
7/17~19日と信州犀川交流センターにてオフ会を開催しました。
私たちは朝から食材や雑貨などの買出し。
3時に到着するはずが、連休中の市内渋滞などで買出しに時間がものすごっくかかってしまい、到着したのは4時半頃。笑
食材を搬入し、お客様が来ちゃう~と二人で食事作りへ。
ところが食堂にある調理器具など勝手がわからず、おまけに調理器具が微妙に汚い・・ので洗うことから始めました。
綺麗な方のまな板に漂白剤をふりかけ、ゴシゴシ洗ってから調理開始。
メニューは「餃子・カレー」をメインに、野菜サラダやお漬物など。
相方さんはカレー担当。なんだかものすごく凝ったカレーを作る傍らで私はひたすらキャベツの千切り・・そうこうするうちにメンバーさんが続々到着。
ところでここのキッチン。
火力が「電磁調理器」だという事で事前にはわかっていたのですが、なんと電磁調理器という名前の「ニクロム線調理器」。笑
火力が全くなく、餃子焼くのもカレー煮込むのに悪戦苦闘。
お料理が出来上がり、みんなで食事開始♪
本当は近くの温泉に行く予定でしたが、私達幹事の到着時間が遅かったせい&話し込んだおかげで入浴時間がすぎてしまったの。
仕方ないのでここのお風呂に入りました。
お風呂に入った後も消灯の0時までおしゃべり。
男性の方はバイクのお話に花が咲き、とってもとっても楽しそうでした。
翌朝、夕べの残り物で食事を済ませて行動開始。
最初に行ったのは小川村のおやきの匠。
http://www.ogawanosho.com/index.htm
奥に行くといろりでおやきを焼いてました。
ここの焼いたおやきをどうしても食べたいっっと30分近く待つ事に。
待ちに待ったおやき♪
次に向かうは安曇野のかぶと虫取り。
その前におなかが空いたねーとおそば屋さんへ。
くるまや
http://www.h7.dion.ne.jp/~kurumaya/
とっても有名なお店だけあって、ものすごい行列。
でも待ったのは20分くらいかな?
見ての通りお値段めっちゃ良心的
私はざるを頼みました
そして「アートヒルズ」へ
http://www.arthills-museum.jp/
私は相方さんにピアスを買ってもらいました。
その後カブト虫採りに。
地元の人達も知っている場所だけあり、夕方に行ってもメスばかりでなかなか捕まえられず・・・。
そして宿に戻り、夕食作り。
バーベキューを食べていろんな話をして。本当に本当に楽しかったです。
翌朝、朝ご飯を食べてから調理室と部屋の掃除。
宿泊代が安い分、全てが自分達で行います。
タオルなどのリネン類やシャンプーなどの洗面用具も一切なし。
ここの管理人さん、私の母に性格がそっくりの為、ちょっと「小うるさい」感じのおばちゃん。
賄賂を渡しておいたのが利いたのか、あまりうるさい事も言われずに済みました。笑
宿を後にし、最終日は「大王わさび農場」へ。
この日は一番の猛暑だったのに、子ども達は相変わらずものすごいパワー。
魚がいるとはしゃぎ、洞窟があると聞けば我先にと走り、親水広場があると聞けば「水遊びだぁ」と駆け出し。
でもみんなとっても良い顔で笑って楽しんでくれていました。
ここで皆さんとお別れし、私達は松本に帰って荷物を降ろしてバタンキュー。
でもとってもとっても楽しい3日間でした。
次回は上げ膳据え膳で一泊程度のオフにしたいと思います。
日帰りの方も融通できるようなスタイルで♪
Posted at 2010/07/20 22:51:15 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域