付けるんですね~。
実車のサスアームみたい。公開してくれてありがとうございます。
個人的にはリアバンパーの形が好きです。

ウチの息子も受験生。
多少勉強もしていますが、それ以上にゲームをしています(苦笑)。
コメントへの返答
2015年9月23日 18:39
当初はまるっきり同じものを作成する予定だったのですが、作り始めたら止まらなくなってしまったようで、いつの間にかこんなん出ました(^^;)

LDDはパーツを選び出すのが難しいそうで、なかなか手をだしません。しかし、これで設計を行うビルダーさんもいるようです。

同じクルマを作るにしても、パーツの使い方で個性が出るようで、バンパーの形状は頭の中の設計の段階からあったらしいです。

Kuniさんとこは中学受験ですか?たいへんですね~。お互いオヤジは邪魔にならないように…
お山SSいっちゃうの?(笑)
2015年9月23日 12:01
こんにちは!

Jr.くんの表現力、すげー(@_@;)

ってことは、観察力もすごいってコトですよね~♪

myアクセラには未だハイオクを一滴たりとも入れたコト無いんですけど…

ガソリンが安い間に入れてみようかなぁ…(笑)
コメントへの返答
2015年9月23日 18:48
幼稚園の頃からずーっとやっていて、昨年くらいからオフ会などに顔を出すようになり、磨きがかかってきました。
やはり人様と作品は強い刺激のようですね。

ハイオクは、確実にトルクアップするのでアクセル開度が少なくて済みますから、楽な運転ができます。
ついでにレゴを入手できます(^^)
2015年9月23日 18:03
こんにちは!ヽ(°▽、°)ノ

なるほど!パーツをひっくり返すとリトラがオープンとはさすがカタギの仕事じゃないですな!(//▽//)

さていよいよ受験も佳境に入っていきますね!色々な場面で発揮されるJr.氏の集中力で、ゴールまで突き進んで下さいね!
コメントへの返答
2015年9月23日 18:56
893なJr.は、ノーマルの美しいNAに手を加えてキャン角入りのDQN車寸前に仕上げてしまうのでぃす。親の躾の問題かと思います。

お陰様で、勉強の方は淡々とこなしております。ようやっと、親に文句を言われない程度に机に向かってますが、そのオヤジはオールナイトニッポンの1部終わりまでのリスナーだったのです(笑)

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation